関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
日本製の漢字「国字」
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
提言・国語授業を知的にするために
なぜ「漢字文化」の授業が必要か
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の実態調査で、驚くべき結果が出た。 日本教育技術学会が今年四月に、「中学校入学時学力調査」をした結果である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業で子どもが変わった
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「へえー、そんな意味があったの!」 現在、3年生の子どもたちを担任している。3年生は新出漢字の数も多いし、会意文字や形声文字のように、組み合わせた漢字が急激に増える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
提言・国語授業を知的にするために
「漢字文化」の授業の組み立て方
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
「漢字文化」の授業が花盛りである。 漢字文化の多くは、漢字の成り立ちを追う授業である。 一つの漢字、例えば「月」だけを追究する授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
「人」に関する漢字で、知的な漢字文化の授業をする
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やんちゃな子を生かした漢字の成り立ちの授業 「今日は漢字の成り立ちの学習をします」 いきなり一人の子を指名する。やんちゃな子のほうが、ノリがいい。そういう子を指名する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
インターネットのサイトを使った授業
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 世界の中での漢字の使用について知る まず、現在世界中で漢字を使っている国や人口を知ることによって、より漢字文化への興味・関心が高まる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
「秋」は、最も重要な時期であった
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
国語
本文抜粋
秋といえば、お米の収穫時期でもある。 「秋」の部首は、のぎへんである。のぎへんは、稲穂の垂れる形からできた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
インターネットランドを使った授業で教科書の単元も熱中する授業に変わる
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やさしい問題からテンポよく 向山洋一氏は、熱中を通り越して、「熱狂」する場面について、こう書いている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが熱中する「漢字文化」の授業
「漢字文化」の授業に役立つ文献紹介
「漢字文化の授業」の基本文献
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本で初めての「漢字文化の授業」の文献 漢字文化の授業を提案したのは、向山洋一氏である。 それを学年別に授業化したものが、次の文献である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
国語プロが準備する“1週間で体験”させることリスト
辞書引き競争の場と機会:どう体験させるか
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語辞典の引き方を指導した後、子ども達が国語辞典を素早く引けるようになるために、「辞書引き競争」は、効果的な方法である。「ミッケ」という子ども達に人気のある絵本があるが、辞書引き競争は、辞書の中から該…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
朝読書―脱マンネリの仕掛けはここだ
簡単な情報提供が読書の幅を広げる
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
比喩・暗喩―100字解説と活用例
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
比喩とは、ある物事を別の物事に置き換えて説明する方法である。 比喩は、大きく二つに分けられる。 @直喩(明喩ともいう)……「のよう」「みたい」という表現を用いる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
「記録・報告力」をどう育てるか
事実の記録と事実に基づいた解釈を含む報告
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 体験から感じ取ったことを記録する 日常の小さなことでも、何かを体験した時、それは、作文を書かせるチャンスである。体験したことであれば、子ども達は書くことを見つけることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業力アップのための研修課題
TOSS授業技量検定に挑戦して分かったこと
自分の授業力を診断する絶好の場
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSS授業技量検定に挑戦して分かったことは、 一、教材研究のおもしろさ 二、授業の組み立ての難しさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
漢字文化の学習で「国語好き」にさせる
「またやりたい!」漢字の持つ魅力
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちは、漢字文化の授業が大好き 四年生の子どもたちに、漢字文化の授業をした。やんちゃな子も、大人しい子も、「面白かった」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第84回)
作文へつなげる「書き出しの一文」視写
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
人間は言葉によって思考する。 概念は言葉によってつくられる。 ならば、語彙が豊富であるほど、人は、論理的で複雑な思考ができるはずだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
4 論理的な記述力の開発に挑む―高学年
学習の全体構造をふまえた教材の開発
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
人が読んだときに「要するに、言いたいことはなんだったのか」が分からない文章はだめである。 文章を書くときは、自分の主張をまず書く。私の主張は、次の通りだ…
対象
高学年
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
7 敬語の指導―どこに重点を置き改革を図るか
敬語を活用する能力を育てる
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 江副式・敬語指導法 「うち・ニュートラル・よそ」 江副式文法(詳しくは、江副秀隆著『日本語の助詞は二列』創拓社出版を参照)を学んだとき、江副氏から次のような話を聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第12回)
漢字が子どもの知性を育てる
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全ての子どもが楽しく知的に漢字を習得する方法 本連載の四月号で、向山洋一氏は、漢字学習について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第10回)
子ども達が集中して取り組み、教室がシーンとなる直写指導
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
直写とは、手本の上に、手本が透けて見える紙を置き、 下に置いた手本を写すという方法である。 向山洋一氏が、「直写」と命名した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「漢字文化の授業」がなぜ必要か (第8回)
漢字の学習構造改革―研究の方向と今後の課題
書誌
国語教育 2002年11月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究課題の設定 漢字の学習構造改革は、昨年八月、向山氏の呼びかけによって始まった。約十ヶ月間の研究成果を発表する場として、第四回TOSS漢字の学習構造改革・漢字文化セミナーが開催された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る