関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
中学校/「全国学力・学習状況調査」に学ぶ
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
中学校/論理的文章の読みの習得と活用
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は、「読むこと」における習得・活用の評価・評定は、「書かせる」ことによって行うのがよいと考える…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
提言 「読書力」の育成、何が課題か
「問題以前」の問題がある
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは問わねばならぬことがある。 一つはこれである。 @ 「読書力」とは何か。 単純に「読書」というと、本を読むことで教養や知識を身につけ、自らの生き方や考え方を支える基盤となるものである。あ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
「漢字解禁」が必要だ
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは言葉にこだわってみる。 【体系】 (1) 個々のものを秩序づけて統一した組織の全体
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
討論の授業で伝え合う力を育てる―中学校
教師も生徒も大きな成長を遂げる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学級だより『時代おくれ』nオ十〜七十二 平成十四年七月八日 『河童と蛙』討論の授業 この詩で討論の授業を行った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
聞く力が弱い子への対策
中学校/「書く」活動をどうさせるかである
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本誌一六年五月号で、次のような提案をした。 討論の授業で育てる「聞く技術」とは、次のようにまとめることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
「問い」と「解答欄」が学力を向上させる
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 たとえば、次の両者を比べてみる。 【A】―B少年が「明朗な声」で答えた理由を答えなさい
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
国語授業の腕を磨く・私の修業―中学校教師として
ひたすら「討論の授業」をめざした
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 想像したこともない授業を知ったのは、教師三年目であった。 当時の同僚・佐藤佐敏氏(現新潟大学附属新潟中学校)の書いた学習指導案に、次のような言葉があったのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学ぶ力を育てる「聞く技術」の開発
話す聞く授業で「聞く技術」をこうして育てる
やはり「書く」ことだ
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「話す聞く授業」と言ったら、やはりこれ以外にはあるまい。 討論の授業 ならば、この授業でどのような「聞く技術」を育てるのかである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
音読は文章理解に大きな役割を果たす
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 次のようなことがある。 黙読だと見過ごす。 音読すると気づく。 次の文がある。(「古くて新しい路面電車」教育出版二年…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達目標を明確にした授業を創る
到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
中学校3年/やはり分析批評の授業である
書誌
国語教育 2002年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
「一塁手の生還」(教育出版・中三)の主題を捉える。 授業の流れは、以下のとおりである。 【第1時…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力をつけるノート「赤ペン」の入れ方
「話すこと・聞くこと」学習活動でのノートのとらせ方と「赤ペン」の入れ方
中学校/まずは型にはめる
書誌
国語教育 2001年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に次のようにある。 …………………………………………………………………… イ 指導に当たっては、例えば次のような言語活動を通して行うこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
集団思考を深める「参加型板書」の方法
中学生の「参加型板書」の条件
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中一「河童と蛙」(教育出版)の授業。 集団思考で組み立てていく。 まずは、たっぷり音読。追いかけ読み四種類、一斉読み二種類、個人読み練習、指名なし音読と、変化をつけながら読ませる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
文章の整合性を吟味させる
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
全文を要約する。 その手順は、次のとおりである。 @ 文章全体を貫く「問題提起」を捉える。 A 「問題提起」に対応する「結論」を捉える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
中学2〜3年/局面を限定し、個別評定する
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領「読むこと」の「配慮事項」に、次の言語活動例がある。 (イ) 目的や必要に応じて音読や朗読をすること…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
言語技術・七つの秘伝
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
言語技術を「生活」と「授業」の二つの場面にわけて考察することにする。 一 あいさつ(生活) 「おはようございます」というあいさつは、学校内では若手教師が誰に対しても進んで行なうことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
授業を見る・創る言語技術を鍛える
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業実践記録はどう取るのか? 1、授業から学び、自分の考えを持つ観点 若手教師は自分で授業を行いながら、先輩教師の授業場面や公開授業等で授業力や指導力の研修を深める機会が多い。この時、視点を持って…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
アクティブ・リスニングの力を身につけよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 若手教師に身につけてほしい技術、それはなによりも、「聞く技術」です。といっても、「相手の目を見て聞きましょう」といった類いの、礼儀のための「聞く技術」ではありません。「聞く」ことの本質を…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
適切な言葉が使える力を身につける
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教室の言語環境を整える @ 教師の言葉は影響が大きい 若手教師とベテランの違いのひとつに、友達感覚で子供に向かい合おうとするか、言語環境を整えようとするかということがある。友達感覚に向かうと、笑い…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
音読力・書字力・対話力を身につけ言語感覚を磨こう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 明快な音読力を身につけよう 詩歌や物語などの文学的な文章にしろ、説明や評論などの論理的な文章にしろ、明快な音読力を身につけたい。文章の内容を正確に子どもたちの耳や心に届けることだ。そのためには、姿…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
2 若手教師自身が身につける言語技術
(1)論理的文章の書き方の技術
@メモの取り方―キーワードメモの技術
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに メモを取る場面は様々である。身につけるべき技術として、次の三点を挙げる。 @ 事柄をキーワードで整理する…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る