検索結果
キーワード:
・スW・スO・ス\・ス[・スw・スK
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して (第38回)
  • 【愛媛大学】頑固さと柔軟さを兼ね備えた研究室
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
鴛原 進
ジャンル
社会
本文抜粋
1 愛媛大学教育学部・大学院教育学研究科での「社会科教育研究室」 愛媛大学において社会科教育の講義を担当し研究を進めているのは、福田喜彦、鴛原進の二人である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「私たちの道徳」とっておきの使い方提案
  • エピソード/子どもにとっての「私たちの道徳」
  • 〔小学校高学年〕家庭科を通して家族愛を感じる
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「私たちの道徳」との出会い 四月、子どもたちから、 「先生、この本はいつ使うの? 道徳の本はもうあるのに…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わがクラスの“知的財産づくり” (第9回)
  • 楽しい学力向上システム
書誌
授業力&学級統率力 2014年12月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
楽しい学力向上システム  現在,教務主任をしている。いくつかのクラスで社会科を中心に出張授業に出ている。どんなクラスでも年間を通して知的に向上する子どもたちにしたいと考え,日々実践している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「コミュニケーション力」で授業が変わる!〜学び合い,やりとりのある場面づくり〜
  • コミュニケーション力を育む! おすすめ学習活動プラン
  • 【高等特別支援学校 職業・作業学習】職場におけるコミュニケーションの大切さ―円滑な人間関係を築くために―
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
山ア 雄次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,平成24年4月に開校した知的障害のある生徒が通う高等部単独の特別支援学校です。園芸技術科,工業技術科,生活デザイン科,流通サービス科の4学科9コースを置き,1学年定員96名の生徒…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第18回)
  • モノを上手に活用する
  • カラーコーンで熱中する体育授業を組み立てる。
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業では、「モノ」を使うことも多い。子どもが熱中するような効果的な使い方をしたい。どこの学校にもある『カラーコーン』を2つ紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第4回)
  • 仕事チェックリストを毎学期作成して仕事効率化!
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
澤田 英一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 仕事分担で仕事回転! 学校に「体育委員会」が設置されている。体育主任は、所属する職員を分担することが重要だ。これで、1年間の体育関係の仕事は回転する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • ザ・宿題プリント
  • 2年用/片仮名で「雨ニモマケズ」
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
早崎 敦子
本文抜粋
一 片仮名の学習 現在の学習指導要領では、小学校一、二年生で片仮名を習います。「平仮名と似ている」とは言え、平仮名を学習した後、漢字と片仮名の学習がほとんど一緒に始まり、漢字に比べて練習がおろそかにな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 短時間にできる「運動会種目」 (第3回)
  • 準備が簡単で逆転現象が起こる「おさんぽコロコロ」
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の「チャンス走」に最適な種目を紹介する。全学年できる。  一 用 具 ドッジボール(6個×2セット…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 走り幅跳び
  • 輪とブルーシートを使った幅跳びの着地学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
竹内 正宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 着地から指導する 中学年の幅跳びでは、短い助走から調子よく踏み切って遠くへ跳ぶことを学習する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 講話で語る祝日の由来 (第6回)
  • 聖火ランナーと川石メソッド
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
東京オリンピック 体育の日はハッピーマンデー制度により一〇月の第二月曜日となっているが、我々の世代は体育の日と言えば一〇月一〇日。言うまでもなく一九六四年東京オリンピックの開会式のあった一〇月一〇日で…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第69回)
  • のびのび集団活動!小道具で個を活かそう
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団活動の中で、それぞれの能力を十分引き出すことは難しいです。今回は、ちょっとしたお助けアイテムを使って、能力差があってものびのび活動できるアイデアを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「理科は感動だ!」に導く演出術
  • 提言・「理科好きな子」はこうして育つ
  • “オタク”を認めれば理科好きになる
書誌
授業研究21 2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 理科好きはオタク系だ 向山・小森型理科研究会の仲間と歩いている。道端に野草を見つける。 「これは小さいからカラスノエンドウではなく、スズメノエンドウだな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「国家と愛国心」は道徳教育の要か
  • 「宗教的情操」と愛国心はどう関わるか
  • 愛国心教育の行方
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 肥大化する被害者意識 平成二〇年三月、JR岡山駅で一八歳の男性がたまたま居合わせた男性をホームに突き落とし死亡させた。また、同年六月には歩行者天国で賑わう東京の秋葉原で二五歳の男性が一七名を死傷さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学校に伝統文化の活動を (第6回)
  • 学校と地域の交流
書誌
学校マネジメント 2007年9月号
著者
中村 哲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
竹細工の作品 「ふるさと」の尺八演奏と合唱 水墨画のコース 竹細工のコース 茶道のコース 青少年サミット…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力を高める重点指導の提案
  • 論理的思考力の育成―ここに重点を置く
  • テキストを使って「論理的思考力」を鍛える
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
T はじめに 論理的思考力を身に付けるためには、文章構成の役割を知り、「思考の枠組み」を身に付ける必要がある。そして、「思考の枠組み」が身に付いたかどうかを評価するためには、内容理解にとどまった「受信…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 100回生まれ変わっても教師になりたい!教職のやりがい・教師の生きがい
  • 実感!教師の仕事のすばらしさ・場面別体験集
  • 保護者からの応援
  • 親の協力も楽しい授業から始まった
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
須貝 誠
本文抜粋
入学式と楽しい授業で得た親の協力 トイレに行かせた後、入学式後の扱いで保護者が爆笑……どの顔も私を見ていた。「須貝先生」と三回言わせた。その後で「何回聞いてもいい名前だね.」と言ったために、爆笑が起き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える足場」をつくる算数授業 (第12回)
  • 習熟度別コースに応じた「足場」の設定
書誌
楽しい算数の授業 2007年3月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今月は,6学年の比の応用問題の授業実践を例に,習熟度別コースに応じた「足場」の設定について述べる。「考える足場」の授業を習熟度別コース指導で取り入れる場合,コースに応じた「足場」つくりや主問題を用意し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “先生って上手”といわせる板書力UP術
  • 知ってると知らないは大違い?! 板書力UPのヒント
  • 他媒体と黒板コラボの法則
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.CCDカメラとテレビをメインに 本校の理科室では,小型のCCDカメラ(書画カメラ)と5台のテレビがつながっている.それらに電源を入れるのは,理科係の仕事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 藩校を訪ねて (第7回)
  • 哲学者 西周 文豪 森鴎外を生んだ藩校
書誌
学校マネジメント 2006年10月号
著者
太田 政男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
津和野の藩校「養老館」は、亀井氏9代藩主矩賢によって設立され、11代茲監の時に最盛期を迎えた。特に、西周、森鴎外の名はあまりにも有名である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 一カ月後に出るほころび―予防とのりきる場面指導例
  • 一カ月後に出るほころび─気を抜けない時期・のりきる場面
  • 係活動、当番
  • 「係り」と「当番」を分けて学級のしくみを作る
書誌
女教師ツーウェイ 2006年7月号
著者
小澤 恵
本文抜粋
「係」「当番」を分けて活動させる 「学級のしくみ」を作るのは、教師の重要な仕事である。 何をするのか、誰がするのかを明確にして、「当番活動」と「係活動」に分ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ