関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
5年/事例と意見の関係をおさえて読み,考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:想像力のスイッチを入れよう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
5年/読み(「問い」)の観点を基に自分たちで読みを深めよう
領域:読むこと 教材:天気を予想する(光村図書)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,筆者の主張に向けて,三つの問いの文で論が展開する,児童にとっては初めて出会う構成の説明的文章である。また,表やグラフ,数値を用いて論に説得力をもたせる説明…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
5年/すぐれた表現に着目して読み,物語のみりょくをまとめよう
領域:読むこと 教材:大造じいさんとガン(光村図書)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,大造じいさんの人柄や毎年の戦いを通して変化する残雪への見方,残雪の頭領としての行動や様子,豊かな情景描写等,様々な魅力を読者に感じさせる。そのような物語の…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
5年/事実と感想,意見とを区別して,説得力のある提案にしよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:提案しよう,言葉とわたしたち(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では「言葉」をテーマに提案することを決め,一人ずつプレゼンテーションを行う活動が設定されている。これまでに児童は,書くこと単元「あなたは,どう考える」で,事実…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
5年/相手や目的を明確にして,すいせんする文章を書こう
領域:書くこと 教材:この本,おすすめします(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元は,下級生に読んで欲しい本を選び,それを推薦する文章を書くという活動が設定されている。児童はこれまでに3年下「これがわたしのお気に入り」等で,他者に対して紹介…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
5年/読み手が納得する意見文を書こう
領域:書くこと 教材:あなたは,どう考える(光村図書)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元は,データや体験など具体的で客観的な根拠や理由を示し,相手の考えに譲歩しながら読み手が納得する意見文を書く活動が位置付けられている。また公共物や公共施設等,社…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
5年/伝記を読み,自分の生き方について考えよう
領域:読むこと 教材:やなせたかし―アンパンマンの勇気(光村図書)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は梯氏によって書かれたやなせ氏の伝記である。伝記では,筆者が伝えたい人物の人柄を述べるために,人物の功績や逸話,言動を時系列で語る。児童には,そのことを踏まえ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
5年/資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう
領域:読むこと,書くこと 教材:固有種が教えてくれること/グラフや表を用いて書こう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元は,多様な資料を用いた双括型の文章である「固有種が教えてくれること」での学習を生かし,これからの社会に対する考えを書く複合単元となっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
5年/物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:たずねびと(光村図書)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,十一歳の「綾」が広島に行き,被爆者のおばあさんや資料館の展示物等との出会いから,原爆被害の事実を知り,被害に遭った人々へ思いを馳せるように変化していく姿…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
5年/調べたことを正確に報告しよう
領域:書くこと 教材:みんなが過ごしやすい町へ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元には,だれもが過ごしやすい町づくりの工夫について,目的に応じて調べたことを引用したり,図やグラフを用いて整理したりしながら,報告文で正確に伝える活動が設定され…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第2回)
5年/文章の要旨をとらえ,自分の考えを発表しよう
領域:読むこと 教材:見立てる/言葉の意味が分かること(光村図書)
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元のねらいは,文章全体の構成を捉えて要旨を把握し,筆者の考えや取り上げている事例との関係について自らの考えをもつことである。二つの教材は,文化や言葉に表れたもの…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第1回)
5年/登場人物どうしの関わりをとらえ,感想を伝え合おう
領域:読むこと 教材:なまえをつけてよ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
田中 充
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,児童が人物の相互関係や人物像について考えるのに適した教材である。物語は,中心人物の春花の視点で描かれており,春花の変化は,対人物である勇太の変化によっても…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
学習経験や学年に応じた指導のステップ
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習経験や学年に応じた指導の必要性 最終回の今回は,児童が主体的に「問い」を追究できるようになるための指導のステップについて考えてみたい。指導については,学年や発達段階による話し合い方の違い,単元…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「評価読み」型単元における展開 森田(二〇一一)は,「評価読み」を「「確認読み」として読み取ったもの(ことがら・内容・表現方法,論理)を,それらの妥当性や問題の有無という観点から吟味・評価すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」が生まれにくい説明的文章 説明的文章とは,「出来事や事柄に対する内容や考えが正しく伝わるように,論理の筋道を立てて言葉を連ねた文章」(田近洵一・井上尚美編『国語教育指導用語辞典 第四版』教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究型単元における展開 今回論じる「問い」の追究型単元とは,単元全体を通して児童が「問い」を生成・選択し,その解決に向けて話し合っていく単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」を生みだす文学的文章 物語を読んでいると,肝心な場面で語り手は重要なことを語らない。最後の場面でのごんの思い,銃を下ろした場面での大造じいさんの心情―,文学的文章は,読者に「問い」を生み出…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
「書くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書いて伝える「意味」や「価値」を感じさせるために 人に伝えるために書くことは,書き手が課題や条件の下で,何をどのように書くかを決め,同時に自分で吟味・見直ししながら書き進めていく問題解決過程そのも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 児童がもつ二つの目的から生まれる「問い」 今月から四回にわたって領域ごとの単元の展開について論じていく。今回は,「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」とその展開について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
思考や学びの自覚を促す書く活動
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究における書く活動 今回は,テクストとの対話,自己との対話へとつながる書く活動について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
「問い」の追究における対話
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話による理解の深まり 対話とは何か。多田(二〇〇六)は,「言語や非言語により,相手とコミュニケーションを行い,共有できる価値観や概念を生み出していく行為」と説明している。対話の相手には,他者,自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る