-
- 2009/10/26
- きょういくじん会議
- その他
「カエルが育つ順に、次の写真を並べなさい」
昔、一度はきいたことのあるこの問題。カエルの卵、オタマジャクシ、足のはえたオタマジャクシ、カエルといった写真を並べ替えさせる問題で、だれしもが解いたことのある問題ではないでしょうか。
しかし、なぜし... -
- 2009/10/23
- きょういくじん会議
旅先で必ず見かけるものと言えばご当地キャラクター。地域の名物をデザインした衣装を身に着け、キティちゃんやドラえもんが土産物屋の店先でぶら下がっているのはもうお馴染みの光景ですよね。
そんな人気ご当地キャラの一つ、「キューピー人形」が各地の大学... -
- 2009/10/22
- きょういくじん会議
10月16日は何の日だったか皆さんご存知でしょうか? 正解は「世界食料デー」。幸いにして、食べるものに困るということが少ない日本人には、なかなかなじみのない日かもしれません。しかし、世界中では数多くの人が飢餓に苦しんでおり、わたしたちの生活スタイル... -
- 2009/10/21
- きょういくじん会議
NHK教育テレビで、10月12日より、連続人形活劇「新・三銃士」が始まりました。NHKでは、14年ぶりの連続人形劇。1回20分、全40回での放送予定とのことです。「人形劇は子供が見るもの」とあなどるなかれ! 映像・ストーリーともに、見ごたえ十分な内容です。 -
- 2009/10/20
- きょういくじん会議
「アフリカなどの貧しい国では、日本では考えられないような病気で今も多くの子どもたちが亡くなっています。何の病気でしょう?」―私が中学生の頃、学校の先生に出された問題です。皆さんは、答えがわかりますか?
正解は「下痢」。公衆衛生の発達した日本ではあ... -
- 2009/10/19
- きょういくじん会議
6日、国立教育政策研究所のサイトに第3期科学技術基本計画のフォローアップ「理数教育部分」に係る調査研究 第T部[理数教員に関する調査結果報告]が発表された。この報告は総合科学技術会議の委託によって同研究所がこれまでの理数教員に関する調査をまとめたも... -
- 2009/10/16
- きょういくじん会議
10月12日の体育の日、お天気にも恵まれ、各地で様々なイベントが開かれていましたが、どのように過ごされましたでしょうか。味の素ナショナルトレーニングセンターでは、日本代表としてオリンピックに出場したスポーツ選手たち、「オリンピアン」とふれあえるスポ... -
- 2009/10/15
- きょういくじん会議
先日毎日新聞で、全国学校ビオトープ・コンクールの現地調査が行われているという記事がありました。
ところでみなさんは、「ビオトープ」をご存知でしょうか。ビオトープとは、簡単に言えば「いろいろな生き物が共存している場所」のことです。もともとは生物... -
- 2009/10/14
- きょういくじん会議
7日の毎日新聞の記事によれば、25日投開票の宮城県知事選のPRに、ゲーム「戦国BASARA」の伊達政宗が起用されたとのこと。若者、特に「歴女」と呼ばれる女性たちに人気のキャラクターを起用をすることで、選挙の認知度と投票率をアップさせる狙いがあるそうです。宮... -
- 2009/10/13
- きょういくじん会議
みなさんのまわりにも増えていないでしょうか。毎日、家からお弁当や水筒を持参してくる「弁当男子」や「水筒男子」。不況の影響で、手作りお弁当や水筒ブームがおきているとテレビなどでも特集されているのをよく見かけますが、子供がいる家庭の4割が「不況の影響...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る