-
- 2009/6/5
- きょういくじん会議
2日に、開港150周年を迎えた横浜。当日は体験航海や記念式典が開かれ、みなとみらい地区を中心としたイベント会場では、9月下旬まで、横浜の歴史をはじめ、最新の科学や芸術を身近に感じることができる様々なイベントが開かれています。梅雨の合間をぬって、歴史散... -
- 2009/6/4
- きょういくじん会議
「オープンコースウェア」という言葉をご存知でしょうか。大学や大学院などの講義や講義に関する情報を、インターネット上で公開する活動のことを言います。アメリカで始まった活動で、日本ではまだそれほど浸透していませんが、とても利用価値の高い活動ですので... -
- 2009/6/3
- きょういくじん会議
1日の朝日新聞の報道によれば、全国の公立図書館のうち、6館に1館が民間企業などに業務を委託しているとのこと。気づかぬうちに、最寄の図書館が民営化されているという方も多いのではないだろうか。図書館は最も身近な公共機関の一つ。その図書館が民営化されるメ... -
- 2009/6/2
- きょういくじん会議
6月1日から変わった制度がいくつかあるのは、すでに皆さんご存知かと思います。改正薬事法が施行されたのもそのひとつ。ここでは、学校で薬教育をするために使えるサイトを少しご紹介します。 -
- 2009/6/1
- きょういくじん会議
第1回全国こども英語スピーチコンテストが 毎日新聞社ほかの主催で行われる(文部科学省も後援)。このイベントは、小学生を対象とした全国初めての英語スピーチコンテストで、低・中・高学年別に3部門が設定されており、帰国子女等の子どもにはエキシビション枠... -
- 2009/5/31
- きょういくじん会議
26日の産経新聞の記事は、同日に平成20年度食育白書が閣議決定されたことを伝えています。記事の中では、30代の男性が朝食を抜く割合が増えていることが指摘されていて、07年10月の記事でご紹介したように、朝食を食べる子どもたちは増えていることとは対照的です。 -
- 2009/5/30
- きょういくじん会議
子ども達の将来あこがれる職業では、例年上位に入るサッカー選手。お気に入りのチームや選手のプロフィールや戦績を覚える記憶力と好奇心を勉強に回してくれたら…なんて嘆いている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。朝日新聞(マイタウン)4月11日の... -
- 2009/5/29
- きょういくじん会議
いきなりですが、問題です。「□」の真ん中に「・」がひとつ、これは何を示す地図記号でしょうか? 分からなくてもご心配なく。答えは「水準点」と呼ばれる地図記号で、測量など地形図を作る上で欠かすことのできない、高さをはかるための基準となる点を示すもの... -
- 2009/5/28
- きょういくじん会議
「授業の準備をしない」「殴り書きで板書が読めない」、こんな先生にはできれば当たりたくないですよね。25日の読売新聞によると、山形大学など4大学の教職員や学生が「あっとおどろく大学教師NG集!」というビデオを制作しました。 -
- 2009/5/27
- きょういくじん会議
- その他
本日5月27日は、戦前は「海軍記念日」とされ、休日とされていました。1905年の日露戦争で日本海軍がロシアのバルチック艦隊を破った日本海海戦の勝利を記念していたものです。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る