詳細情報
特集 生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(1)1年の指導場面で
@正の数・負の数
書誌
数学教育
2013年2月号
著者
小林 美記代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 次の計算をしなさい。 (1)−5+2 (2)−4−1 (3)2−5−4 (4)−1+8−6 (5)2−3+4−5 (2)生徒のつまずきの状況…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔提言〕“つまずき認知力”を上げるために
「分類整理」「逆向きに考える」「条件がえ」
数学教育 2013年2月号
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(1)1年の指導場面で
A文字と式/方程式
数学教育 2013年2月号
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(1)1年の指導場面で
B比例と反比例
数学教育 2013年2月号
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(1)1年の指導場面で
C平面図形/空間図形
数学教育 2013年2月号
2 ベテラン教師からのアドバイス 教師の“口ぐせ発問”を生徒目線で変換せよ!
教師の口ぐせ発問「なぜ」
数学教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
(1)1年の指導場面で
@正の数・負の数
数学教育 2013年2月号
一覧を見る