詳細情報
特別支援の授業
100名の教職員の校長として (第5回)
試練の連続から学ぶD
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
小嶋 瑞紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一 劇的な離任式の当日 以前、私が長野養護学校へ着任して間もないときに起きた出来事のことを書いた。 学校で起きた前年度の事件(生徒に対する体罰、人権侵害)に対し、校長がどのように取り組むのか。その回答を求める形で、保護者からの『要望書』が提出されたというものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100名の教職員の校長として 12
試練の連続から学ぶK
教室ツーウェイ 2012年3月号
100名の教職員の校長として 11
試練の連続から学ぶJ
教室ツーウェイ 2012年2月号
100名の教職員の校長として 10
試練の連続から学ぶI
教室ツーウェイ 2012年1月号
100名の教職員の校長として 9
試練の連続から学ぶH
教室ツーウェイ 2011年12月号
100名の教職員の校長として 8
試練の連続から学ぶG
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
100名の教職員の校長として 5
試練の連続から学ぶD
教室ツーウェイ 2011年8月号
算数科教育―私の提案 6
日常生活における数学の活用の特徴を意識しよう
筆記レベルでの活用を超えるために
楽しい算数の授業 2011年9月号
道徳 22
道徳授業の常識を疑うC架空の読み物資料は心に響かない
実在の人物の生きざまが子どもの心に届くのである。
教室ツーウェイ 2013年1月号
行事を考慮した年間単元計画
持久走大会を考慮した年間単元計画
なわ跳びとボール運動を中心にした計画
楽しい体育の授業 2014年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 42
高学年/「円の面積公式チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
一覧を見る