関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
提言・楽しい授業・学校論の問題点―児童中心主義の空しさ
「児童中心主義の空しさ」を説くことの空しさ
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
提言・楽しい授業・学校論の問題点―児童中心主義の空しさ
児童矮小主義にまで堕落した児童中心主義
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ここで言う児童中心主義は、一九二〇年代のJohn DeweyやHarold Rugg等の予想する児童中心主義ではない。魁学習指導要領算数科の第一、二学年の目標に繰り返し出る飾り言葉「具体物を用いた活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
提言・楽しい授業・学校論の問題点―児童中心主義の空しさ
〈子ども〉を否定しよう
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学部長をしていた時、卒業式でのあいさつで、私は次の趣旨を述べた。 若いということは見苦しい。カッコ悪い。誇れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
提言・楽しい授業・学校論の問題点―児童中心主義の空しさ
楽しさと背中合わせの非情・悲劇
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
松下 良平
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ここ三〇年ほどの間に、楽しい授業・学校論は幅広い支持を集めるようになった。だが近年、それにはきびしいまなざしも向けられつつある。学力低下を憂慮する一派による「ゆとり教育」批判以来、子どもの立場に配慮し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「問題解決学習」は楽しい授業づくりになるか
確かな学力と価値ある課題の解決力
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「問題解決学習」の史的背景 「問題解決学習」が授業の一形態としてわが国の現場に入ったのは、第二次大戦後の米軍占領下、初の学習指導要領(一九四七年)となったアメリカ輸入の新教育課程「生活単元学習」とペ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「問題解決学習」は楽しい授業づくりになるか
「〇〇型」などと陰口はやめて、日々の子どもの事実を示すべき
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「◯◯型」という逃げ道? 向山型算数の指導法を「手順指示型の授業」と暗に非難した本がある。 (『今、算数があぶない―本当の問題解決学習の授業をめざして』東洋館出版社)(「批判」にはなっていない。陰…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「活動主義」は楽しい授業づくりになるか
「活動重視」の学力形成型授業にせよ
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 楽しくない活動放置型授業 「次の班、発表してください」 教師が言う。すると、子供が言った。 「えー、またやるの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「活動主義」は楽しい授業づくりになるか
算数的な活動を取り入れることで楽しい授業となる
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 算数的な活動を取り入れよう 授業に活動を取り入れることで、楽しい授業となる。 特に、低学年の算数では、算数的な活動を授業で取り入れることで、子どもたちは、遊び感覚で授業に参加することができ、楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「体験的学習」は楽しい授業づくりになるか
「ねらい」は、子どもに学力をつけることである
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験不足の現代の子どもたち 現代の子どもたちは体験が不足している、と言われて久しい。確かに、私が主に勤務してきた仁多町でも、山村でありながら、子どもたちに町の主要産業である農業の体験はほとんどな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
「体験的学習」は楽しい授業づくりになるか
知的な活動と表現の場が必要
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 知が生まれる体験が必要 子どもは、身体を動かしたくてしかたがない。 体験的な学習は、必然的にからだを使うことになる。その分、子どもの生理的な欲求を満たす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
新しい切り口としての「楽しい授業・学校論」の提唱―校長として
事実から理論を導き出す
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教育とは何か。解釈は様々である。 私は向山洋一氏(TOSS代表)の考えが一番分かりやすい。氏は子ども一人一人に、次の四つのことを育てることだと言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
新しい切り口としての「楽しい授業・学校論」の提唱―校長として
「できる」を最優先にする授業こそ楽しい授業である
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私はこれまで、「わかる・できる・楽しい・立ち向かう」授業を理想としていた。 まず「わかる」が大切なのだ、と思っていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい授業・学校論を問い直す
新しい切り口としての「楽しい授業・学校論」の提唱―校長として
「子どもが退屈しない授業」を
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
算数と国語の授業で勝負 算数ができる子は「自分は勉強ができる」と思う。そして、勉強に自信を持ち、学校生活も楽しめる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「郷土愛」で見直す道徳教育の本質
提言・「郷土愛」を東日本大震災で見直す
「郷土愛」を東日本大震災で見直すというのは何をどのように見直すことなのか
書誌
現代教育科学 2011年9月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「郷土愛」という単語とその使われ方 勤勉、忍耐などの概念は、いつの時代にも通じる倫理的規範であるという考え方があるらしい。私には、特定の時代的状況と関係のない勤勉・克己などという言葉は、辞典の類で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力更新の課題は何か
提言1・いま必要な授業力更新の課題
「作品研究」と「教材研究」との相対的な違いも分からない現状をどうするのか
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「老齢者」が思う方向に世の中が変化して行くのではない 「授業力更新の課題」と言っても例えば、そこでの「学力」をどのように想定すべきか。時代を越えた普遍的学力などというものは無い。いわゆる「一流大学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
児童中心主義教育観からの脱皮
児童中心主義教育観そのものに「脱皮」すべきところはない
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 論点はどこにあるのか 児童中心主義教育観と「対立」する立場は「大人の価値観による教育中心主義教育観」であろうか。これはまさに「観」すなわち立場の問題であって、AからBへと脱皮すべき立場は、どちらで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育基本法と教師の意識改革
「公共」に主体的に参画する意識や態度
「公共」の具体的な問題点の検討の必要性
書誌
現代教育科学 2009年9月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ある新聞記事の見出し 二〇〇六年一二月一六日の新聞各紙は、教育基本法の改正が国会で承認された旨のことを扱った。朝日新聞には「『個』から『公』重視へ」などの「トップ記事」があり、産経新聞には「国旗国…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
国語科の重点指導事項を検討する
「指導事項」の方法と混同しないこと
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 不安でない「時代」はなかった 今では、学校での儀式などが行われる時、講堂の正面に国旗が掲げられ、登壇する校長や教育行政関係者は、「恭しく敬礼」している。私は、その度に「この道は、何時か来た道」だと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後教育との決別―何が問われるか
「教育の民主化」―墨塗り教科書の意味するもの
「墨塗り教科書」の形態変化した「事件」は、今後もありうる
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ひとつの体験的な「思い出」 一九四五(昭和20年)、私は、山形県の田舎の豪雪地帯の高等小学校の二年の児童であった。その年の一二月から翌年の一月にかけて、異様な感慨を覚えた記憶がある。墨塗り教科書を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
書誌
現代教育科学 2005年6月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ゆとり教育」の見直しと総合学習の削減の論拠になった学力低下論 昨今、さまざまな立場からの学力テストの結果の一端が披露され、そのいずれもが、学力は低下したという論一色である。そこには若者の不勉強ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導要領見直しの「本音」を読み解く
〈読み解く〉記憶重視から思考重視へ
「何でも有り」の「答申」に提案がない
書誌
現代教育科学 2004年3月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 一文が長々と続く悪文の見本 学習指導要領の見直しについての中間まとめを読んで一驚した。一文(ワン・センテンス)が延々と長く続いて、何が何だか分からなくなる。そういう箇所は随所にあるが、その一例を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る