ランキング
最近、購読された人気記事上位100件をご紹介します。

- 特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
- できた!を見える化するなわとび学習カード
- 高学年/たくさん跳ぼう! なわとびカード
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2024年12月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- たくさん跳ぼう! なわとびカード(高学年) 年組 名前() ★ 連続でとべた回数の記録 とび方 連続でとべた数を○でかこみましょう…
- 対象
- 高学年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全6ページ (60ポイント)

- 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
- 思考のズレを生む課題(発問)【国語】
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年8月号
- ジャンル
- 学級経営/国語
- 本文抜粋
- 「思考のズレを生む発問」とは? 子どもが学習に対して「問い」をもつことは,「知りたい」「わかりたい」「なぜ?を解決したい」という学びの意欲につながります。そのためには,学習の導入時に「思考のズレ」を生…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
- 実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
- 「少年の日の思い出」の構造とチョウに着目した授業提案―比べ読みと心情曲線を用いて
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- ここがポイント! 「少年の日の思い出」は中学校国語用教科書を発行している光村図書,東京書籍,教育出版,三省堂の全ての令和2年検定済教科書の中学校一年生用教科書に採録されており,定番教材の一つと考えられ…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
- 系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2024年5月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 基礎感覚づくりの動き (図省略) 鉄棒運動の技 (図省略) ワンポイント解説 左ページには基礎感覚づくりの運動を記し,右ページには鉄棒運動の技を記載しています。基礎感覚づくりの動き(運動)は,「支える…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 教室環境づくり(整理整頓)
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年3月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 11 視覚化する 私はズボラな人間です。整理整頓は苦手です。しかし,そんな自分でもできる方法をお伝えしたいと思います…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 説明文の授業づくり全解説
- 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
- 4年/風船でうちゅうへ(光村図書/4年)
- 書誌
- 国語教育 2024年11月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材研究の要所 「風船でうちゅうへ」は,筆者である岩谷圭介さんが子どもの頃に抱いた「いつか,うちゅうへ行くものを何か自分で作りたい」という夢を実現するために岩谷さんが挑戦した過程が述べられている…
- 対象
- 小学4年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 学級目標
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年3月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 43 教師の思い6,子どもたちの思い4の割合で2つの目標を決める 学級目標を決める時は,学習面と生活面の2つを決めています。教師自身が学級づくりで大切にしていることを核にして,子どもたちの現状と照ら…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
- 自由進度学習の考え方とねらい
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年12月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 1 自由進度学習をめぐって 自由進度学習は,スキナーのプログラム学習やブルームの完全習得学習など特定の研究者の理論から考案された方法ではなく,教育現場の授業改善過程で,個に応じた学習指導として生み出さ…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全6ページ (60ポイント)

- 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
- 2・3学期教材の指導案Best Selection
- 小学2年/【説明文】ロボット(光村図書)
- 書誌
- 実践国語研究 2024年9月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材「ロボット」の特徴は大きく2点挙げられます。1点目は,教材文における各段落の文章構成が把握しやすいという点です。最初の段落には内容を読解するうえで重要な問いが書…
- 対象
- 小学2年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
- 図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
- 1年
- 「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2024年8月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- この教材の特徴 本教材は,シジュウカラの鳴き声に着目し,その生態についての研究を説明した,仮説検証型の説明的な文章である。敬体で書かれており,読者に語りかけるような書きぶり,そして図やイラスト,グラフ…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
- 「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
- 小学校
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年2月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 1 自由進度学習を取り入れよう 自由進度学習とは,授業の「進度」を,子どもたち一人ひとりに委ね,各自が自分に最適だと考える学習計画を考え,自らの判断と責任で「自由」に「学習」する教育的アプローチです…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全6ページ (60ポイント)

- 特集 授業を変える100の技術
- 授業を変えるCanva活用の技術
- 書誌
- 国語教育 2024年7月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 技術 1 楽しい授業を演出する情報伝達技術 つらいことに耐えながら,地味な努力を一人で黙々と重ねがんばって勉強する時代は終わった。やってみたいことやワクワクすることに仲間と一緒に取り組み,できること…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全6ページ (60ポイント)

- 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
- 2・3学期教材の指導案Best Selection
- 中学3年/【説明文】誰かの代わりに(光村図書)
- 書誌
- 実践国語研究 2024年9月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材は,鷲田清一氏によって著された「自分とは何か」という問いにまつわる論説文です。教科書のための書き下ろしで,光村図書の国語教科書で学ぶ生徒にとっては,中学校で読む…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
- 中1/「語り手」を通して作品を味わう
- 教材:少年の日の思い出(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「少年の日の思い出」は,「私」によって,「客」とのやりとりが語られる部分と,語り手「僕」によって,少年の日の出来事が語られる部分とに分けられるが,実際には…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 学習ルール指導
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年3月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 26 学習ルールに対する子どもの考えを知る 全国どこの学校でも教室でも,学習指導上,「これだけは」というルールは決まっているのではないでしょうか…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
- 図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 中学校
- 3年
- 故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
- 書誌
- 国語教育 2024年8月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- この教材の特徴 いわずと知れた定番教材「故郷」は,十九世紀初頭の中国を舞台とし,物質的な貧しさや,今の暮らしを変えようとしない人々のすさんだ心などの社会が抱える問題を,知事となった「私」の視点から描い…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 朝の会・帰りの会
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年3月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 46 ハイタッチあいさつをする 一日のはじまりを,笑顔でスタートしたいです。おすすめするのが,「ハイタッチあいさつ」です。学級全体であいさつをした後に,行います。子どもたちが教室を回りながら,出会っ…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
- 実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
- 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- ここがポイント! 文学的文章の読みについて,関口(1988)は「正解を一つだけ引き出すというわけにはいかない」と論じ,倉澤(1991)は「作品からのよびかけを読み手が自ら発見し,自己の内面に多様な対話…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
- 自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年12月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- Pattern1 1単位時間の自由進度学習 1単位時間の自由進度学習は,1コマの授業内で子どもが自分のペースで学習を進める方法です。子どもがそれぞれの理解度に応じた課題に取り組んだり,自力解決や友達(…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 保存版 発問&言葉かけ定石事典
- 説明文の発問&言葉かけ 小学校
- 6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
- 書誌
- 国語教育 2024年6月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 本教材における発問&言葉かけのポイント 筆者は,プラスチックごみの問題について「知ること」「行動すること」を読者に促している。筆者の主張を正確に読み取り,その上で複数の資料を関連付けながら,自分の考え…
- 対象
- 小学6年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)