関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 国語教育時評
  • 教師の授業力が問われている
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教育時評
  • 「伝統的な言語文化云々」とは、何なのか
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝統的な言語文化」とは何なのか 平成20年に告示された新・学習指導要領国語科編に、「言語文化」という用語(?)だけでは飽き足らないらしく「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」というキャッチ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 尊敬、謙譲、丁寧という三分類法による考え方の崩壊
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 丁寧語と丁重語を分けることは、実行性があるのか 二〇〇七年二月に、文化審議会答申としての「敬語の指針」が公表された。私は小・中学生に教える場合に、「謙譲語T」と「謙譲語U(丁重語)」に分けるという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 文学論は固定化し、文学作品は日々に新しくなる
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ふわふわ」はつまらないか 現行版の光村図書中学二年用の教科書(平成二十二年まで)に「ふわふわ」という新しい文学教材(村上春樹作)が登場した。ただその扱われ方は《補助教材》扱いである。主たる教材は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 方言の教材づくりは、方言観念の発生についての解説・説明に変えよう
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 方言による「村おこし」運動という行為 方言詩集というものがある。例えば故高木恭造の『まるめろ』などは、津軽弁が難解で、聞いても意味がよく分からない。だがつぶやきにも似た音声の言葉には、泣かせられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「未曾有」を《ミゾユウ》と音読みしたことの論議で、「置き去り」にされた一問題
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の、正しい「きまり」というのはあるのか ある教員から、苦情を訴えられて困ったことがある。「おんな」という言葉を漢字で書く場合、〈「女」の右から左斜めに払う書き方が少しでも横棒の上まで通っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 学校図書館用図書の購入時の「手がかり」の有無の一問題
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ブックリストの崩壊 旧制高等学校は、原則的には官僚(役人)になるための学校であったから、田舎の庶民階層にあっては、例えば成績優秀で「裕福な」家庭の子供でも入学を志す者は殆んどいなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「百聞は一見に如かず」という諺は、正しいのか―読んで分かることと見て分かること―
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章を読むよりも、映像を見た方がよいのか 平成二十年の夏の現職教員の研修会の時、ある教員の研究の中間報告書を見て、驚いたことがある。それは「サンゴの海の生きものたち」(光村図書小学国語二年上)の指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「作品」研究から指導法研究への変化は、教材研究の「進化」なのか
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科教育の研究が、国語学・国文学のそれと大同小異の時代 1970年前後までは国語科教育の研究会の研究発表題目は、国文学や国語学の研究方法とあまり違いはなかった。「ごんぎつね」や「虔十公園林」、「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 客観的に存在する「学力テスト(国語)」なんて、変ではないのか
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 私が「学力テスト」をしたいと思う時 授業なり講義をしていて、自分が考えて話していることが、生徒や学生に、どのように理解されているか、気になることがある。例えば読み方学習指導の教材として芥川龍之介の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「国語科教育」と「国語教育」とでは扱う範囲が異なる
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語教育」と「国語科教育」は、同じことなのか 国語教育も国語科教育も言葉はありふれたもので特別な「用語」ではない。従って両者混同して使われることが多い。この「混同」の問題は、「常識」になっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「生きる力をつける国語科教育」という〈決め台詞〉の無意味
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力の育成」に関わるのが国語科なのか 昨今、公・私の国語科教育の研究会の時の主催者の挨拶では、判で押したように「国語(科)教育の本質は、生きる力の育成にある」と言われる。教育委員会の事務官が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語句と語彙の関係についての考察 語句に関する事項は、「表現されている言葉が小さな意味の単位である語句によって構成され、それらの語句が意味のまとまりによって語句の集合体としての語彙になる」と考えられ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 導入で子どもの心をつかむコツ
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 導入での学習意欲をはぐくむ ―授業力の諸課題― (1)授業は、「知りたい」「分かりたい」「上達したい」という児童・生徒の学習意欲を持たせるための、「なるほど」「そうだったのか」「そう考えるのか」な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 伝統的な言語文化に親しむ授業開発
  • 言語活動の活用で楽しく学び合う授業づくり
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化の学習指導の理念  今回の学習指導要領の改訂において、国語科については、心豊かな人間の育成、基礎・基本の充実・個を生かす教育・主体性の確立とともに、伝統と文化の尊重、国際理解を深め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 全国学力調査の目的と課題の考察
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国学力調査の目的と課題の考察 1文部科学省は平成18年6月20日に「平成19年度全国学力・学習状況調査に関する実施要領」を全国の教育委員会などに通知し、調査の目的を次のように2点あげている。(平…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 情報活用能力を育てる授業の提案
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「情報活用能力」の育成課題 情報活用能力については、一九八七年に臨時教育審議会の答申(「教育改革に関する第二次答申」)に、「情報リテラシー、情報および情報手段を主体的に選択し活用していくための個人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 読書活動の自己形成及び交流を図る「言語活動」
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書活動の実戦的課題を明確にする 1 読書活動の指導(小学校・総説の2)  読書の指導については、読書に親しみ、ものの見方、感じ方、考え方を広げたり深めたりするため、読書活動を内容に位置付ける。教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 各教科等における「言語活動の充実」
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育課程部会の審議による実践課題 (1)基礎的・基本的な知識・技能の習得とともに、思考力・判断力・表現力を通して言語活動を行い、生活の中に活用できる力をはぐくむ学習課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 財団法人「文字・活字文化推進機構」(文部科学省所管)の動向
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語力」検定の実施(今秋より) 文章や図表などを正確に理解し、自分の考えをまとめて表現する「言語力」を試す検定が、今秋からスタートすることとなった。(PISA型問題も含めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育時評
  • 読解授業の「面白さを実感させる」実践の開発
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 心と言葉を鍛え合う楽しい授業とは 面白い授業は、黙って教師の指導を聞くのではなく、学習者の各人の思ったことや考えたことを表現し合い、みんながより深い読む力をつけることができる学習である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ