関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第4回)
  • 『児童の世紀』ではなかった
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第12回)
  • 「国家」「社会」「イデオロギー」
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
世紀末の一〇年間、一衣帯水の半島国に流入した日本文化をフィルターにして自国を眺めてきた。それは、「日本人は自分が愛国者であることを自覚しないほど愛国者」とのソウルの友人の言葉への戸惑いから発した自己と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第11回)
  • 教科としての社会科
書誌
社会科教育 2001年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科(Social Studies)」そのものが、二〇世紀を象徴するものであろう。社会科は、一九世紀の諸教科とは区別され、二〇世紀に学校教科として新たに導入され実施された、エポック・メイキングなも…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第10回)
  • 戦争体験
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
香西 秀信
ジャンル
社会
本文抜粋
先の大東亜戦争中に少年期にあった人たちが、失礼ながら耳にたこができるほど聞かせてくれた話がある。戦争中、さながら軍国主義の権化のごとく「鬼畜米英」「一億火の玉」を説いた大人たちが、八月十五日を境に突然…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第9回)
  • マス・メディア〜映像が記録した初めての世紀・20世紀〜
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
市川 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
今年、今世紀最後のオリンピックがシドニーで開催された。第一回が一八九六年のアテネ大会。その前年、フランスのリュミエール兄弟が「映画」を誕生させている。映画とオリンピックと初めて本格的に出会うのが、一九…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第8回)
  • 知の爆発
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇世紀を象徴するキーワードは数多くあり、様々なメディアで多くの人々が論評している。どの主張もそれなりになるほどと思わされる。しかし、全く新しい視点を与えてくれたのは立花隆氏の「知の爆発」である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第7回)
  • 変化の世紀
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
星村 平和
ジャンル
社会
本文抜粋
二十世紀を「変化の世紀」ととらえてみたい。とはいっても、「変化」は二十世紀の専有物ではない。ヨーロッパに限っていえば、十九世紀も「変化の世紀」といえるからである。歴史がテンポを速め、生活の変化がはじま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第6回)
  • 極端な問題解決
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
現代を代表する英国の歴史家ホブズボームは、二〇世紀の歴史を著して『極端な時代』(AGE OF EXTREMES)と称した。彼のひそみに倣い、私は二〇世紀を「極端な問題解決の時代」と捉えたい。問題解決学…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第5回)
  • 戦前・戦後
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
社会
本文抜粋
私の勤務する大学は、戦前、師範学校であった。それが戦後、学芸大学となり、その後教育大学となり、現在に至っている。教員養成として、戦前、戦後を通しての長い歴史を持っているのである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第3回)
  • 栄光と挫折
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
人類の歴史における20世紀。やはり、次のように表すしかないだろう。  20世紀はとてつもない時代であった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第1回)
  • 「規制緩和」に象徴される
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇世紀を象徴する言葉は、何といっても「規制緩和」である。 明治以来、中央集権国家をめざした国の方針にのっとって、教育も中央集権をめざしてきた。そして、ほぼその目的を達成したといえる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
  • 「まとめ取り」・「長期取り」で取り組め
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 曜日を決めて「まとめ取り」 実は、今までの総合的な学習の時間は、真剣に取り組んだ学校は別として、ほとんどの学校では、週2時間程度行なわれてきたに過ぎず、1時間減ったからといって、実態は変わらないは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
  • 知って得する“作業メモ&ノート”とっておきの技
  • 本の読み方スキル
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
1 PISA調査からの示唆 まず、「読み方」について考えたいことは、読む対象の拡大である。このところ注目されているPISA調査では、その対象を「生活の中での読み」といっていい領域に拡大していることであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
  • 体験活動の基礎基本条件―ムダ・ムリのない学習のために
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 体験活動と体験的活動を分ける  まず、「体験活動」は社会科の学習とどのような関係にあるのか、考えてみたい。別な言い方をすると、体験「活動」それ自体は、まさに、体験「学習」そのものであって、社会科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • “社会科”の国際理解と“総合”の国際理解―違いとクロス法を考える
  • 「クロス」させて、より豊かな国際理解をめざす
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
一体教科の「枠」とは何であろうか。一体社会科という「枠組み」の中で、国際理解をめざすことができるのであろうか。たしかに、社会科でも国際理解をめざしていろいろ試みてきた。それは社会科の「枠組み」の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 憲法学習−21世紀を見据えた論点課題39
  • 21世紀を見据えた憲法学習 何を論議させるか「私のNo.5」
  • 国際「共生」社会の確立をめざせ
書誌
社会科教育 2000年5月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 激しいグローバリゼーションの波の中で 今日きわめてはっきりしていることは、どの国ももはや孤立しては存在していけない、ということである。国と国との相互依存関係(インターディペンデンス)は、ますます深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第12回)
  • 近未来を拓くために、社会科・新学習指導要領が志向する資質・能力のモデルは『ONE PIECE』に
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
本年は新学習指導要領告示の年。「審議のまとめ」→中教審答申と改訂過程のフォローから,日本の公教育を画する改訂と評価する。と同時に,現場実践の課題が重く大きい,との思いも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 (第12回)
  • 授業の導入「おすすめ資料」
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
南畑 好伸
ジャンル
社会
本文抜粋
※ 画像  Aここで生まれ Bここで亡くなった人がいます 日本 フィリピン 何があったんだろう
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン (第11回)
  • 「予測困難な時代」に向かう「社会的な見方・考え方」は?
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「予測困難な時代に,一人一人が未来の創り手となる」 『審議のまとめ』第一部「2.2030年の社会と子供たちの未来」のサブタイトル。本連載でも幾度か用いてきたフレイズだが,実はその都度違和感が。「予測困…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ