ランキング
最近、購読された人気記事上位100件をご紹介します。

- 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
- 図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
- 1年
- 「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2024年8月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- この教材の特徴 本教材は,シジュウカラの鳴き声に着目し,その生態についての研究を説明した,仮説検証型の説明的な文章である。敬体で書かれており,読者に語りかけるような書きぶり,そして図やイラスト,グラフ…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第1回)
- 中2/アイスプラネット(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2025年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本授業は,「ぐうちゃんの魅力,僕への影響を明らかにして返信の手紙を書こう」という言語活動を設定し,〔思考力・判断力・表現力等〕はC読むこと…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 学びが見える!今月の国語板書録 (第1回)
- 帰り道(光村図書6年)
- 書誌
- 国語教育 2025年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- ねらい 「帰り道」を読んで,同じ出来事を「律」と「周也」,それぞれの視点から語る文章の構成や展開のよさを考えることができる…
- 対象
- 小学6年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
- 2・3学期教材の指導案Best Selection
- 小学2年/【説明文】ロボット(光村図書)
- 書誌
- 実践国語研究 2024年9月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材「ロボット」の特徴は大きく2点挙げられます。1点目は,教材文における各段落の文章構成が把握しやすいという点です。最初の段落には内容を読解するうえで重要な問いが書…
- 対象
- 小学2年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
- 系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2024年5月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 基礎感覚づくりの動き (図省略) 鉄棒運動の技 (図省略) ワンポイント解説 左ページには基礎感覚づくりの運動を記し,右ページには鉄棒運動の技を記載しています。基礎感覚づくりの動き(運動)は,「支える…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 楽しみになる!体育の授業開き
- 1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
- ゲームで盛り上がる!
- ジャンケンゲーム・関所破り(体つくり運動)
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年4月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 1 授業開きで大切にしたいこと 我々にとって,どの教科でも授業開きは緊張するものです。年に一度しかない1回目の45分の中で「今年の授業も楽しそう!」という印象を子ども達にもたせることができれば,成功と…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 新教材も攻略!2・3学期教材の指導案Best Selection
- 2・3学期教材の指導案Best Selection
- 中学3年/【説明文】誰かの代わりに(光村図書)
- 書誌
- 実践国語研究 2024年9月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材の特徴と単元づくりのポイント 本教材は,鷲田清一氏によって著された「自分とは何か」という問いにまつわる論説文です。教科書のための書き下ろしで,光村図書の国語教科書で学ぶ生徒にとっては,中学校で読む…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第1回)
- 対話でアップデート!授業を磨く発問教室
- 2年/登場人物の設定に着目し,物語を解説しよう 〜領域:読むこと 教材:アイスプラネット(光村図書)〜
- 書誌
- 国語教育 2023年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 1 単元のねらい 「アイスプラネット」は,2年生になって最初に読む小説である。教科書の学習目標は,「登場人物の設定に着目し,人物どうしの関係や,それぞれの考え方を読み取る。」が設定されている。学習のポ…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 達人の道徳授業開き
- しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 学級目標
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2025年3月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 43 教師の思い6,子どもたちの思い4の割合で2つの目標を決める 学級目標を決める時は,学習面と生活面の2つを決めています。教師自身が学級づくりで大切にしていることを核にして,子どもたちの現状と照ら…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
- 中1/「語り手」を通して作品を味わう
- 教材:少年の日の思い出(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「少年の日の思い出」は,「私」によって,「客」とのやりとりが語られる部分と,語り手「僕」によって,少年の日の出来事が語られる部分とに分けられるが,実際には…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第1回)
- 中学2年/ぐうちゃんから手紙と写真をもらった時の「ぼく」の気持ちを考えよう―「学びあい」導入期の指導―
- 【読むこと】4月教材「アイスプラネット」(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2019年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 1 この単元のねらい アイスプラネットは中学二年生になって初めての小説教材である。中学生である「僕」の家には「ぐうちゃん」と呼ばれるおじが居候している。本教材ではこの二名のやりとりを中心に物語が進行し…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第1回)
- 中学2年/ぐうちゃんから手紙と写真をもらった時の「ぼく」の気持ちを考えよう―「学びあい」導入期の指導―
- 解説
- 書誌
- 国語教育 2019年4月号
- ジャンル
- 国語
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
- 疑問にすべて答える!自由進度学習のよくある課題と解決策
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年12月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- Q1 人間は楽な方に流れると思いますが,サボる子はいませんか? A 確かに,誰しもが意識して頑張ろうとしても,ときには手を抜いてしまうことがあるものです。しかし,「一斉授業」でもサボる子がいないわけで…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全6ページ (60ポイント)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を 「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
- 対象
- 中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 新教材・定番教材の授業がもっとうまくいく!「最強板書」80
- 小学校 新教材・定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
- 文学
- 5年/(NEW)銀色の裏地(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2024年5月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- この教材の板書のポイント 筆者は,勤務校のICT部会で研究を進めていることもあって,黒板を使った「板書」は行っていない。児童への情報提示は,教室の大型ディスプレイにスライド等を提示するか,Teams等…
- 対象
- 小学5年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
- ゼロからわかる自由進度学習の進め方
- 教師の心構えと役割
- 書誌
- 授業力&学級経営力 2024年12月号
- ジャンル
- 学級経営
- 本文抜粋
- 1 型から入る前に 「自由進度学習」と「一斉授業」はそれぞれに利点と限界があることを理解し,自身の教育観を見直すことが重要。自由進度学習を導入する際には,目的を明確にし,型にとらわれない柔軟な姿勢を…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 特集 楽しみになる!体育の授業開き
- 最初の時間でバッチリ身につく!そのままトレースできる学習ルールの伝え方
- 集合・整列・話の聞き方
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年4月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- やり取りサンプル 『図(省略)』 うまくいくコツ&ポイント @ 集合は,素早く安全に! 短くはっきりとした声を発すると,児童は素早く行動することができます。素早く行動する良さは,その後の活動時間が確…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 達人の道徳授業開き
- 道徳授業慣れしてつまらなそうな顔の子もこっち向く! 小6の授業開きアイデア
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 「先生! 今度の道徳はいつ?」という子どもの声を聴くのが嬉しくて。何より私が,道徳が大好きで。でも一度も満足できた授業なんてなくて…
- 対象
- 小学6年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)

- 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
- 中学1年/「大阿蘇」(光村図書)
- 書誌
- 国語教育 2021年11月号
- ジャンル
- 国語/指導方法/授業研究
- 本文抜粋
- 1 単元の概要 「大阿蘇」は,古くから教科書に取り上げられている詩である。二学年で取り上げられることが多いが,今回は一学年に配置され,朗読をメインにしている。もちろんそれでも詩の特徴をつかむことはでき…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)