関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「発表学習」で表現力を伸ばす試み
音読を生かした「発表学習」の試み
小学校/音読交流で発表力・表現力を高める
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
伝え合う力を高める「対話能力」のワーク開発
対話の苦手な子も好きになるワーク
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの子も対話好きにさせるには 伝え合うことが苦手な子供を対話好き(話好き)にさせるためにはどのような指導・支援が必要か考えてみたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力向上をめざす授業改革案
読解力向上―高学年の授業ここを改革しよう
じっくり自分の学びを見つめる
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 じっくり子供を見つめる 読解力向上をめざす一つの策として、「じっくり見つめる」をキーワードに授業を見直すことが考えられる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
「現代仮名づかい・当用漢字」論争から学ぶ
母国語としての日本語を再認識
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語改革のあらまし 明治三五年、国語調査委員会が、音韻文字採用を基本方針として以来、漢字節減・仮名遣い表音化の波が押し寄せ、漢字全廃論が国語論争の歴史の中核になってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる「読む」学習の開発
小学校/継続的な取組で確実に力をつける
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」で伝え合う場 「読むこと」を通して伝え合うという行為を考えたとき、「読むこと」には二つの働きがある。一つは、情報発信という側面から「読み伝える」という働きと、もう一つは、情報受信という…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一時間で国語力をつける授業開発
言語事項の力をつける一時間の授業開発
小学校/ステップアップ学習で一時間勝負!
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一時間で生きて働く言語の力を付ける 日本語の基礎である言語事項の習得無しにして、国語学力の向上はあり得ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
「言語事項」を問う「定期テスト」の出し方―小学校
ワークシートをテストに連動させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語事項の指導 言語事項は、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の各領域の内容の指導に必要とされる基礎的な言語に関する指導を取り上げ構成されている。いわば、日本語の基礎である。言語事項の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読みの力」を確かに育てよう
「読みの力」が到達目標に達しない子への支援策
「これならできる」学習法の獲得を
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
読むことの学習を苦手とする子供が、自分から進んで学習をしてみたくなるような、自分にもできるという自信や希望を持てるような方策を考えてみたい。(中学年における文学的文章と説明的文章の学習に分けて、これま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップのための研修課題
「読む力」を育てる授業力アップの課題
基礎・基本の定着を図る授業改善策
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の領域の中でも「読む」領域は、教師、子供双方にとってどんな力を付けていくのか、何を学んでいるのか分かりにくいものという印象がある。ややもすると、作品を単に読解している授業もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
知的好奇心をゆさぶる「説明文」の授業づくり
連続的に自己実現・変容過程を設定―「動物とくらす」(光村)―
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知的好奇心を喚起するために 子供は、説明文を好んで読む。それは、自然・科学・社会について、未知なる情報を得ることができるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「読むこと」の到達度チェックはこうする
高学年/技能・能力の段階的組織を明確に!
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 チェックカードを活用した授業展開 国語学力向上の「結果責任」を完全に果たすには、日々の授業で評価規準を明確にし、絶対評価事項を段階的に設定して到達度を個に応じて高めていくチェックカード(子供用の自…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力をつけるワークシートの開発
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
ステップアップ学習で確実に力をつける
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きて働く国語力」を獲得するワークとは ワークシートは、子供一人一人の自己実現の場である。子供一人一人が、意欲を持って学習に挑み、「生きて働く国語力」を確実に獲得できるワークシートを作成する必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
「国語好き」にさせる読み聞かせ
名文の暗唱そして読み聞かせへ
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 母国語を声に出すことから始まる 1 「暗唱」で声を出そう 日本語は、声に出して読むことで日本語の持つ美しさやリズム、テンポのよさを感じる言語である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
「一時間一目標」指導効果を高める授業プラン―読むことを中心に
高学年/一時間で確実に基礎基本を獲得〜大造じいさんとガン〜
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一人一人の子供に確実に基礎基本を獲得させるために、子供の実態を見極め、最も必要な基礎・基本と学習方法を厳選し「一時間一目標」で、授業に挑んだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
問題解決学習で辞書の引き方を発見〜入門期の辞書指導とその活用〜
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 辞書との出会いを大切に 高学年で「辞書を引いてみよう」と言った瞬間、子供から「面倒だ」という強烈な反応が返ってきたという経験を持つ教師は多いと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力づくりアクションプラン
話す聞くの学力づくりアクションプラン
高学年/繰り返し学習で自分の弱点を克服
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自分をのばす方法を問い続ける 無気力・低学力から脱却するには、学習者に「自分をのばすためにはどうすればよいか・どうすれば基礎基本が獲得できるのか・その方法とは」と問い続ける「真の学習意欲」を持たせ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「視写・聴写」の効果を見直す
「視写」を授業にどう生かすか
小学校/視写で「文章構造」を捉え要約する
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目的を持って視写する これまでの実践で、視写は子供に面倒なものと映っているように思える。それは、視写が役に立ったという実感がない、実感がわかない授業を繰り返していたからである。子供に視写をする明確…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
教科目標「伝え合う力」をどう授業で具体化するか
小学校/「手紙文」で伝え合う力の獲得を実感
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」を獲得したと実感できる授業 子供自らが「伝え合う力を獲得した」と実感できる授業とはどんな授業か考えた。その結果、五つの条件に至った。(これはすべての学習において言えることであるが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
「国語科の体系化」と「よい授業」〜「基礎・基本・統合」で国語力獲得〜
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「基礎学習・基本学習・統合学習」で 体系化を図る 瀬川は,国語科教育を「基礎学習」「基本学習」「統合学習」に体系化しました。(次頁「基礎・基本・統合学習の構造図」参照…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第90回)
情報交流で読書を広げる
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領で読書活動の充実が求められている。 子どもの中には、読書に集中できずに苦手とする子どももいる。すべての子どもが読書好きになってほしいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
低学年/三計画を作成し見通しを持った指導を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価の課題と解決策 低学年の「書くこと」の評価の課題を二点挙げたい。 @ 本単元の学習で評価する基礎的技能や基本的能力が明確になっていないこと…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る