-
- 2009/6/25
- きょういくじん会議
梅雨本番でなかなか外にお出かけできない日が続いています。こんな時は家で子どもと一緒に土いじりをしてみてはいかがでしょうか。ベランダや窓辺のちょっとしたスペースでも、気軽に始められます。今から始めても、早ければ梅雨明け前に、遅くても梅雨明け直後か... -
- 2009/6/24
- きょういくじん会議
以前の記事でも扱ったように、博士課程を修了したポストドクター(ポスドク)たちの就職難が問題になっている。各紙の報道によれば、文科省は5日、このような事態に対応するため、国立大学法人に対して大学院博士課程の入学定員を見直すよう通知を出したという。 -
- 2009/6/23
- きょういくじん会議
21日は父の日でした。皆さんは、どのように過ごしましたか? 一緒に食事に出かけたり、少し奮発してプレゼントを贈ったり・・・という方も多かったのではないかと思います。年に1回の父の日は過ぎてしまいましたが、今回は、父親に関する調査結果を少しご紹介します。 -
- 2009/6/22
- きょういくじん会議
今月、文科省より 「特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編」(PDF)が公表された。解説では、今回の改訂で新設された「人間関係の形成」についても具体的な内容が示されている。 -
- 2009/6/21
- きょういくじん会議
16日の毎日新聞の記事によると、ゲームソフト会社「コナミ」の子会社で働く女性が、育児休暇(育休)明けに、部署の異動や給与の減額といった待遇を受けたのは差別だとして、会社を提訴したとのこと。実際にどういう状況なのかはこれから明らかになるのでしょうが... -
- 2009/6/20
- きょういくじん会議
12日は、「日記の日」だったのをご存知ですか? 『アンネの日記』で知られているユダヤ人のアンネ・フランクが1942年の6月12日に日記を書き始めたことに由来するそうですが、今年は、アンネ・フランクの生誕80年にも当たり、ばらばらに保管されていた3冊の日記す... -
- 2009/6/19
- きょういくじん会議
10日の産経新聞の記事では、三重県の三重中京大、兵庫県の聖トマス大、神戸ファッション造形大の3大学が次年度の入学志願者の募集停止を報じています。このような大学の志願者の募集停止の動きは、学生数が定員割れがおきている「地方」の「単科」または「小規模」... -
- 2009/6/18
- きょういくじん会議
ニュース番組でも取り上げられることが多くなってきた電子黒板やニンテンドーDS等による学習。テレビのアナログ放送終了を前に、学校をめぐるIT産業は空前の(?)需要が見込まれている。スクールニューディール構想が発表され、今回の補正予算で組まれた学校ICT環... -
- 2009/6/17
- きょういくじん会議
本日、6月17日は1874年の同日に「巡査制度」が生まれたことから、「おまわりさんの日」とされています。 -
- 2009/6/16
- きょういくじん会議
11日に月周回衛星「かぐや」が使命を終え、月面落下したというニュースは記憶に新しいですが、来年の6月には小惑星イトカワのサンプルを持った探査機「はやぶさ」の帰還が予定されています。ナショナルジオグラフィックの12日の記事によると、JAXAは「はやぶさ」の...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る