関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
メディア教育の実践課題 (第11回)
インターネット1
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第12回)
インターネット2
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業中メール」が物語ること 授業中にメールをする大学生は八一%も―一橋大学の学生が、携帯電話のメールを利用して集団カンニングしたことが分かったばかりだが、授業中メールは予想以上に深刻だった。(二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第10回)
ニュース番組づくりで何をめざすべきか
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ニュース番組づくりに関する学習材の登場 今年度から使用されるようになった新教科書のなかで注目される学習材として、ニュース番組づくりがある。従来の国語科の感覚からすると、ニュース番組をつくるという発…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第9回)
メディア教育の学習材(2)―静止映像2(写真・イラスト、など)
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
六 映像を扱った学習材の増加 以前に比べると、現行の小・中学校国語教科書では「映像を読む」活動を目的とした学習材が増えている。映像が大きく扱われた学習材を目にして、「これが国語?」という声を漏らした教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第8回)
メディア教育の学習材(1)―静止画像(写真・イラスト、など)
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 映像を活用した国語の授業の広がり テレビ、新聞、雑誌など日常生活でわたしたちが接しているメディアは、ことばだけでなく、映像との関わりによって成り立っている。それだけに、現在要求されている伝え合う力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第7回)
メディア教育のカリキュラム
書誌
国語教育 2002年10月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの学年で、どのような授業が適切か メディア教育について、先生方とお話しする機会が増えてきた。以前は、どんなことをするのですかと聞かれることが多かったが、近ごろは、「自分が担当している子どもたちに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第6回)
メディア教育の教育内容(3)
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
四 コンピュータを活用した授業 コンピュータを活用した授業をおこなう学校が増えてきた。新しいメディアであるコンピュータを使った授業に関わって、ニューメディア・リテラシーという用語も使われている。「新し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第5回)
メディア教育の教育内容(2)
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
〈教育内容4〉情報(内容)@ クリティカルな理解 情報(内容)は、音声・文字言語、写真、図表、などといった基盤メディアによって成立している。マルチメディアということばがあるように、複数の基盤メディアが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第4回)
メディア教育の教育内容(1)
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校メディアに注目しよう メディアとは、情報を媒介するものであり、情報の発信者と受信者をつなぐ役割を果たしている、と前回述べた。今回は観点を変えて、教育からメディアをとらえてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第3回)
メディアとは何か?
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディアと国語科教育 メディアと聞いて、読者諸賢は何を考えるだろうか? 多くの場合、テレビや新聞のようなマスメディアを想起する方が多いことだろう。あるいは各種視聴覚・情報機器に代表されるニューメデ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第2回)
導入のための授業づくり
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一般市民(中学二・三年以上)を対象とした授業紹介の続きである。前回は、同じ事件を報じる二枚の写真について、そのどちらが適しているかを考える部分を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メディア教育の実践課題 (第1回)
メディアと国語教育の接点をつくる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この連載のタイトルには「メディア」ということばが使われている。「おや、国語科でメディア?」といぶかしく思われた方もいらっしゃるだろう。おそらくは、マスメディアやニューメディアを連想しての…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国語科教育史における「読解力」
わたしたちは歴史から何を学ぶべきなのか
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 国語科では,読むこと,読み,読み方,読解,読書といった多様な用語が使われている。しかし,これらに対応している英単語は,PISA調査も含めて,readingの一語である。読解については,r…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 音読・朗読指導の効果を見直す
音読・朗読指導の力をこうして鍛える
音読の学習指導における現時点での課題
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 二一世紀最初の年、二〇〇一年に刊行された『声に出して読みたい日本語』(齋藤孝、草思社)を大きな契機として、教育界のみならず、広く社会一般でも音読・朗読への関心が高まった。国語科教育では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」を育てるアイデア
「対話」の指導法―どこに重点を置くか
対話が生きて働く授業開発のための要件
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話という語へのとまどい 「家族の対話を大切にしていますか?」といったメッセージを眼にすることがある。いったい、わが家はどうだろうかと考えてみると、どうも自信をもって「はい」とは言いづらい。会話や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意識の確立―何が課題か
提言・学習意識の確立―何が課題か
「見える化」による学習意識の確立
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「見えない授業」から「見える授業」へ 学習者各自の学習意識を確立するための手立てとして何が大切なのだろうか。わたしたち教師にできることは何だろうか。この問いに対しては、さまざまな答えが考えられるが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞くことの本質に根ざした授業づくりのために
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くことの学習の現状 小・中学校の先生方とお会いすると、「人の話が聞けない子どもが増えた」という嘆きをよくお聞きする。どう対応しているのか尋ねると、多くの場合「しつけ」としての対応が行われているよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」を鍛えるアイデア
教師の「対話力」指導の技能を磨く
基本原理に根ざした対話力育成の方略
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話の基本原理 対話力育成に着手する場合、まずは対話の本質を理解しておく必要がある。対話にとっての重要なポイントとして、中島義道氏が挙げた対話の基本原理を見ておきたい。氏は十二の項目を挙げているが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
リテラシーの現代化の視点からとらえた情報リテラシー
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
問題の所在 リテラシーという語は「読み書き能力」や「識字力」を指して使われている。だが現代にあっては、もはや素朴な「読み書き能力」だけでは、メディアや各種テクノロジーが日常的に浸透した社会生活の実際に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
聞くことの能力向上のための学習開発
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞くことの重要性 伝え合う力の育成について取り組まれた実践を参観していると、話す・書くを中心とした実践が比較的多いことに気づかされる。たしかに「伝え」合うととらえれば、そうなるだろう。しかし、伝え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「一時間一目標」で指導効果を高める
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の可能性を生かすために
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一つにしぼることの大切さ 教育界では、建前と本音のズレがいろいろなところで見られる。今回の花田氏の提案(以下、「提案」と略す)に関わらせて言えば、学習指導案の記述である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る