関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 導入
  • 小学校/読みの動機づけを図る指導の工夫
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 「読まされる対象」になりがちな読むこと教材を,「読みたい対象」として認識できるようにするための指導の工夫です。初読前に読みの動機づけを図り,「早く読みたい!」と感じられるような活動を設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 学習用語
  • 小学校/学習用語を学ぶ意味・目的の共有
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 教科内容が曖昧になりがちなのが国語です。だからこそ,授業では,一単位時間の中で押さえるべき指導事項を明確にし,何を学んだのかをはっきりと示す必要があります。まずは,学習用語を知ることによって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 学習用語
  • 小学校/定着を促す活用場面の設定
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 学んだ学習用語を活用する場をつくることで,定着を図れます。説明文教材でいえば,読みの過程で学んだ学習用語を書く場面に活かしていくことで,初めて説明文を学習した意味・価値を見出すことができるの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
  • 12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
  • 話合い
  • 「教師のいらない」国語授業にする話合いのポイント
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1話合い活動において大切なこと 「話合い活動を行わない授業はない」と言っても過言ではない。それは,他者との意見交流による対話的な活動を行う中にこそ,学びの本質があるからだろう。では,話合い活動で重要視…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
  • 12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
  • ペア・グループ学習
  • 「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1ペア・グループ学習で留意すべきこと ペアやグループでの活動は,授業を行う際,様々な場面で設定されているだろう。一斉指導の形式で行う授業では,学習のマンネリ化を防ぐという意味においても,ペアやグループ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 5年/固有種が教えてくれること(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材は,非連続型テキスト(図表や写真,グラフといった資料)と,連続型テキスト(文章)による混成型テキストとして成立しているという点が,大…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 小学校
  • 5年/想像力のスイッチを入れよう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本単元における授業のポイントは,事例と意見の関係を捉え,筆者の考えを的確につかめるようにするという点にある。筆者の主張は何なのか,また,そ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
  • 発問でみる! 説明文の授業モデル
  • 小学校高学年/[『鳥獣戯画』を読む(光村図書・6年)]筆者の解釈と比べながら読む
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の発問づくりのポイント 発問を考えるに当たっては,「教材の特性」と「指導のねらい」をどのように捉えるかが重要です。まずは,この教材の特性について考えてみましょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
  • 小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
  • 和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる(東京書籍/5年)
  • 二つの発問で創る読みの過程
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材研究の視点 「教材研究の視点」を紡ぎ出すにあたって重要なことは,〈何を教えるか〉という観点と,〈どう学ばせるか〉という観点を明確にすることです。〈何を教えるか〉は,「指導のねらい」という言葉に…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
  • 授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
  • 【読むこと】「読解ツール」で「よい授業」をつくる
  • 「指導のねらい」に「教材の特性」を結び付ける
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「よい授業」とは ある授業が「よい授業」であったかどうかを判断する際,参観者の中での評価が一つにまとまらないことがある。それは,人によって評価の観点が異なるからであるだろう。授業を参観するに当たっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【何ができるようになるか】資質・能力(思考力・判断力・表現力等)
  • 思考力・判断力・表現力の育成は、「深い学び」の実現を志向する授業づくりが鍵
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
三津村 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 (1)次期学習指導要領の特徴 二〇十六年十二月二十一日の中央教育審議会答申が示す次期学習指導要領改訂の最大の特徴は、コンテンツベース(知識伝達型)からコンピテンシーベー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 小5/読んだことを基に考えをまとめよう
  • 教材:想像力のスイッチを入れよう(光村図書)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
鈴木 真樹・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 論説文の学習では,筆者の主張を読み取るだけの学習にならないよう,単元の初めでしっかりと目的意識を共有しておくことが重要である。本単元では,教材を読み,感想…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第9回)
  • 「文学」と出会うことと「論理」
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は,哲学界のトリックスター,もとい「変わった子」であるカントくんの「なぞ」をヒントにしながら,国語教育にとっての「論理」とはいったい何なのかについて考えました。カントくん曰く,人間の「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第9回)
  • 人物評価語彙と好悪に対する語感を豊かにする
  • こんな言葉で褒めたい,褒められたい
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人物を高評価する語彙を豊かにする 例えば,コンプレックスである自分の「地味さ」について「奥ゆかしいね」と言われると嬉しいです。「強情」だったと反省中に「芯があるね」と言われると救われます。誰でも褒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 主体化する国語科授業デザイン (第9回)
  • 主体化する国語科授業の工夫III
  • 六つの小さな問いから一つの大きな問いを読む
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
白坂 洋一・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第9回も,引き続き主体化する国語科授業の工夫について述べる。本号では,実践を白坂,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AIを活用した授業づくり (第9回)
  • 生成AIを活用した国語授業1
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 プロンプトに意識を向ける 今回と次回の二回にわたり,国語の授業における生成AIの活用方法を紹介します。AIを全く使ったことがない方でも,徐々に活用できるような例を挙げていきます。なお,生徒が生成A…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第105回)
  • 小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題結果分析についての報告
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査の授業アイディア例は,具体の授業場面をイメージできるようにまとめています。今号は大問2「学校のよさを伝える文章を書く」に関した授業アイディア例です。学級の様子に合わせ,授業改善の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ