きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2009/8/4
    • きょういくじん会議
    7月16日の毎日新聞は、日本新聞教育文化財団によって、今年度のNIE実践指定校536校が認定されたことを報じています。去る7月30,31日には長野県で第14回NIE全国大会も開催されました。以前も取り上げたことがあるNIE=Newspaper In Education(教育に新聞を)ですが...
  • kyoikujin #93
    • 2009/8/4
    • きょういくじん会議
    先月22日、今世紀最大の天文ショーと言われた皆既日食が46年ぶりに日本でも観測され、各地で大変な盛り上がりを見せたのはみなさんの記憶にも新しいと思います。日食グラスを使って子どもと一緒に見た、なんて方も多いのではないでしょうか。
    さて、その日食グ...
  • kyoikujin
    • 2009/8/3
    • きょういくじん会議
    7月30日の読売新聞の記事によると,法相の諮問機関である法制審議会の民法成年年齢部会において,成人年齢を18歳に引き下げることを適当とする最終報告がまとめられたとのこと。2007年5月に成立した国民投票法を受けて,成人年齢の引き下げに関しての議論が重ねら...
  • kyoikujin
    • 2009/7/31
    • きょういくじん会議
    18日の産経新聞の記事によると、常用漢字表(1945字)の見直しを進めている文化審議会の漢字小委員会で17日、第一次試案で追加された191字のうち、教育現場から不適切との指摘を受けた「淫」「賭」「呪」「艶」などの漢字について、追加すべきかどうかの議論が行わ...
  • kyoikujin
    • 2009/7/30
    • きょういくじん会議
    学校も夏休みに入って子どもたちも解放的な気分になる7月。夏は日も長く、夜に外を出歩く機会も増えてくることや、成人の約5.2倍という高い刑法犯少年の検挙人員、少年犯罪の凶悪化などの社会的背景から、7月は特に「青少年の非行問題に取り組む全国強調月間」とされ...
  • kyoikujin
    • 2009/7/29
    • きょういくじん会議
    いま、渋谷の「Bunkamura ザ・ミュージアム」で開催中の「奇想の王国 だまし絵展」が、子どもに大人気であるようだ。夏休みがはじまったこともあってか、当日券は行列をつくるほどの人気ぶり。開館時間も連日21時までに延長しているほどだ。「だまし絵」という響...
  • kyoikujin
    • 2009/7/28
    • きょういくじん会議
    待ちに待った夏休み。ここぞとばかり、さっそく海や河川、開放された学校のプールなどで水遊びを楽しみに出かけている人は多いのではないでしょうか。小学校の水泳の授業やスイミングスクールでは、クロールや平泳ぎなど、競泳方法を教わることが多いと思いますが...
  • kyoikujin
    • 2009/7/27
    • きょういくじん会議
    直線の日差しが肌に突き刺さるこの季節。
    クーラーの効いた部屋に早く逃げ込みたくなる大人を尻目に、子どもたちは炎天下を元気に飛び回っているのでしょうか。待望の夏休みもようやく始まり、嬉しさに毎日胸を躍らせているお子さんも多くいることと思います...
  • kyoikujin
    • 2009/7/24
    • きょういくじん会議
    慶應義塾の21日の報道発表によると、2011年4月に予定されていた小中一貫校の開設を延期するという。財政状況の変化により創立150年記念事業全体を見直した結果、21日の慶応義塾評議会で延期が決定した。
  • kyoikujin
    • 2009/7/23
    • きょういくじん会議
    7月23日の毎日新聞の記事によると、電機業界が学校向けの電子文具の売り込みに力を入れているそうです。以前のこのサイトの記事でも紹介した文部科学省による「スクール・ニューディール」構想によって、政府が学校のIT化に力を入れ始めたのが大きく影響しているよ...
アクセスの多い記事
新しいコメント