関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第12回)
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第11回)
学校全体で「論理的な言語力」―「自分の考え」を持たせる―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力」を支える論理的な言語力 改正学校教育法・新学習指導要領を受け、改めて学校全体で育成する「言語の力」「言語活動の充実」の位置が重視された(「生きる力」の理念とキー・コンピテンシー)。これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第10回)
学校全体で「言語活動の充実」―教科の枠を超える視点―
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科の枠を超えた「言語活動の充実」へ 学校全体で、教育課程改善の中心課題としての全教科・領域・活動の中核としての「言語活動の充実」に実践的に取り組む際に何が課題で、どう改善するか。現在、文部科学省…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第9回)
授業力を高める報告・論文作成
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 報告・論文作成と「授業研究」―教師編― 1 現場の先生方が「書ける」「指導・批評できる」(前号…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第8回)
「記録・描写の技術」と表現力
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論文=広く通ずる「真実」の発見と論述 論文は、「報告・レポート」における考察・判断が他の現象や事実(対象)にも広く通ずる性質を論じていること(考察・判断の一般化・普遍化)、筆者の発見や主張・メッセ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第7回)
「報告・論文の型」で表現力を鍛える
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記録・報告(レポート)と論文 1 「表現力」の系統的な位置づけと指導観が必要 「言語活動例」で小中・高校まで、全教科学習や領域で一貫して重視されている、いわゆる記録・報告(説明)と論文・論証文等の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第6回)
論理的な「文章構成の型」と言語力
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的な二つの「文章構成の型」を教える 前号では、これからの学校教育で全教科・領域を通じて育てることが期待されている「論理的な思考力・表現力(言語力)」育成とは一言で言えば、全教科・領域・活動の場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第5回)
「学習評価の在り方」に対応した言語力育成
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現職研修の授業研究会から 現職研修の授業研究会の場にお招きいただくと、本稿のテーマである「論理的思考力・表現力を鍛える」実践開発の基礎・基本(習得型学力)というべき事項が十分徹底されていないため…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第4回)
あらすじから論理的な批評力を育てる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まとめる学力と本質を見抜く力・想像力 長文やスピーチ・報告・討議などを短く、楽しくまとめること(要約)ができない子どもは、国語の学習に苦手意識を持っていることが多いようである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第3回)
要約・あらすじのまとめ方で「説明力」を鍛える
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「要約」「あらすじ」と論理的な説明力・記述力 「要約」や「あらすじ」を、全員に簡潔にまとめさせる学習の重要性は、どの先生も承知していることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第2回)
習得・活用と「言語活動の充実」
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科での言語活動と「論理的思考力・表現力」 新学習指導要領では特に、全教科・領域を通じての「言語活動の充実」が、「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するため…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第1回)
論理性と国語科授業、何がどう問題なのか
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「論理的思考力・表現力の鍛え方」というタイトルで、一年間、連載させていただくことになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第64回)
愛知県
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
各地区で信頼され、優れた御実践で現場をリードしている先生方を御紹介する。特に、資質・能力育成と教材・授業開発、習得・活用・探究を位置付けた「学習過程」改善、質的に高い(深い)学びをパフォーマンス評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第31回)
愛知県
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
杉本容哉教諭(豊田市立猿投中学校)。教職二六年目、現在は学年主任を兼ね、豊田市教科領域等指導員(国語科)として小・中学校研修会講師等をおつとめである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第8回)
愛知県
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
藤井健一教諭(岡崎市・愛知教育大学附属岡崎中学校)。教職二一年目、西尾市の小中学校勤務を経て、現勤務校へ。五年目で校務主任・国語科主任のお立場。附属岡崎中学校国語科は、生徒の生活実感と課題意識・生徒に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第246回)
愛知県
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
清松治子教諭(岡崎市・広幡小学校)。 教職二三年目。小中学校勤務を経て、現在「岡崎市国語科・教科指導員」の立場にある。岡崎市における「教科指導員」制度は歴史ある制度で、新任教師及び若手教師の授業力・教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第234回)
愛知県
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
磯村千加子教諭(安城市・桜井小学校) 教職二〇年目。現在、四年生担任・国語科主任を兼務し、派遣された校長先生の意向を踏まえて「これからの学校教育全体に生きる『言語力』の具体的な解明と実践開発・カリキュ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第222回)
愛知県
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
石田浩一教諭(安城市・安城西中学校)。 教職八年目、国語主任。誠実なお人柄で、論理的な報告・レポートをまとめさせる説明文指導、写真・図表等の情報(資料)の読解から活用力の指導、発信から構想した指導過程…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第208回)
愛知県
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
大西裕子教諭(岡崎市立根石小学校) 小中学校勤務を経て、現在は「国語科・教科指導員」として五年目、平成二〇年は拠点校指導員として新任四名の指導助言にあたっている。教職二四年目…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第196回)
愛知県
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
大村雅子教諭(東海市立平洲中学校) 教職二六年目。東海市・知多市小学校を経て、現勤務校。現在、東海市国語部代表研究推進委員、愛知県読書感想文コンクール(中学校)東海市審査員等、授業提案・実践開発と指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育人物誌 (第187回)
愛知県
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
藤木克晴教諭(東海市立富木島中学校) 教職十八年目。市の生徒指導事務局を務めるとともに、東海市国語部会事務局はじめ知多地区国語部会の推進役である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る