関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 提言・「視写・聴写」の効果を見直す
  • 表現・理解能力の接合点を鍛える
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 名文視写の効用 名文視写という文章練習法があることを知ったのは高校生の時であったか、大学生になってからであったか、それは、作家志望者が尊敬する作家の文章を原稿用紙に写し書きするという話であった。そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 提言・「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」と「聴写」は異なる愉快な表現活動
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
白石 寿文
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 小学館『日本国語大辞典』(第二版)に、「うつす(写・映)」は「移す」の意から転じたものとあり、@「元の物に似せて別の物をつくる」、A「見聞したり考えたりした物事を、絵や文章に書く」、B「写真…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 提言・「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「愛着強化」と「親近感深め」が効果―狙いを絞った指導を―
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「メモ」とは別である 見ながら書き写すのが視写であり、聞きながら書き写すのが聴写である。日常的なメモとは少し違うように思う。メモの中にも見ながらとか聞きながら書き写すという場合はあるが、それはあく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 提言・「視写・聴写」の効果を見直す
  • 言語の基礎的基本的な学習技術としての視写・聴写
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
藤井 圀彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 感性の教育の一環として 教育内容には、説明によって論理的に理解させるものと、反復練習によって記憶を定着させたり技術を身につけさせたりするものがあることは周知のことがらである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写・聴写」の働きを見直す
  • 文字学習としての「視写・聴写」
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
「視写・聴写」の働きをもう一度見直す課題が与えられた。それも「文字学習としての」という限定つきである。「視写・聴写」の働きは、読解にも作文にもきわめて有効な練習法になるが、後ろに、それらの領域と結びつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写・聴写」の働きを見直す
  • 読解学習としての「視写・聴写」
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
※ これまでの国語科教育のあり方を振り返り、何をどう継承し、また、改めなければならないか。とくに、「読むこと(読解)」の学習指導は、どのような方向に向かうべきであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写・聴写」の働きを見直す
  • 作文学習としての「視写・聴写」
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文学習と「視写・聴写」の効果の有無 本稿での「作文」とは、説明、調査、報告などの文章と生活文に限定する。詩歌の創作(?)や話を聞いて取るメモは除外する。第一に「視写・聴写」を一括しては扱えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」を授業にどう生かすか
  • 小学校/視写で「文章構造」を捉え要約する
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的を持って視写する これまでの実践で、視写は子供に面倒なものと映っているように思える。それは、視写が役に立ったという実感がない、実感がわかない授業を繰り返していたからである。子供に視写をする明確…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」を授業にどう生かすか
  • 小学校/視写を使った図解の試み
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
松垣 和年
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書き慣れさせよう 授業は、集団で行う行為である。一人でやるものではない。だから、視写を授業に取り入れようとするなら、子ども達にある程度の筆写スピードをつけることが課題になる。子ども達が書き慣れてお…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」を授業にどう生かすか
  • 小学校/視写を軸として説明的文章を読む
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写=よく読む 視写は、手を使って読む行為と言ってよい。 首藤久義氏(千葉大学)は、次のように言う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて話す学習
  • 聞き取りメモを生かして詩を読む学習
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
吉野 寿一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分の聞き取りの力を高める 「話すこと・聞くこと」の学習の中では、メモの取り方についての学習が取り上げられ、その効果を高めている。メモは、聞くことのみに止まらず、話すことでも活用される重要な要素で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて話す学習
  • 「論理的な文章を書く」基礎となる聴写
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聴写」の位置付け 「『聴写』の効果を見直す」というテーマの「効果」とは、子どもが喜んで取り組んだり、子どもが具体的な力をつけたりするのを、誰が見ても確認できることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて話す学習
  • 段階的に授業を構成する
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
相原 正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞き取りテストの結果より ア 53・8% 二学期末テスト音声表現の部得点率 イ 52・8% 学年末実力テスト音声表現の部得点率…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
  • 「わたしの心をとらえた一言集」づくり
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
大木 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聴き取る聴写」から「聴き味わう聴写」へ  数年前のボールペン会社のCMである。戦場で、上官が複雑すぎる目標地点を急にしゃべり続け、部下があわてて「ペン、ペン」と探し始めるというものがあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
  • 伝え合う力の育成に聴写は外せない
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
山西 浩文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領では削除だが…… 四月より全面実施されている新学習指導要領によると、国語科において、視写・聴写の指導が全学年で削除されている。教室において指導する義務があったものが、指導しなくてもよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
  • 想像力は創造力
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
西村 るり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写から聴写へ 「今、なぜ聴写なのか。」という問いに対して、「すべて、書くということは聴写だから。」と答えたい。少し、大げさな表現のようだが、私はこう思っている。「書く」ということは、自分の心の中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」力を評価するコツ
  • センテンスで視写させる
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
奥平 厚洋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 視写の目的は 『小学校指導書国語編』では視写について、次のように述べている。「視写は、第一学年から第三学年までに示されている事項である。適切な教材文を正しく視写したり聴写したりすることによって、国…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」力を評価するコツ
  • 明確な評価項目の設定
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
杉本 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「視写」力を評価するとは 「視写」を生かした指導の研究や自らの実践をまとめると、「視写」について次のような効果が期待される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」力を評価するコツ
  • ノート指導と連動させて評価・評定する
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 構えをつくる 視写を評価する前に、まずは押さえておくべきこと、整えておくべきことをきちんとしておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写」力を評価するコツ
  • 四つの評価規準に基づいて数多く実施する
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
井上 敬夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 視写の評価規準を明確に 「視写」力を育てるためには、授業の中で生徒に「視写」の大切さに気づかせるような場面を設定する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ