関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新学習指導要領国語を“評価”する
  • 新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
  • 「知識及び技能」の具体と「主体的・対話的な学び」からの「深い学び」のつながりを…
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領の方向から 2020年度から実視される学習指導要領を見てみると、これまでの言語活動の充実を基盤として、子どもたちの知識の理解を高めることが求められている。検討段階においてはアクティブ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
  • 思考・判断・表現力の育成と「考える国語」の授業開き・授業づくり
  • 基礎・基本を糧として論理的に「考える」
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「考える国語」のために… 文学作品や説明文の授業には、作品をいくつかの場面に分け、始めの場面から順番に登場人物の気持ちをイメージと感覚で読んでいく。また、段落分けに始まり順を追って、その内容を確認…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
  • 「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
  • 提案 教材の論理を生かして明確な答えを導き出す「問い」の条件とは
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
国語授業の問題と目指す方向 文学作品や説明文の多くの授業には、次のような流れが見られる。 物語の授業の場合、その多くは作品をいくつかの場面に分けるという場面分けから入る。そして、最初の場面から順番に「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 「考える国語」の授業づくりを目指す教える技術
  • 「考える国語」の授業の提案
  • 作品を丸ごととらえ論理的思考力を目指す
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、国語の授業は?… ・イメージと感覚の読みを発表するだけ ・内容をなぞる、確認するだけ これは、多くの国語授業に見られる姿である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
  • 領域相互の関連づけ―落とし穴はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
◆領域相互の年間指導計画とは? 領域相互の関連づけを考慮した年間指導計画を作成するためには、国語の領域から確認する必要がある。その内容を指導要領では次のように見ることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • 授業で使える“要約指導”の基本コンテンツ
  • 要約指導の方法 白石流 「『問い』と『答え』と『要旨』の三点からの要約指導」
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「要約指導」に向かうために 「要約指導」について考える前にまずは、簡単に「要点」「要約」「要旨」という言葉の区別をしておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 読むのが苦手な子に効く!アニマシオンの手法紹介
  • 3つのゲームで読む「木かげにごろり」(東京書籍3下)
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに M・M・サルト著の『読書へのアニマシオン 75の作戦』の序文の中に、「遊びは、子どもも大人も魅了します。創造的な行動はみな、それにうちこむ者にとって魅力的な遊びになり得るのです。」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • プロ教師の国語授業スタイル 1時間の流れはこうだった…
  • 事例1【俎板に乗って思うこと】何を「教え」何を「考えさせる」のか?
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
佐々木氏は、「教えて考えさせる授業」の視点から国語の授業の方向を分析している。その「教えて考えさせる授業」についての細かい内容を私は理解しているわけではないが、「教えて考えさせる」という言葉には、私が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 今、物語の授業=どんな方法があるのか
  • “3段階の読み”でする物語の授業
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「3段階の読み」の目的 「3段階の読み」においては、次のようなことを目的としている。 1 作品を丸ごと読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
  • 筆順指導の精度―常識・非常識?
  • 筆順の「きまり」を
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書における漢字の筆順の位置づけは、全ての新出漢字について巻末に提示してある。この位置づけだと漢字一つ一つの筆順を覚えるだけで終わってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • ○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
  • 考える国語=物語指導のスタンダード形式
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本的な考え方 「考える」国語においては、作品全体を丸ごととらえて中心人物の変容を読み、その因果関係を読んでいくことを基本としている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
  • 新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
  • 白石式 十の観点で“新教材”の授業研究&授業づくり
  • 実践を読んで:「十の観点」と読みの活動への関連を図る
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「十の観点の読み」と文学作品の読みの関連 白坂氏の実践について述べていく前に、この読みの方法と文学作品の読みのあり方について基本的な考え方を示しておく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 提言・力をつける宿題とは
  • 学んだことを活用し、考え・思考する活動に……
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題あれこれ 「宿題」と言われて、まず思いつくものとしてどのような活動があるのか、その具体的な活動を国語の学習から挙げてみると「新出漢字の練習」「日記を書く」「全文視写」「言葉の意味調べ」「音読の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
  • 具体と抽象の行き来の思考を通して語句・語彙の力を高める
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語活動をどのようにとらえるか 「言語活動の充実」で言語能力を高めることが強調されそのための方法の一つとして「語彙力を高める」必要性が力説されている。そして、本稿においては、その「語彙力を高める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解力を育てるための重点指導
  • 読解力向上に必要な指導とは何か
  • 批評力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読解力向上においては、「批評力」は欠かせない力であると考えている。この「批評力」について考えるとき、子どものどのような姿を「批評力」があるというのだろうか。まずは、この姿から考えてみる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 提言・読解表現力を鍛える討論の役割
  • 読解表現力を支える「言語力」の育成を目指す
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力と表現活動の問題点 指導要領改訂のキーワードとして「言語活動の充実」を図る授業作りが示されている。この授業作りを考えていく中でも読解力と表現活動の関連を抜きにして考えることはできない。表現と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • PISA型授業を創る工夫
  • 小学校/きまりをみつけ、活用して表現活動に向かう
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を活用させるのか PISAの学力調査によって、子どもたちの「思考力、判断力、表現力」が弱いことが指摘された。そして、このような力を育てていくために、基礎的・基本的な知識や技能を確実に習得させ、そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 小学校1〜2年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 基礎・基本の習得を目指した評価規準を目指して
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
各単元ごとの詳細な到達(評価)規準をどう構築していくかを考える場合、基礎・基本の習得を確実に習得したのかを抜きには考えられない。評価規準の検討の前に国語科における基礎・基本の考え方を述べる必要があると…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
  • 「原理・原則」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「原理・原則」の習得と活用 「考える国語」の思考活動の「技」として,これまで「用語」「方法」の習得・活用の重要性を述べてきた。そして,本号においては,これまでの「用語」「方法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ