関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 提言・子どもの到達度を見抜くための評価の観点
  • 抽象・質・個性を加味した観点
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 観点で結果は異なる 評価の観点をどこに据えるかで評価結果は異なる。 ある中学校で生徒会の役員選挙が行われた時の話である。教師の多くが成績も人気も学年トップクラスのA君の当選を予想する中、立ち会い演…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 提言・子どもの到達度を見抜くための評価の観点
  • 観点を明確にしての効果的な評価
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「観点別」を強調するか 学期末の評価は、受け持っている子供の一人一人について、学習指導の目標の実現状況を把握するために行う。そして、その評価結果を教師の指導と子供の学習活動の改善・充実に生かそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 提言・子どもの到達度を見抜くための評価の観点
  • 学習的機能を持つ評価の継続的実施を
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
藤井 圀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 望ましい学習・指導と評価 指導者は、学習指導の目標を具体的に、そして的確に把握する。その目標は、指導者の考えぬかれた発問指示に具体化される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 提言・子どもの到達度を見抜くための評価の観点
  • 評価にも規制緩和を
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
国語
本文抜粋
一「中間整理」も評価規準の具体例 平成一二年の教育課程審議会の答申を受けて、平成一三年四月指導要録の改訂に関する通知文が出され、新教育課程における評価の在り方が示された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 提言・子どもの到達度を見抜くための評価の観点
  • 評価基準がなければ見抜けない
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
評価基準がなければ、子どもの力を見抜くどころの話ではない。子どもの力も分からないはずなのである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「話す・聞く力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/ディベカッションで「話す・聞く力」をつける
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
田上 幸雅
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒に身につけさせるべき「話す・聞く力」とは何か  今回、「学級の子どもの『話す・聞く力』をこう見抜く」という課題を与えられたわけだが、まず最初に、生徒に身につけさせるべき「話す・聞く力」とは何か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「話す・聞く力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/具体的な目標能力(技能・態度)を設定して評価の観点に活かす
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校カリキュラム作り 絶対評価への移行は、「私たちの学校ではこの時期にこういう学習をやり、卒業するときにはこんな力が身に付いている」と説明できるような「国語科の学校カリキュラム」の策定なしには難し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「書く力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/生徒に寄り添った温かい評価を
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
柴田 禎弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 そもそも評価をどうとらえるか 評価の目的は実はいろいろある。「教育行政の資料としての評価」「教師の学習指導の資料としての評価」「カリキュラム改善のための評価」などであり、目的が違えば、方法も当然異…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「書く力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/生徒の実態に応じた評価規準と評価基準を明確にする
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
坂口 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒の「書く力」をどのように育成するか。その答えは生徒に育成すべき「書く力」とは何かというねらいを明らかにすることから始まる。授業者として、明確な指導事項を示し、具体的な評価規準のもとに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 学級の子どもの「読む力」をこう見抜く―評価の観点
  • 中学校/読む力の評価―作品が支えるもの
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒の実力を見抜く 新学期は、初めて授業を担当する生徒たちと対面する季節である。期待と喜び、緊張や不安などの混じった面持ちでこちらを見つめる顔がならぶ。他方、感情を悟られまいとしているのか、まった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力アップのための研修課題
  • 「話す・聞く力」を育てる授業力アップの課題
  • 話すことの楽しさを国語教室に
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師に求められる三つの意識改革 昨年、「対話」の授業を公開した際、研究協議の場で、ある先生からこんな質問を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
  • 物語・小説教材を生かした「発表学習」の試み
  • 中学校/「発表学習」を支えるもの
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品への様々なアプローチを共有する 「猫」(トーベ・ヤンソン 三省堂・三年)を読み、「主人公である少女ソフィアと飼い猫のマッペのその後の関係がどうなるか?」というテーマで、自分の考えを発表原稿にま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 進んだ子への「発展学習」の開発
  • 一人ひとりの個性に応じた力を伸ばす中学校の「発展学習」の開発
  • 先生、これって失恋の歌だよね?
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個性の輝きが生まれるとき 「ことばが輝くとき」(俵万智・「現代の国語3」三省堂)の中に、次の短歌がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
  • 毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―中学校
  • 評価が変わる! 授業が変わる!
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 絶対評価より個人内評価を 昨年十二月に、教育課程審議会が示した答申の中に、次の指摘がある。 従来どおりの知識の量のみを測るような評価が依然として行われている面も見られる。今後は、新しい学習指導要領…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな漢字力をつける指導法
  • 実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―中学校
  • 言葉のセンスを磨く漢字指導を!
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表意文字としての漢字の面白さを実感させたい 教科書にこんな間題があった。(『国語1』光村図書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
  • 中学1年/課題作りを二度やる
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的文章の授業で洞察力を鍛える 私は、文学的文章の授業を「主題追究型」から「洞察力中心型」へ転換することを提案する。以下の3点をその理由として挙げる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 巻頭カラー『教育科学 国語教育』65年の歩み
書誌
国語教育 2024年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』  1959創刊 昭和34年4月創刊。 第1号の特集は「国語教育の実践的課題」,価格は120円であった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と学習指導要領
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 学習指導要領と国語科 学習指導要領は,昭和三〇年代前半に告示として示されて以降,法的拘束力を有する教育課程の基準として,我が国の学校教育に大きな影響を与えてきた。国語科においても,教科書の編集はも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と教科書―国語教科書のこれからを考えるために
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 混迷する世界・社会状況,急速な技術革新が続く中,学校教育も多大な影響を受けてきた。グローバル化を背景に開始されたPISAは国語(科)教育,国語教科書にも大きな変化をもたらした。また「第五…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 900号記念特別号 これまでの国語教育×これからの国語教育
  • 国語教育と教育施策
  • 国語教育と学習評価
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 国語の学習評価にまつわる難題 国語科における「評価」については, 「国語は何が正解かわからない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ