関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小学校 国語実践研究の最前線&レア情報 (第2回)
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第5回)
  • 「形式」の魔力
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は「書く」にフォーカスし,その不自由さの原因について考えました。 「書く」ことへの苦手意識を持つ学習者は少なくありませんが,そうした場合の指導で難しいのは,「書きやすく」なるための手立…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第5回)
  • 一日一ページ,辞書を読んで,書き込みをする
  • 「紙」辞書を語彙学習の「神」辞書に
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 夏休み中,語彙学習はどうするか 一人一人の自主性と自己調整力が問われる夏休みを迎えます。特に,子供たちにとって地味な語彙学習の場合,積極的な取り組みを期待するのはなかなか難しいものです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第5回)
  • 国語学習サイクルの学習展開III
  • 問いを評価する
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
小泉 芳男・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第5回は,国語学習サイクルの問いの決定(第3回),読み合い(第4回)を受けて,問いの評価を取り上げる。引き続き,実践を小泉,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第5回)
  • 生成AIを活用した教材研究・授業デザイン
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIに授業プランを提案させる 生成AIと一緒に授業プランを練り上げていく流れをご紹介します。授業プランを考えるために,まず生成AIに教材文のデータをすべて読み込ませます。そのうえで,学年,指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第101回)
  • 小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題について
  • 大問2
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和六年度全国学力・学習状況調査の大問2の出題の趣旨等を紹介します。 学校のよさを伝える文章を 書く問題 大問2…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第147回)
  • 秋田県
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
古谷佐知子教諭は教職歴三十五年のベテラン小学校教員であり,県の北東部の鹿角市立花輪小学校で教育専門監をしている。教育専門監は卓越した授業実践力がある教員を秋田県教育委員会が任命するものである。古谷教諭…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 理論/用語としての「言語活動」
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「言語活動」の三つの位相 「言語活動」という用語には,これまでに三つの位相があった。 一つは,F・ド・ソシュールの用語langageの訳語としての「言語活動」がある。ランガージュは,言葉づかいや語法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小1/だいすきなほんをみつけよう
  • 教材:としょかんとなかよし(光村図書)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
大竹 奈津子・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 入学後,平仮名の学習から文章の読みへと進んだ状態で迎える単元である。夏休み以降の読書活動や図書資料の活用へとつながる入口でもある。しかし文字の定着度や読み…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小2/みらいデパート「あったらいいな,こんなもの」
  • 教材:あったらいいな,こんなもの(光村図書)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 麻野・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 この単元の魅力は,生活の中で「こんなときに,こんなものがあったらいいのにな」と感じた経験を想起しながら,便利な道具を考えていくところにある。友達と交流しな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小3/詩人の思いを読もう
  • 教材:わたしと小鳥とすずと(光村図書)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
中島 愛梨・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「わたしと小鳥とすずと」は,「わたし」「小鳥」「すず」の特性を比べ,最後には「みんなちがって,みんないい。」という,金子みすゞの詩に込められた思いが直接的…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小4/表し方のくふうを考えよう
  • 教材:広告を読みくらべよう(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
橋本 祐樹・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 本単元は,同じ商品について書かれた二つの広告を読み比べることを通して,作り手の目的に応じた書き表し方の違いについて考える学習である。広告には,キャッチコピ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小5/語り手に注目して椋鳩十作品を読もう
  • 教材:作家で広げるわたしたちの読書「犬太郎物語」(光村図書)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
金子 善則・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 五年生の子どもが出会う作家と言えば,まず思い浮かべるのは椋鳩十だろう。「大造じいさんとがん」は,あまりにも有名であるが,椋鳩十は他にも数多くの優れた動物文…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小6/「文スタグラム」を投稿しよう
  • 教材::インターネットの投稿を読み比べよう(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
伊藤 和人・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 複数の文章を読み比べて説得の工夫を知り,知ったことを生かして自分の考えをタブレットで「文スタグラム」として投稿しコメントをし合うという単元構想である。特に…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第4回)
  • 「書く」の不自由さと不自然さ
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,ある典型的な学習者と教師の姿から,「言語化する力」を受け止めるとはどういうことか,そしてどうすれば受け止められるのかについて考えました。学習者の(広い意味での)ことばと向き合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第4回)
  • 自分の心的辞書を定期的にモニタリングする
  • 「ハリネズミ」の「健康診断」
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自分の心的辞書の状態を把握する 今回は,自分の心的辞書(個人が習得している知識としての語彙)を拡充するためのモニタリングについて提案したいと思います。心的辞書を「ハリネズミ」(彙=ハリネズミの意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第4回)
  • 国語学習サイクルの学習展開II
  • 問いで読み合う
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
小泉 芳男・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第4回は,国語学習サイクルの問いの決定(第3回)を受けて,読み合いの場面を取り上げる。前号に引き続き,実践を小泉,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第4回)
  • 生成AIを活用したディベートの学習
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIを活用して多面的思考を引き出す 今回は,生徒がディベート準備で生成AIを活用する授業を紹介します。なお,事前に,生成AIの生徒利用について保護者に使用許諾を取って授業に臨みました。使用した…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第100回)
  • 小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題について
  • 大問1
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和六年度全国学力・学習状況調査の大問1の出題の趣旨等を紹介します。  学校の取組をオンラインで紹介し合う問題 大問1…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第146回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県には各地域に大小様々な自主的な国語授業研究のサークルがある。代表的なものとして新潟音読研究会,中越国語教育研究会,上越国語同好会が挙げられ,セミナー,授業研究会などを定期的に実施し多くの優秀な実…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第3回)
  • 理論/「話し合い」とは何か
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
双方向性 国語科の学習指導要領では,長く「伝え合う」という用語が用いられてきた。これはその導入時には「コミュニケーション」と同義として意識され,要するに「伝える」という一方通行のものではなく,双方向性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ