関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第11回)
  • 【物語文の指導】題名にこだわり、作者の意図を読む
  • 『世界でいちばんやかましい音』(学校図書4下・東京書籍5上)
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
寺田 知巳
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、3段階の読みのうちの第3段階「テーマ(作者の意図)にせまる読み」について報告する。 今回あつかった物語文「世界でいちばんやかましい音」は、読者がわくわくしながら読み進められる作品だ。この作品…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第11回)
  • 【説明文の指導】論理を読み、論理をまねて、表現に生かす
  • 『じどう車くらべ』(光村図書1下)
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
江見 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、3段階の読みの第3段階「表現に生かす」を中心に、その流れを報告する。扱う教材は、『じどう車くらべ』(光村図書1年下)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第10回)
  • 【説明文の指導】大きくとらえる、細部をとらえる、大きく読む
  • 『アーチ橋の進歩』(教育出版4上)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
田中 志郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、第四学年で最初の説明文である「アーチ橋の進歩」を3段階で読んだ実践を報告する。 「中学年で身につけさせたい説明文の読みの力を一年間でどのように指導していくか」、「論理的に思考する力をどのよう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第9回)
  • 【物語文の指導】逆思考の読みで「読後感」をさぐる
  • 『初雪のふる日』(光村図書4下)
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
花生 典幸
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材の指導で意図したことは、次の二点である。 @ 作品の「読後感(新しく学ぶ内容)」を文章表現に照らし合わせながら確かめさせる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第5回)
  • 【説明文の指導】「問いと答えの関係を読む」〜題名から全体を貫く問いをみつける〜
  • 『アップとルーズで伝える』(光村図書4下)
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、説明文の3段階の読みのうち、1段階で「全体を三つに分けて読む」ことで読みの視点を持ち、2段階で「問いと答えの関係を読む」ことで、隠れた問いをみつけ、段落のつながりを読む実践について提唱したい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第3回)
  • 【物語文の指導】逆思考から、物語のおもしろさを解く
  • 『ニャーゴ』(東京書籍2上)
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
有銘 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、文学教材における「3段階の読み」の指導の第二弾として、『ニャーゴ』(東京書籍2上)を提案したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第3回)
  • 【説明文の指導】表で文章の論理を読む
  • 『手で食べる、はしで食べる』(学校図書4下)
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語
本文抜粋
「3段階の読み」とは、文字通り作品や文章を3つのステップで読み解くものである。本稿では、第2段階の読みである細部を読む段階を報告する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第2回)
  • 【物語文の指導】人物関係図で全体をとらえる
  • 『トゥーチカと飴』(学校図書5年上)
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、3段階の読みの第1段階「物語を三つの場面に分ける」から大まかに因果関係をとらえる。さらに、「10の観点」の中から、もっとも学習材の特性をつかむことができる人物関係図を取り上げ、物語全体を把握…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第2回)
  • 【説明文の指導】第二段階「細部を読む」(筆者の意図を読む)
  • 『生き物は円柱形』(光村図書5年)
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿においては、3段階の読みの第2段階「細部を読む」活動について、その流れを報告する。扱う教材は「生き物は円柱形」(光村図書五年)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第1回)
  • 「3段階の読み」の指導
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
本連載においては、言語活動を「論理的に読む」ことと考え、「論理的に読む」とは、何をどのように読むことなのか、その具体的方法として、「3段階の読み」を通した論理的に読む授業について提案していきたい。始め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第1回)
  • 【説明文の指導】文章全体を三つの部分に分ける
  • 『どちらが生たまごでしょう』(教育出版3下)
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿においては、3段階の読みの第1段階「文章全体を三つに分ける」活動についてその流れを報告する
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第4回)
  • どのように読みますか「を」
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
あるとき同僚に尋ねられました。「『を』の正しい読み方を教えてもらえませんか。」どういうことなのか、詳しく聞くと「o」と読むか「wo」と読むか、住んでいるマンションで話題になったということでした。そして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 子どもの学習活動を促す発問づくり=上達のヒント
  • 学習指示を関連づけた発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
【問題】上の文章で、せつめいされているじゅんに@ABのばんごうを書きましょう。 ( )みができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 小4/理由や例を挙げて,考えを伝えよう
  • 教材:もしものときにそなえよう(光村図書)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 綾花・松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「書くこと」の学習における原動力は,「自分の考えを読み手に伝えたい」という気持ちである。誰に,何のために伝えたいのか,どのように伝えると読み手が分かりやす…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第9回)
  • 「文学」と出会うことと「論理」
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は,哲学界のトリックスター,もとい「変わった子」であるカントくんの「なぞ」をヒントにしながら,国語教育にとっての「論理」とはいったい何なのかについて考えました。カントくん曰く,人間の「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第9回)
  • 人物評価語彙と好悪に対する語感を豊かにする
  • こんな言葉で褒めたい,褒められたい
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人物を高評価する語彙を豊かにする 例えば,コンプレックスである自分の「地味さ」について「奥ゆかしいね」と言われると嬉しいです。「強情」だったと反省中に「芯があるね」と言われると救われます。誰でも褒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第9回)
  • 主体化する国語科授業の工夫III
  • 六つの小さな問いから一つの大きな問いを読む
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
白坂 洋一・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第9回も,引き続き主体化する国語科授業の工夫について述べる。本号では,実践を白坂,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第9回)
  • 生成AIを活用した国語授業1
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 プロンプトに意識を向ける 今回と次回の二回にわたり,国語の授業における生成AIの活用方法を紹介します。AIを全く使ったことがない方でも,徐々に活用できるような例を挙げていきます。なお,生徒が生成A…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第105回)
  • 小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題結果分析についての報告
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査の授業アイディア例は,具体の授業場面をイメージできるようにまとめています。今号は大問2「学校のよさを伝える文章を書く」に関した授業アイディア例です。学級の様子に合わせ,授業改善の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ