関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第9回)
小学6年【読むこと】これまでに身につけた言葉の力を生かそう
「生きる」(光村図書)
・・・・・・
石見 久美子
要点チェック!
・・・・・・
田中 洋一
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
石見 久美子/田中 洋一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第103回)
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査 問題における課題等と指導改善のポイントについて
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
七月二九日に公表された令和6年度の全国学力・学習状況調査の課題等と指導改善のポイントについて報告します。学習指導要領の趣旨の実現に向けた授業改善を目指す手掛かりの一つとしてお使いください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第149回)
滋賀県
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
今年、石山寺は大いに賑わう。「石山」だけに、岩盤が境内に露出している。紫式部もこの岩々をめでつつ参籠したに違いない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第6回)
小6/みんなが楽しめるイベントにしよう
教材:みんなで楽しく過ごすために(光村図書 ※関連:東京書籍)
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
小川 高広・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 六年間を通して身に付けてきた知識を賦活しながら学習を進めていきたい。例えば,自分や友達の特性についての知識,話し合いの方略や展開についての知識がある。これ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第6回)
国語を学ぶ「義理」?
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,ことばの学びにおける「形式」の魔力について考察しました。私たちが自分の思い,考えたことをことばにしていく上で,「形式」はとても役立つものです。しかし,大学生のコメントシートが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第6回)
日本語の「へそ」オノマトペで語彙の捉え方を学ぶ
商品の魅力を効果的に伝える「ガリガリ君」
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オノマトペは,日本語のへそ? オノマトペは日本語の「へそ」である1と言った人があります。心や身体に感覚的に伝わる,無意識に使う,普段着的で幼い印象があるといった特性をもつオノマトペは,まさに「へそ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第6回)
主体化する国語科授業の目標設定
言葉を学ぶ習慣的思考の育成
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第3回〜5回で,問いを決定し,問いで読み合い,問いを評価する国語学習サイクルによる学びを見ていただいたが,これまでの実践形態との違いを感じていただけただろうか。連載第6回の本号では,その差異をより…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第6回)
マルチモーダルなAIを国語の学習に活用する
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 マルチモーダルなAIを国語教育に活用する ここ最近の生成AIのホットなキーワードは「マルチモーダル」です。マルチモーダルとはテキスト,画像,音声など,異なる種類のデータを,その境界を乗り越えて処理…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第102回)
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題について
大問3
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和六年度全国学力・学習状況調査の大問3の出題の趣旨等を紹介します。 物語を読み,心に残ったところを説明する問題 大問3…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第148回)
千葉県
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
森田 真吾
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県は,都心に隣接した都市部から豊かな自然に囲まれた郡部に至るまで,多種多様な地域が並存している。教育課題は多種多様であり,「日本の縮図のような教育課題を持つ」と評されることもある。そのような状況に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第5回)
理論/インタビューの極意と話し合い
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
阿川佐和子の『聞く力』 阿川佐和子は『聞く力』の中で,次のように書いている。 インタビューの仕事をしていると,ときどき,「あー,なんかアガワさんに話したら,自分の頭の中の整理がついた」と言われることが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第5回)
小6/宮沢賢治の世界を味わって伝えよう
教材:やまなし/イーハトーヴの夢(光村図書)
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
佐藤 綾花・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「やまなし」は,色彩表現や擬態語・擬音語,作者が造った言葉,作者の人生や考え方などを手がかりに,作品の世界を豊かに想像することができる作品である。児童が様…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第5回)
「形式」の魔力
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は「書く」にフォーカスし,その不自由さの原因について考えました。 「書く」ことへの苦手意識を持つ学習者は少なくありませんが,そうした場合の指導で難しいのは,「書きやすく」なるための手立…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第5回)
一日一ページ,辞書を読んで,書き込みをする
「紙」辞書を語彙学習の「神」辞書に
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 夏休み中,語彙学習はどうするか 一人一人の自主性と自己調整力が問われる夏休みを迎えます。特に,子供たちにとって地味な語彙学習の場合,積極的な取り組みを期待するのはなかなか難しいものです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第5回)
国語学習サイクルの学習展開III
問いを評価する
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
小泉 芳男・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第5回は,国語学習サイクルの問いの決定(第3回),読み合い(第4回)を受けて,問いの評価を取り上げる。引き続き,実践を小泉,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第5回)
生成AIを活用した教材研究・授業デザイン
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 生成AIに授業プランを提案させる 生成AIと一緒に授業プランを練り上げていく流れをご紹介します。授業プランを考えるために,まず生成AIに教材文のデータをすべて読み込ませます。そのうえで,学年,指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第101回)
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題について
大問2
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
令和六年度全国学力・学習状況調査の大問2の出題の趣旨等を紹介します。 学校のよさを伝える文章を 書く問題 大問2…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第147回)
秋田県
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
成田 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
古谷佐知子教諭は教職歴三十五年のベテラン小学校教員であり,県の北東部の鹿角市立花輪小学校で教育専門監をしている。教育専門監は卓越した授業実践力がある教員を秋田県教育委員会が任命するものである。古谷教諭…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
理論/用語としての「言語活動」
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「言語活動」の三つの位相 「言語活動」という用語には,これまでに三つの位相があった。 一つは,F・ド・ソシュールの用語langageの訳語としての「言語活動」がある。ランガージュは,言葉づかいや語法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
小6/「文スタグラム」を投稿しよう
教材::インターネットの投稿を読み比べよう(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
伊藤 和人・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 複数の文章を読み比べて説得の工夫を知り,知ったことを生かして自分の考えをタブレットで「文スタグラム」として投稿しコメントをし合うという単元構想である。特に…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第4回)
「書く」の不自由さと不自然さ
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回私たちは,ある典型的な学習者と教師の姿から,「言語化する力」を受け止めるとはどういうことか,そしてどうすれば受け止められるのかについて考えました。学習者の(広い意味での)ことばと向き合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る