※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
  • 向山実践の主張と問題解決学習
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに @向山実践の特徴 向山洋一氏は、次の一点に絞って、三〇年あまりに及ぶ教育実践を展開されてきたという。(1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
  • 〔分析を受けて〕 事実と授業にこだわり続けた
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
片上先生に、ていねいに分析していただき、ただただ感謝である。片上先生がお書きになったことにふれて一言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
  • 有田実践の主張と問題解決学習
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題解決学習への毀誉褒貶 一昨年暮れ、新学習指導要領の小学校社会科の部分をはじめて見たとき、「これは徹底して問題解決学習だな」と感じた。そのほとんどすべての内容項目が「〜を〜して調べ、〜を考えるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
  • 〔分析を受けて〕 面白くなければ授業ではない
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「指導する」とは? 社会科は「切実な問題」を子どもから引き出し、それを執ように追究させることによって生き方を深めていく教科である、と教わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 教室からの発言 子どもと「問題解決学習」―他の授業方法との対比で考える
  • 「生活創造型」の社会科授業に
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
関 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
一「問題」の意義 本号の特集で、提案されている原田智仁先生の今の子どもについて「何かより高い目標を達成しようとか、現在の苦しさを我慢して将来に賭けようというような思考・行動形態を基本的にはとらない。今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 教室からの発言 子どもと「問題解決学習」―他の授業方法との対比で考える
  • 問題解決を探求学習の中で生かす
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
一 問題解決を支える知識 子どもたちが直面する「問題」は、いつも同じものとは限らない。むしろ毎日の生活の中で、異なったレベルの様々な問題に対応を迫られることが多い。だから答えを覚えたり、与えられた問題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 教室からの発言 子どもと「問題解決学習」―他の授業方法との対比で考える
  • 大きな利点と一つの留意点
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 結論 私はその学年・単元によってさまざまなバリエーションは持たせてはいるが、基本的に社会科授業は問題解決学習を行ってきた。そのため『他の授業方法との対比』は乏しい経験の中でしか語れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 教室からの発言 子どもと「問題解決学習」―他の授業方法との対比で考える
  • 子どもの問題意識と教師の役割
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
奥澤 弘子
ジャンル
社会
本文抜粋
他の授業方法と問われて これまでの自分の実践が正しい(?)「問題解決学習」であるかどうかは、吟味の余地があるにしても、社会科における「他の授業方法」とは?と考えてみると、これは、意外に難しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 教室からの発言 子どもと「問題解決学習」―他の授業方法との対比で考える
  • 形式的な「問題解決学習」は不要である
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 算数科における問題解決学習 社会科での問題解決学習を考えるうえで参考になると考えて、あえて算数科における問題解決学習を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 「問題解決学習」の“功罪”を検証する
  • 社会科発足にみる“その功罪”
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
〇 問題の所在 問題解決学習ということばは、社会科を発足させた一九四七(二二)年版や五一(二六)年版小学校社会科学習指導要領とその関連文献、『小学校社会科学習指導要領補説』(『補説』)や『小学校社会科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 「問題解決学習」の“功罪”を検証する
  • 論争史をふまえた“その功罪”
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
臼井 嘉一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 論争史の概観 この「問題解決学習か系統学習か」論争は戦後教育史における中心的な論争の一つであるが、まず戦後新教育の象徴的な教科である社会科のあり方をめぐる論争として一九五二年一月〜十月に、一方では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 「問題解決学習」の“功罪”を検証する
  • 認識論からみた“その功罪”
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
西林 克彦
ジャンル
社会
本文抜粋
【問題解決学習の今日的位置】 問題解決学習の功罪を、認識論的に述べよ、というのが課題である。課題に答えられるか不安であるが、これまで「知識」を軸にして教育を考えることを続けてきた者として、その視点から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
  • 「問題解決学習」の“功罪”を検証する
  • 学習論からみた“その功罪”
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
寺尾 慎一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習論という立場 学校における授業は「教えること」即ち教授と、「学ぶこと」即ち学習との双方の活動から成り立っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり実践ガイド
  • 2 優れた社会科授業の条件とは
  • 優れた社会科授業の条件のマクロとミクロ
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 多様な立場で論じられる優れた社会科授業の条件 「優れた授業の条件は何か」と問われれば,「目標とする人間形成の実現に最もふさわしい内容と最もふさわしい方法を備えた授業」との回答になるだろうが,その具…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える!思考を深める発問の技術50
  • 4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
  • 知識のまとまりに向け,思考が動き出すか
書誌
社会科教育 2021年5月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
「発問」という言葉は,一般は「質問を出すこと」「問いを発すること」(小学館『日本國語大辞典』第一六巻)と言った意味であるが,教育界では特別な意味を込めて使われている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点1 おさえておきたい!「授業のつまずき」全員がわかる授業デザイン
  • つまずきを学習者自身が認識でき,それを隠さない授業設計と学習環境の構築
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「授業のつまずき」を考えるポイント  授業において学習者がつまずくことがないのは理想であるが,現実にはそれは不可能に近い。であれば,そのつまずきをいかにして学習の推進力に変えるかを考えることが重要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「近現代史と政治」授業づくりパーフェクトガイド
  • 視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
  • (1)おさえたい課題と授業デザイン
  • 昭和初期の社会の様子と探究型学習
書誌
社会科教育 2019年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
筆者は,現在,社会科の「探究型学習」について,山形大附属中と共同研究を進めている。その一つが,「昭和初期の様子を特徴的に表す写真を選ぼう―軍国主義と日本の行方」(中三歴史,大隅一浩教諭)である。小論は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン
  • 視点1 問題解決力を鍛える「考える社会科」授業デザイン―授業を組み立てるアプローチ
  • 社会の在り方に起因する構造的問題を感じ取り,個人の努力を超えた解決を考える
書誌
社会科教育 2019年3月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「考える社会科」の三つのポイント  問題解決力を鍛える「考える社会科」授業は、唯ひとつの理想形しかないわけではない。考えるとは何をすることか、何を考えるのか、考えることによって何に到達しようとする…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
  • 視点5 今年から取り組みたい! 新社会科授業テーマ別はじめの一歩
  • 【主体的・対話的で深い学び】案外身近にある探究的な学びをヒントに
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「今年から取り組みたい! 主体的・対話的で深い学び」これが本稿に与えられたテーマである。「主体的・対話的で深い学び」は新学習指導要領のキー概念として昨今の教育界を席巻している。このフレーズ自体は新しい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点2 「身近な問題を自分事としてとらえ、考える授業」成功の分岐点―身近なジレンマ問題の活用の視点から―
  • 選択・判断の背後にある社会的価値の対立・葛藤に向き合う授業
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では、小学校で「社会に見られる課題を把握して、その解決に向けて社会への関わり方を選択・判断したりする力」、中学校で「社会に見られる課題の解決に向けて選択・判断したりする力」の育成を社会科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ