-
- 2009/7/22
- きょういくじん会議
文部科学省は17日、全国の学校が太陽光発電を設置し、地域の環境・エネルギー教育の発進拠点となることを目指して、ロゴマーク及びキャッチフレーズの募集を始めた。
文部科学省は、「私たちの学校に太陽光発電を」と学校施設への太陽光発電の導入を推進し、環... -
- 2009/7/21
- きょういくじん会議
13日の朝日新聞の記事によると、研究機関の特許を調査・分析する「パテント・リザルト」という会社が、注目度の高い特許を持つ研究機関の、08年度ランキングを発表したとのこと。研究専門の機関がやはり多数選ばれていますが、教育機関でもある大学も、上位20位中7... -
- 2009/7/17
- きょういくじん会議
6日の産経新聞の記事によると、6歳までの子どもを持つ親を対象に国立健康・栄養研究所が行った調査では、その15%の親が子どもにサプリメントを与えているという結果が出たそうです。
体質改善・疲労回復のためにサプリメントを携帯している人は回りでもよく見... -
- 2009/7/16
- きょういくじん会議
14日の時事通信の記事によると、日本玩具協会が主催する「日本おもちゃ大賞2009」が発表されたようです。この「日本おもちゃ大賞」は、昨年より「玩具業界の活性化」のために昨年創設されたばかりの賞です。今回の第2回大会ではイノベーション・トイ、トレンディー... -
- 2009/7/15
- きょういくじん会議
5年おきに行われる厚生労働省の児童養護施設入所児等調査。2008年2月現在の結果を14日の各紙が伝えたところによると、施設等で暮らしている子どものうち、保護者らによる虐待経験のある子どもが過半数を超えていることがわかった。 -
- 2009/7/14
- きょういくじん会議
中学校での必修化も予定されているダンスがいま、教育、福祉、まちづくりなど様々な社会的分野と結びつき、効果的な活動を生み出すということで注目されています。社会と関わりをもったダンスを特別に「コミュニティダンス」と呼ぶこともあるそう。今日はそんなダ... -
- 2009/7/13
- きょういくじん会議
千葉県銚子市の観光鉄道「銚子電鉄」が、7月中旬より、車両支援オーナー募集と車両愛称命名権を売却することを発表しました。 -
- 2009/7/10
- きょういくじん会議
22日は皆既日食。日本で皆既日食が観測できるのは、実に46年ぶりということです。この機会にむけて、準備されている方も多いと思いますが、誤った観測方法は網膜を焼いてしまう危険性があります。安全に観測ができるよう、正しい知識を身につけておきましょう。 -
- 2009/7/9
- きょういくじん会議
けん玉、ベーゴマ、折り紙。最近では日常的に遊ぶことの少なくなった、昔の遊びという印象が強いだろうか。これらの昔遊び、やってみると意外と奥が深く、テレビゲームとは一味違った楽しさを子どもたちも覚えるのではないだろうか。そんな昔遊びを紹介するイベン... -
- 2009/7/8
- きょういくじん会議
6月27日の時事通信の記事によると、国立西洋美術館本館(東京都)などの世界遺産登録が登録見送りになりました。ユネスコの世界遺産委員会が、世界文化遺産に登録するには情報不足だとして審議を2010年以降に回すことを決めたそうで、国内候補の登録見送りは、「平...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る