関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • NC-プログラム 認知・言語促進プログラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
萩森 澄子・早川 薫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 幼児期にことばの遅れを指摘されて療育に通うようになった6歳男児のケースです。小学校は特別支援学級に入学しました。2語文程度で要求ができるものの,語彙が少なく相手に伝わりにくい,課題ル…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • VOCA 音声再生装置
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
太田 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 Aさんは特別支援学校の重度重複障害学級に在籍する小学1年生の男の子です。人工呼吸器を使用していますが,学校では外して生活しています。気管切開をしており,発声はありません。人と関わるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • 認知発達に合わせたアプローチ 太田ステージ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
立松 英子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 生活年齢:17歳(特別支援学校高等部) 診断:ダウン症だが,ASD様の行動特徴(こだわり)が強い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • インリアル・アプローチ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
安井 千恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 ことばの遅れのある(ことばの記憶が弱い)子供への支援例です。 A児は,知的な遅れはなく,通常学級に在籍する小学1年生(男児)です。対人関係は良好ですが,幼児期から発音が不明瞭,ことば…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • TRPG テーブルトーク・ロールプレイングゲーム
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
加藤 浩平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本稿では,筆者が運営する発達障害のある子供・青年たちを対象にしたテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(TRPG)活動の実践事例(複数のケースを組み合わせた架空事例)を紹介します。余暇活動の場の実践で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • SST ソーシャルスキルトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
山田 秀人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 ここでは「援助要請」の素地づくりとなる取り組み(援助要請とお尋ねゲーム)を紹介します。具体的には,以下に示す3点です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • 【特別寄稿】ことばの発達を促す遊びアイディア
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
寺田 奈々
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことばの発達を促す遊びって? 学齢期には,話しことばを中心とした「生活のことば(生活言語)」と,書きことばを中心とした「学習のことば(学習言語)」に分かれ,ことばの発達・獲得が進んでいきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今号の特集では,1人1台端末を活用したデジタル教材と,実際に手に触れ,感じて,やりとりできるアナログの教材教具,両方を使いこなして活用する方法をとりあげています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 ポジティブなほめ方,怒らない叱り方―行動変容を促すアプローチ―
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教師にとって「ほめる」「叱る」は,子供の成長を促す重要な指導や支援です。子供たちの学習意欲が湧き立つような「ポジティブなほめ方」や,子供たちの未来が豊かな人生となるような「怒らない叱り方」を適切に行う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「はじめて特別支援教育を担当する先生」に役立つ情報を集めるとともに,諸先輩方からアドバイスとエールをいただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
個別の指導計画の実践的な作成・活用に自信をもっていただけることを願って本特集を組みました。 改めて個別の指導計画の意義について確認するとともに,その作成法や活用法から連携ツールとしての個別の指導計画の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 アセスメント―指導・支援に生かす「子供理解」の深め方
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
特別支援教育では一人一人の子供に応じた指導を大切にします。 どのような視点をもてば,教室の中にいる多様な子供たちをみとることができるのか,また,みとった子供にどう指導していくとよいのか,を本特集では考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂にあたって,学習指導要領は子供たちにとっての「学びの地図」として示されています。子供たちが身に付けるべき資質・能力や学ぶべき内容などの全体像をわかりやすく見渡せる「学びの地図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 教師力を磨く 特別支援教育「研修」ガイド
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会は,「共生社会」の形成に大きく動き出しています。こうした流れを推進していく上で,インクルーシブ教育システムの理念は極めて大切であり,その構築と充実のためには,特別支援教育を着実に進めていくことが重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア GIGAスクールがスタートして1年。 日常の学校生活でうまく活用できていますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア さぁ新年度です! 新たな出会いで子供たちの心をグッとつかみ,最高のスタートをきりたいと教師であれば誰もが願っていることでしょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
保護者から担任が交代した際,進学した際の引継ぎについて厳しいご指摘を受けることはありませんか? 特別な支援を必要とする幼児児童生徒は,教室が変わったり,担任教師が変わったりする環境や対人関係の変化に敏…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
特集 発達段階に合わせた 「国語,算数・数学」の学習課題 特別支援学校や特別支援学級では,小・中学校の通常の学級のように,教科書の内容を一斉に,順を追って指導していくことはできません。一人一人の発達段…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 個別最適化時代の自立活動,その視点を生かした各教科の指導
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自立活動の指導は,「学校生活全般における指導(教科等の指導の中での自立活動を含む)」と「時間における指導」に区分され,それらを関連づけて指導することが重要です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
コミュニケーションの基盤となるものが,ことばです。しかし,障害のある子供たちにとって,ことばを使いこなしていくことはなかなか難しいことです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ