-
授業力&学級経営力 2019年1月号ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
- 刊行:
- 2018年12月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- うまくいく学級の習慣✖荒れる学級の習慣の特集は、今まで教職の経験から、なるほど、本当にその通りだと思うことばかりでした。2018/12/1850代・中学教諭
-
佐々木昭弘の理科授業 これだけは身につけたい指導の技45
- 刊行:
- 2018年1月19日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- 佐々木先生の講演を前に予習と思い購入しました。理科授業に対する考え方が広がりました。2018/12/1630代・小学校管理職
-
仕事に忙殺されないために超一流の管理職が捨てている60のこと
- 刊行:
- 2017年9月1日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 管理職として、当たり前と思われていることをよく見直してみる必要性を感じる一冊です。2018/12/1650代・中学校管理職
-
通常の学級でやさしい学び支援3読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 1〜3年編
- 刊行:
- 2011年8月3日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 支援学級で使っています。
一見このレベルは簡単すぎないかと考えがちですが、この辺りのレベルでつまずいていることが判明するケースが多々あり、中学校でも活用できます。2018/12/1640代・中学校教員
-
通常の学級でやさしい学び支援2読み書きが苦手な子どもへの<つまずき>支援ワーク
- 刊行:
- 2010年11月29日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小
- 中学生になってもかなり読み書きにつまずきを持っている生徒がいるので、一見簡単に思われますが支援学級の子にはあっている内容です。2018/12/1640代・中学校教員
-
策略―ブラック学級開き 規律と秩序を仕込む漆黒の三日間
- 刊行:
- 2018年2月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- とても良かったです。先生の実践に共感できることも多く、ぜひ新年度に生かしたい。2018/12/1630代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年7月号保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
- 刊行:
- 2018年6月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 教科別、生活の場面ごとに文例があり、参考になりました。第2弾、第3弾…と続けてほしい特集です。2018/12/1550代・中学校教員
-
高校英語のアクティブ・ラーニング 生徒のやる気を引き出すモチベーション・マネジメント50
- 刊行:
- 2018年3月29日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 高校
- 大変参考になる内容でした。2018/12/1530代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS教師のための「ペップトーク」入門 子どものやる気を120%引き出すミラクルフレーズ
- 刊行:
- 2018年11月9日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 具体的で面白い内容である。2018/12/1530代・小学校教員
コメント一覧へ