関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第11回)
小学校/研究の振り返り
成果と課題@
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第12回)
小学校/研究の振り返り
目指す児童像の共有と来年度の計画A
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
年度末の振り返りで最も大切なことは、目指す児童像の共有である。ここでいう児童像とは、年度初めの児童像とは異なる。一年間、研究授業を通してお互いの授業を参観し、協議会で子どもの姿を語り合ってきたからこそ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第10回)
小学校/言語活動と教材文
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
最近、指導案検討の場で気になる場面に出会う。教材文の分析や子どもの思考に話題が向かないで、「どんな言語活動が適切か」ばかりが話題になることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第9回)
小学校/研究授業で何を見るか 研究協議会で何を語るか
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
ある小学校の校内研に招かれた時に参観した授業を紹介する。 一年文学「ゆうだち」森山京(光村一年上)の授業である。授業は、挿絵から四つの場面と人物の変容のきっかけをとらえた後、Aの場面の二人の気持ちを想…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第8回)
小学校/指導案に何を書くか
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
校内研究は、児童の変容を求めて行われる。指導案作りは、児童の実態と目指す児童像の「差」を顕在化することから始まる。一般に、「問題」は現実と理想の「差」から生まれるのである。「差」のない所に問題や課題は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第7回)
小学校/国語主任として身につけたい教材分析力C
詩
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、詩の教材分析の観点として、「技法と効果」を取り上げる。金子みすゞ『ふしぎ』(東京書籍四年)で見てみよう。『ふしぎ』には次のような技法が使われている。「くり返し」「倒置法」「リズム(七五調)」等…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第6回)
小学校/国語主任として身につけたい教材分析力B
伝記
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
今、ここに、二つの教材がある。「手恷。虫」(国松俊英 東書五年)と「子供は『未来人』―手恂汢謔ノこめられた願い―」(石子順 学図六年)である。この二つは両方とも手恷。虫の伝記である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第5回)
小学校/国語主任として身につけたい教材分析力A
文学
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は国語主任として身につけたい文学の教材分析力について、『カレーライス』(光村六年)を例に述べたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第4回)
小学校/国語主任として身につけたい教材分析力@
説明文
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
校内研究の協議会では、子どもの姿と教材の価値を軸として協議を進めたい。国語主任としては、教材分析の視点を持っておきたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第3回)
小学校/子どもに付けたい力
基礎と基本
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は、「子どもに付けたい力」について述べたい。『活動する子どもたちと算数の授業』(正木孝昌著)という本の中に、基礎と基本についての興味深い考え方がある。「授業は子どもたちの追究的な活動の過程である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第2回)
小学校/教員のニーズを生かして研究の焦点化を図る
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、ボトムアップで校内研究を立ち上げる大切さを述べた。今回は、それに矛盾するかもしれないが、ミドルアップダウンの大切さを述べたい。ボトムアップの長所は、教員のやる気が高まるところにある。短所は、教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第1回)
小学校/まずは、児童像の共有から
「風船」と「重り」の関係
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは、児童像の共有から 〜「風船」と「重り」の関係〜 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校●野中太一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
小学6年/くり返しの句に着目して筆者の主張の理由を推論する
[教材]説明文/「君たちに伝えたいこと」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 この教材の特性と構造図 本教材は,接続詞「さて」に着目することで,(1)〜(17),(18)〜(22),(23)の三つに分けることができる。しかし,(18)〜(22)は,「(8…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
小学6年/意味段落のつながりから【根拠】【理由】【主張】の関係を捉えて要約しよう
[教材]説明文/「今,あなたに考えてほしいこと」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 この教材の特性と構造図 本教材は,接続詞を多用し,論理的に論を進めている。文章構成は,(1)〜(9)の「事実」と,(10)〜(14)の「提案」の二部に分けられる。(1)〜(8)で…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
小学6年/三部構成の<中>の構成の違いに着目して筆者の工夫を捉える
[教材]説明文/「プロフェッショナルたち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 この教材の特性と構造図 筆者は,読者が仕事の「おく深さ」「だいご味」を考えられるように,様々な工夫をして三人のプロフェッショナルたちを紹介している。三人の話に共通する工夫として…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
小学6年/繰り返しの言葉に着目して筆者の主張をとらえよう
[教材]説明文/「大切な人と深くつながるために」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の筆者の主張は,題名から,「大切な人と深くつながるためにコミュニケーションが得意になりましょう」と読むことができる。ポイントは,繰り返しの言葉である。(4)(7)段落…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
小学6年/文末表現「のです」が強調するものから作品を読む
[教材]文学/「ヒロシマのうた」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本作品は,「わたし」の視点を通して,ヒロ子と橋本さんの変容が描かれている。文末表現に着目すると,「のです」の多用が目に付く。文末の「のです」には,直前の叙述を強調するはたら…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第7回)
小学6年/題名を丸ごと使って問いをつくる
[教材]説明文/「『鳥獣戯画』を読む」
書誌
国語教育 2020年10月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材には,前半((1)〜(7)段落)が解説文,後半((8)(9)段落)が批評文という傾向がある。本文中には,筆者の主張が三つ述べられている。(4)段落「『鳥獣戯画』は,漫…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
小学6年/文章全体を大きく三つに分けよう
[教材]説明文/「町の幸福論―コミュニティデザインを考える」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材は,〔具体(1)〜(14)〕と〔抽象(15)〕の二部構成になっている。〔抽象〕の(15)段落は「要旨」である。筆者は,〔具体〕で「コミュニティデザイン」の必要性につい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第5回)
小学6年/「私の幻灯」の「の」はどういう意味だろう?
[教材]文学/「やまなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本作品は基本的な構成をとらえることが大切である。〈はじめ〉と〈終わり〉が一人称視点,〈中〉が「五月」と「十二月」の三人称限定視点で構成されている。〈はじめ〉の「二枚の幻灯…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的に「考える国語」の授業づくり (第4回)
小学6年/太一は,いつ,自分が「村一番の漁師」だと気づいたの?
[教材]文学/「海のいのち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ぼくは漁師になる。 おとうといっしょに海に出るんだ。」 父はロープを体に巻いたまま 光る緑色の目をしたクエ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る