Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
最近の記事
  • LD,ADHD&ASD 2014年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2014/4/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2014年4月号の特集テーマは、ソーシャルスキルトレーニングをユニバーサルデザインしよう!です。
    LD,ADHD,ASD(自閉症スペクトラム障害)など発達障害のある子どもは行動面でのつまずきを持ちやすく、通級指導教室など特別な場で、SST(ソーシャ...
  • 教室ツーウェイ 2014年4月号
    教育zine編集部木村
    • 2014/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    『教室ツーウェイ』2014年4月号の特集は、黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”。
    「学級開きに欠かせない原則を8つ挙げてください」と言われて、みなさま、すぐに8つ思い浮かぶでしょうか?
    今月の巻頭論文は、新卒時代の「向山洋一の学級開きの記録」(『向山洋...
  • 道徳教育 2014年4月号
    教育zine編集部茅野
    • 2014/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    道徳の教科化が現実味を帯びてきました。教科化の方向性を踏まえ、次年度の道徳授業をどのように構想すればよいでしょうか。
    『道徳教育』2014年4月号では、「教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則」として、教科化が言われている今行いたい授業開きについ...
  • 数学教育 2014年4月号
    教育zine編集部矢口
    • 2014/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    算数から数学に教科名が変わり、不安を覚える1年生。文字式、証明…と学習内容が徐々に難しくなり、苦手意識をもってしまう2、3年生。つまずきが生じやすいと言われる数学の授業に、高い意欲を持続しながら生徒を参加させるのは簡単なことではありません。
    『数学...
  • 算数教科書教え方教室 2014年3月号
    教育zine編集部矢口
    • 2014/2/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『算数教科書教え方教室』2014年3月号の特集は、「日本一の学力を支える“家庭学習エキス”」です。
    全国学力・学習状況調査で連年トップの成績を収め、その教育力の高さが全国から注目を集めている秋田県。
    その秋田県の小学校現場教師が、日本一の学力を支える様...
  • 特別支援教育の実践情報 2014年2・3月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2014/2/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2014年2・3月号の特集テーマは、子どもの“困った”を解消する!効果的な教育相談です。
    インクルーシブ教育時代、障害のある子どもやその保護者とさまざまな課題について話し合い、共に考えていく姿勢がますます教師に求められてきま...
  • 向山型国語教え方教室 2014年1・2月号
    教育zine編集部杉浦
    • 2014/1/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『向山型国語教え方教室』1・2月号の特集は、「子どもに『深い読み取り力』がつく発問・指示」。巻頭論文で雨宮氏は、「書かれている文章にその根拠を求め、子どもが持論を持てるような問い」をすることが、「深い読み取り」を促すことだと述べています。
    特集全...
  • LD,ADHD&ASD 2014年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2014/1/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2014年1月号の特集テーマは、「指導に活きる!花マル『個別の指導計画』づくり」です。
    2012年文部科学省が行った「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」によると学習面...
  • 実践国語研究 2014年12・1月号
    教育zine編集部及川
    • 2013/12/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2014年12・1月号は、「こう考えた! 確かな説明力を伸ばす授業づくり」と題して、「説明力」をどうとらえ、どう育成するかを特集しています。
    「説明」するにはまず説明の対象について明確に把握することが必要ですが、それに加えて、相手に伝え...
  • 女教師ツーウェイ 2014年12・1月号
    教育zine編集部大西
    • 2013/12/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『女教師ツーウェイ』2014年1月号は、「論理的思考を促す発問事例ファイル」と題して、各教科の教材に対応した発問を特集しています。
    日々の授業で論理的思考力を育てるには、子どもたちの思考をゆさぶり、さらに深める発問が必要で、その発問が授業の根幹をなす...
アクセスの多い記事
新しいコメント