関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
  • 理論/言語活動をデザインする@
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動のデザインをする上で,どう考えればいいのか,具体的な提案を踏まえて,検討する。 「宮沢賢治の世界を味わって伝えよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第10回)
  • 小2/詩を作って,読み合おう
  • 教材:見たこと,かんじたこと(光村図書 ※関連:東京書籍)
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
橋 美早樹・ 西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 本教材には,二点の作品「バラのまつぼっくり」「名前なににしよう」という詩が提示されている。身近な題材で,話し言葉によって書かれた一連の詩であるため,二年生…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 小2/もし,穴がなかったら?
  • 教材:あなの役割を考えよう/あなのやくわり(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 麻野・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 本教材は,いろいろな穴の役割についての説明文を読みながら考え,最終的には自分の身近なものに目を向けていく。体験や経験と結び付け穴の役割とその理由を文章にま…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 理論/学習目標の二重性
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の扉の「目標」 ・「音読げきをしよう」 ・「知っていることとつなげて読もう」 ・「俳句を作って句会を開こう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第8回)
  • 小2/お気に入りのかさこじぞうを紹介しよう
  • 教材:かさこじぞう(東京書籍・教育出版)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中山 卓・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 かさこじぞうは,古くから語り継がれてきた民話の一つである。多くの絵本や紙芝居が出版されているが,様々な人によって再話されているため,表現や描写,登場人物の…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
  • 理論/話し合いにおける人間関係 その2
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
話し合いの苦手な学習者 もともと話し合いの苦手な学習者をどうするか。これについては授業者によって考え方が違う側面がある。読みの交流では、特に配慮をしないでも特に問題がないものと考えているし、読みの交流…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第7回)
  • 小2/つながるように話してみよう
  • 教材:そうだんにのってください(光村図書)
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
佐藤 綾花・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 話し合い方に意識を向けられるよう、これまでの話し合いをふり返り、どのような話し方や聞き方がよいと思ったか共有する時間を設定したい。「うなずきながら聞いてく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第5回)
  • 理論/インタビューの極意と話し合い
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
阿川佐和子の『聞く力』 阿川佐和子は『聞く力』の中で,次のように書いている。 インタビューの仕事をしていると,ときどき,「あー,なんかアガワさんに話したら,自分の頭の中の整理がついた」と言われることが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第5回)
  • 小2/じゅういの仕事をしょうかいしよう
  • 教材:どうぶつ園のじゅうい(光村図書)
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
武田 純弥・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 獣医の仕事を一日の流れに沿って説明している教材である。仕事の「順序」は論理的な必然性のある順序とは言えないため,「仕事の種類」「仕事とその理由のつながり…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 理論/用語としての「言語活動」
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「言語活動」の三つの位相 「言語活動」という用語には,これまでに三つの位相があった。 一つは,F・ド・ソシュールの用語langageの訳語としての「言語活動」がある。ランガージュは,言葉づかいや語法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第4回)
  • 小2/みらいデパート「あったらいいな,こんなもの」
  • 教材:あったらいいな,こんなもの(光村図書)
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
佐藤 麻野・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 この単元の魅力は,生活の中で「こんなときに,こんなものがあったらいいのにな」と感じた経験を想起しながら,便利な道具を考えていくところにある。友達と交流しな…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第3回)
  • 理論/「話し合い」とは何か
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
双方向性 国語科の学習指導要領では,長く「伝え合う」という用語が用いられてきた。これはその導入時には「コミュニケーション」と同義として意識され,要するに「伝える」という一方通行のものではなく,双方向性…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第3回)
  • 小2/昔話を楽しもう
  • 教材:いなばの白うさぎ(光村図書・教育出版)
書誌
国語教育 2024年6月号
著者
佐藤 綾花・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 様々な神話や昔話の絵本に触れ,楽しむことを一番の目標とした単元である。まずはテキストを見ずに読み聞かせを聞き,教師の口調や読み方も手掛かりにしながら話…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 理論/言語活動とは何か
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
言語活動の定義 「言語活動」という用語は,国語科の学習指導要領で用いられ始めた用語であるが,大きくクローズアップされたのは,平成二〇年一月の中央教育審議会答申で,「各教科等における言語活動の充実は,今…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第2回)
  • 小2/えんじて,かんじて,スイミー
  • 教材:スイミー(東京書籍・教育出版・光村図書)
書誌
国語教育 2024年5月号
著者
小川 高広・佐藤 多佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 体言止めや繰り返しなどテンポのよい独特な語りが特徴的な作品である。その語り方は自然と読み手を作品世界に引き込む。声に出して繰り返し読むことで,言葉の響…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 理論/言語活動・話し合いの本質
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」というもの 村上春樹は,自身の『若い読者ための短編小説案内』で,対象になっている小説について「自分の読み」を提示しているが,そこで提示されている「読み」について,川上未映子との対談の中で次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 小2/草花のすごいちえを見つけよう
  • 教材:たんぽぽのちえ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
佐藤 綾花・西田 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 説明文を読みたいと思う意欲や読む目的は,書かれている内容に関心がなければ生まれない。「たんぽぽにはどんなちえがあるのだろう」と児童が疑問をもち,「知り…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド
  • 理論/話し合いにおける人間関係
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
人間関係と話し合いの成否 松本修・松本昭子(二〇〇九)では,高校生による読みの交流の事例を分析し,話し合いと人間関係のかかわりについて考察している。たとえば,題名を除いた「するめ」(まど・みちお)を読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第10回)
  • 「説明的な文章」アレルギーのなぞ
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は「文学的な文章」の学習価値について,そもそも私たちにとって「文学」とはどのようなものなのかを捉えなおすところから考えてみました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ