詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2002年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
文部科学省は二月下旬、算数・数学や理科で発展的な学習や補充的な学習など個に応じた指導を学校現場が進めやすくするため、小・中学校の教師用参考資料の作成作業に着手した、と新聞が報じています。新学習指導要領で教育内容が三割程度削減されたことから、一部から起きている「学力低下」論に対応、子どもたちの学習の理…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2002年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
楽しい算数の授業 2012年2月号
「視写・聴写」の働きを見直す
読解学習としての「視写・聴写」
国語教育 2002年7月号
実践/有名教材×板書の工夫で深い学びを実現する道徳授業
〔小学校高学年〕子どもの問題意識とつながりを大切にした板書〜友のしょうぞう画〜
道徳教育 2017年6月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 7
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
「リズム感覚」編
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る