-
- 2010/7/16
- 教育ニュース
- その他教育
厚生労働省は14日、「第8回21世紀出生児縦断調査結果の概況」を発表した。同調査は2001年に生まれた子どもを対象に、毎年、継続的に実施しており、8回目の今回は子どもの年齢も8歳となった。 -
- 2010/7/16
- きょういくじん会議
7月26日に株式会社旺文社から『教科書よりやさしい日本史』が刊行されます。「学習参考書とアニメ制作会社の異色のコラボ」で生まれたというこの参考書、どんな中身なのでしょうか。 -
- 2010/7/15
- きょういくじん会議
中央教育審議会・初等中等教育分科会は公立小中学校の学級規模について、1学級の上限人数を現行の40人から引き下げることを求める提言を12日、正式にまとめた。これを受けて文部科学省は1学級の上限を現行の40人から35人、小学校低学年は30人に引き下げることを検... -
- 2010/7/14
- きょういくじん会議
6日の毎日新聞の記事によると、江戸時代に建てられた私塾「咸宜園」がある大分県日田市や、水戸藩の藩校「弘道館」のある茨城県水戸市など計4つの自治体が協力して、各自治体の古い有名な学校跡を教育遺産と謳い、世界遺産への登録を目指すとのこと。 -
- 2010/7/13
- きょういくじん会議
12日にスペイン優勝が決定したワールドカップ南アフリカ大会、ご家族や同僚と共に応援に熱くなった方も多いと思います。昔サッカー部だった方は尚更、「また一緒にやりたいな」など、仲間に声をかけてサッカーを始めたくなったのではないでしょうか。でも、正式な... -
- 2010/7/12
- 教育ニュース
- その他
8日、東京都教育委員会(都教委)は「進学指導重点校の選定基準と目標」を発表した。都教委はこれまでに都立高校7校を進学指導重点校として指定してきたが、今回の選定基準と目標は25年度からの指定にむけてのもの。 -
- 2010/7/12
- きょういくじん会議
幼稚園と保育所、ともに就学前の子どもたちを預かる施設ですが、その違いをご存知でしょうか。幼稚園は文部科学省の管轄の幼児教育施設であるのに対して、保育所は厚生労働省の管轄の児童福祉施設にあたります。現在別々に運営されているこのふたつの施設を、2013... -
「“まえがき”にも、“あとがき”にも何の謝辞もない。だから、ちょっと違うんじゃないか、っていってやった」
「じゃあ、自分の名前を入れるよう、ライターに要求したって訳ですか」
「あなたの名前を入れると逆にご迷惑をかけ... -
- 2010/7/9
- きょういくじん会議
自殺予防に関する授業を受けた、あるいは行ったことがありますか? 今、文部科学省では、子どもに対して直接行う「自殺予防教育」の検討が進められています。 -
今号では、子どもの特性や発達段階、また子どもたちが将来の自立と社会参加に必要な知識や技能、態度などを身につけることを重視し、国語や算数・数学の教科内容を実際の生活場面とつなげることを大切にした授業づくりや指導の実践事例を取り上げています。
国...