関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
  • 小学1年/「だって」を中心に考え、おばあさんの行動の変化を読み取る
  • だって だっての おばあさん(光村)
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一匹の猫と九十八才のおばあさんのファンタジーのお話である。楽しい猫とおばあさんの会話や行動に注目させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第11回)
  • 小学1年/「ライオン」と「しまうま」の赤ちゃんを比べる
  • どうぶつの赤ちゃん(光村)
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
生まれたときの様子と時間を表す言葉に着目させる。 一 問いの文を探す 「問いの文」は、最後に「か」がついている文と教えていたが、ここでは、「か」が省略されている。そこで、「?」がつく文はどれかと発問す…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第10回)
  • 小学1年/登場人物の心の交流を読み取ろう
  • たぬきの糸車(光村)
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
「たぬきの糸車」は、伊豆の民話である。繰り返し音読し、「たぬき」と「おかみさん」の関係を読み取らせる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第9回)
  • 小学1年/「ぼく」が語り手となっている話に気づき、内容を読み取ろう
  • ずうっと、ずっと、大すきだよ(光村)
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
「ぼく」の視点で「ぼく」と「エルフ」の関係を読み取ろう。 一 物語の登場人物を考える 登場人物は誰ですか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第8回)
  • 小学1年/言葉を集め、リズムよく読めるかるたを作ろう
  • あつまれ、ふゆの ことば(光村)
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 冬の言葉を集める 「冬といったら、何を思い出しますか」と発問する。子どもたちには、「本を見ていいよ。」と伝える。すると「雪合戦」など発表し出す。そこで、次のように教科書を板書し…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第7回)
  • 小学1年/「しごと」と「つくり」を読み取り、内容をまとめよう
  • じどう車くらべ(光村)
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文の構成を知り、じどう車くらべの「しごと」と「つくり」を読み取れるようにしよう。 一 知っている車を発表する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
  • 小学1年/物語の設定を考え、会話文の詠み方を工夫する
  • くじらぐも(光村)
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
繰り返されている会話文の読み方を発表し合い、ファンタジーに入った文を考えるのも楽しい。 一 物語の設定を考える…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第5回)
  • 小学1年/挿絵と言葉にこだわり登場人物の心情を読み取ろう
  • ゆうだち(光村)
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
挿絵を活用しながら、登場人物の心情の変化を読み取り、教科書の言葉からも検討してみよう。 一 挿絵で登場人物の心情を読み取る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第3回)
  • 小学1年/説明文の型を習得できる音読と発問づくり
  • くちばし(光村)
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての説明文は、「問いの文」と「答えの文」を見つけ、また、写真を使ったクイズで楽しみながら説明文の型を習得しよう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第1回)
  • 小学1年/楽しい音読と「あいうえお」の言葉を集め、ひらがなの「うた」づくり
  • うたに あわせて あいうえお(光村)
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
村上 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 リズミカルな音読で導入 一年の四月は、楽しくスタートしたい。そのためどの子も姿勢と口形に気をつけ、多様な読み方で、すらすら音読できるようにする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第24回)
  • 小学1年/物語を読み、好きなところを選んで、様子が現れるように音読発表する 読書の力につなげる読み方指導をしていく
  • 花いっぱいになあれ(東書)
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書を楽しもうとする態度を育てる 東京書籍の学年最後の文学教材は、全学年を通して、物語から読み取ったことをもとに表現したり、多様なジャンルの文章を読んだりする活動を位置づけている。本教材「花いっぱ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第23回)
  • 小学1年/仲間になることばを集めて上位語、下位語という語句相互の意味関係を理解する
  • まとめてよぶことば(東書)
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉を上位語、下位語に分類する 「いろいろなふね」で学習した四種類の船の写真を提示し、船の名前を想起させる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
  • 小学1年/言葉遊びのおもしろさや仕組みを知り、自分で言葉遊びを作る知的で楽しい「回文」の授業
  • ことばあそびをしよう(東書)
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ふさわしい言葉を選ぶ力をつけていく 本教材は、擬声語・擬態語や折句を取り入れた二種類の言葉遊びうたや回文を集めたり作ったりする活動を行い、さらに友達の作った言葉遊びを鑑賞する学習である。これまでに…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第21回)
  • 小学1年/物語の登場人物や主人公を確かめよう
  • おとうとねずみとチロ(東書)
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語を通読して、登場人物を確定する このお話の登場人物はだれですか。 物語を通読した後このような発問をする。「おとうとねずみチロ」は、様子を思い浮かべながら物語を読む力をつけるとともに、いろいろな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第20回)
  • 小学1年/書かれている内容を事柄ごとに正しく読み取る方法を自ら見つけていく
  • いろいろなふね(東書)
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の読解力の基礎となる教材 東京書籍の十一月の説明文教材「いろいろなふね」は、文章を読む力に加え、情報を活用する力を身に付けることをねらいとしている。乗り物の「役目」と「工夫」という観点に沿っ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第19回)
  • 小学1年/身の回りのものの様子をよく見て、気づいたことを文章に書く 行って 見て さわって わたしの発見を文章に表そう
  • わたしのはっけん(東書)
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必要な事柄を簡単な順序で書けるように 書くことを主たるねらいとする教材は学年に五〜九箇所設けてある。その中で一年生は上の教科書で@「はへほ」をつかってぶんをつくろう、Aよんでね きいてね、Bこんな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第18回)
  • 小学1年/わくわくしながらサラダでげんきを読みとろう
  • サラダでげんき(東書)
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 わくわく感を持って読もう 九月終盤から十月になり、いよいよ教科書が下に入る。子どもたちは教科書を一冊学習し終えた達成感と新しい教科書に入り、わくわくして国語の授業にのぞむことであろう。そのわくわく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第17回)
  • 小学1年/わくわくしながら「話せてよかった」 夏休みの楽しい思い出
  • 話したいな聞きたいな〜出来事の様子とそのときの気持ちを、みんなの前で話す。話を聞いて感想を述べたり質問したりする〜(東書)
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
夏休みを終えて一年生の子どもたちは楽しかった思い出をいっぱい胸に抱えて二学期を迎え登校してくる。「夏休みにあったことを先生やお友達にたくさん話したいな。」と思っている。そのチャンスを活かし、本教材「は…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第16回)
  • 小学1年/教師は場面の様子が想像できる演出を仕組んでいく
  • おおきなかぶ〜場面の様子を想像しながらお話のおもしろさを楽しんで読む〜(東書)
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
「おおきなかぶ」と聞くと誰もがお話を知っていて、場面を想像できる。国語教材の中でも最も心に残る有名なお話である。この教材に出会わせる教師としては、「楽しく学んだ」記憶として残っていけるよう、授業を構成…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第15回)
  • 小学1年/文を書く活動のスタートはまず楽しく文を作る経験をしていく
  • 「はへを」をつかってぶんをつくろう(東書)
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
「ぶんをつくろう」は、「題材探しや文章表現の工夫をする」学習の入門編である。つまり、文を書くスタートの授業となる。楽しみながら文を作る経験を多く積ませるようにしたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ