関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第8回)
知の爆発
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第12回)
「国家」「社会」「イデオロギー」
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
馬居 政幸
ジャンル
社会
本文抜粋
世紀末の一〇年間、一衣帯水の半島国に流入した日本文化をフィルターにして自国を眺めてきた。それは、「日本人は自分が愛国者であることを自覚しないほど愛国者」とのソウルの友人の言葉への戸惑いから発した自己と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第11回)
教科としての社会科
書誌
社会科教育 2001年2月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
「社会科(Social Studies)」そのものが、二〇世紀を象徴するものであろう。社会科は、一九世紀の諸教科とは区別され、二〇世紀に学校教科として新たに導入され実施された、エポック・メイキングなも…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第10回)
戦争体験
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
香西 秀信
ジャンル
社会
本文抜粋
先の大東亜戦争中に少年期にあった人たちが、失礼ながら耳にたこができるほど聞かせてくれた話がある。戦争中、さながら軍国主義の権化のごとく「鬼畜米英」「一億火の玉」を説いた大人たちが、八月十五日を境に突然…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第9回)
マス・メディア〜映像が記録した初めての世紀・20世紀〜
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
市川 克美
ジャンル
社会
本文抜粋
今年、今世紀最後のオリンピックがシドニーで開催された。第一回が一八九六年のアテネ大会。その前年、フランスのリュミエール兄弟が「映画」を誕生させている。映画とオリンピックと初めて本格的に出会うのが、一九…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第7回)
変化の世紀
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
星村 平和
ジャンル
社会
本文抜粋
二十世紀を「変化の世紀」ととらえてみたい。とはいっても、「変化」は二十世紀の専有物ではない。ヨーロッパに限っていえば、十九世紀も「変化の世紀」といえるからである。歴史がテンポを速め、生活の変化がはじま…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第6回)
極端な問題解決
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会
本文抜粋
現代を代表する英国の歴史家ホブズボームは、二〇世紀の歴史を著して『極端な時代』(AGE OF EXTREMES)と称した。彼のひそみに倣い、私は二〇世紀を「極端な問題解決の時代」と捉えたい。問題解決学…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第5回)
戦前・戦後
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
社会
本文抜粋
私の勤務する大学は、戦前、師範学校であった。それが戦後、学芸大学となり、その後教育大学となり、現在に至っている。教員養成として、戦前、戦後を通しての長い歴史を持っているのである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第4回)
『児童の世紀』ではなかった
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
あまりにも有名なことであるが、二〇世紀を前にしてエレン・ケイは『二〇世紀は児童の世紀』と歌い上げた。しかし、世紀末の今、改めてふり返ってみると、全くとは言わないまでも、きわめて否定的に考えざるを得ない…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第3回)
栄光と挫折
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
人類の歴史における20世紀。やはり、次のように表すしかないだろう。 20世紀はとてつもない時代であった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第1回)
「規制緩和」に象徴される
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇世紀を象徴する言葉は、何といっても「規制緩和」である。 明治以来、中央集権国家をめざした国の方針にのっとって、教育も中央集権をめざしてきた。そして、ほぼその目的を達成したといえる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科主任の仕事術―ポイントは“ここ” (第11回)
【コメント】名ばかりの主任からの脱却
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
育てたい力から考えるテストづくりの視点
多面的・多角的視点
教科書分析から見えるテストづくりの視点
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書分析力を高める 学習指導要領では、「多面的・多角的に考察」する力を育てることが求められている。そのような力を育てることのできるテストをつくるには、どうしたらいいのだろうか。最も重要なのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
自分の授業に生かす!研究授業の見方・とらえ方
指導案・教科書・授業記録で生かす視点が見えてくる
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
指導案を見ない 研究授業を見る時に、意識していることは、「指導案を見ない」ということである。子どもになったつもりで授業を受けることによって、その授業がどのように子どもに伝わっているのかを感じることがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 研究論文・研修レポートの書き方=よい例・ダメな例
実践をくぐらせて理論化する
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
買いたくなる? 研究紀要 校長をしていた時のことである。研究主任が研究紀要の作成について相談にきたことがあった。私は次のように言った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 実践に入魂!有田和正“不滅の名言”集
「授業は布石の連続」―計画的な行動がカギ
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
追試で“名言”を実感しよう! 布石の連続を実感する 若い頃から、有田和正氏を追い続けてきた。有田学級のような追究の鬼をつくる授業に憧れた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に生かす“評価テスト”面白良問41例
「『テスト問題』を授業に生かす“ねらい”はどこか」を読んで●200字ツイッター
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
唐木 清志・岩田 一彦・栗原 久・鈴木 健二・乾 正学
ジャンル
社会
本文抜粋
永田氏の原稿を読みながら、社会科における「単元」の重要性について改めて考えた。問1→問2→問3……と続く一種のストーリーは、単元の構造そのものである。重要語句を問う一問一答式のテスト問題であれば、スト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
名言・名句の“たほいや型”歴史ゲーム→授業を盛り上げるQ
武将の名言・名句の“たほいや型”Q
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の全国統一への歩みについて学んだ後、子どもたちに出題したい問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
効果抜群!授業のビジュアル化スキル
有田式板書の勘所
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
有田式板書の勘所は、次の三つである。 A メリハリのある文字の活用 B 追究意欲を高める板書構成
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要領“地域資源学習”で変わる教材開発
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
宮崎県
書誌
社会科教育 2008年8月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
学習システムを変えよ!
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プロジェクト型の協同学習 前田康裕氏(熊本市立飽田東小)の国語の授業を三時間続けて見せていただいた。参観した四年生の三学級に共通していたのは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る