※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • “年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
  • 指導案づくりとの関係をどう考えるか
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習指導案と年間指導計画 学習指導案は、子どもの思考を指導するためのものである。単元の目標や教材観、児童観、評価、指導計画を書いたうえで、本時案を書く。この単元を構想する最初の段階で、年間指導計画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ミニ討論!“社会的ジレンマ教材”53選
  • “社会的ジレンマ”→発見しやすい勘所とは
  • 「こんなはずでは」に潜むジレンマ
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
個人の利益追求活動の集積が、利益をもたらすはずの状況に悪影響を与える結果になるという皮肉な構造の社会的ジレンマは、社会の至る所にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
  • 社会を見る目―見方・考え方の行きつく先に正解はある?
  • 絶えず社会は生々流転するもの―は正解?
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
江口 勇治・宮本 英征
ジャンル
社会
本文抜粋
右の語句から「生まれ変わり生まれ変わって」と生き生きとした前向きなイメージが伝わり、手をあまり加えず、事実に即して、教育する必要があろう。その点で、私には正解である。また背後に「生死流転」が潜み、如何…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • 日本の争点=授業したい“大問題”って何だ―と問われたら
  • 争点は領土問題
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
日中間の領土問題をどのような論題で論ずればよいか。現状は、日本が尖閣諸島を有効に支配し、「領土問題は存在しない」とする。次の論題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 PISA型で学習問題づくり=全単元一覧
  • 学習問題こそPISA型にしよう
  • 【意見】表現活動の論理を考える
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 PISA型学習問題の特徴 小原氏の提案は、二点ある。 第一に、学習問題で次の三つの問いが生まれることである。「どのように、どのような」「なぜ、どうして」「どうしたらよいか、どの解決策がより望ましい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • <シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
  • 【意見】構造化された知識は、目的を持った主体的で意欲的な学びを呼ぶ
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
棚橋 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「授業分析と授業開発は知識の構造図作りから」これは、三〇年程前、私が大学院で叩き込まれたことである。北先生の手により、「知識の構造」という考え方が、今また広がりつつあることをうれしく思う。知識の構造は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 追究力UP“問題解決型思考法”のヒミツ
  • 問題解決型思考法を授業モデルで考える
  • 実践を読んで=問題づくりとは?を考える
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
問題解決学習における教師の教材研究について、この向山洋一実践から、二点を学ぶことができる。 1 題材発見のプロセス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 社会体制を象徴する=重要語彙のオモシロ逸話
  • 資本主義を象徴するオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 分業と交換 「メイド・イン・◯◯を探せ」という授業がある。身の回りの工業製品を子どもがさがす。服や下着が中国製、消しゴムがベトナム製という具合に見つけていく。日常にある製品は、誰かが作ったものであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ニュース深読み=時事問題ドリル43選
  • オーソドックスな時事問題=面白くする“ひと味プラス”ヒント
  • 産業問題を面白くする“ひと味プラス”ヒント
書誌
社会科教育 2011年7月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
三月一一日の地震当日、山形市小白川キャンパス五階の研究室で、三度大きな揺れを経験した。書類の山がどさどさとひっくり返り、キャビネットがずれて上半分が倒れかかる。山形県内は停電。その夜は、余震が続くなか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しさ満載!“この表現活動”スキル48
  • 楽しさ満載!“アクティビティ”=場面別スキルと活用例
  • 劇化活動=楽しさ満載スキル
書誌
社会科教育 2011年3月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 劇化の活動 「劇化」とは、状況が具体的に示され、そこで特定の人物を演じる活動である。次の特徴をもつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • “あの人”の時間活用術にヒント!
  • 時間を重層的にみる
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • “言葉のルーツ・歴史変遷”から面白さ発見のミニ辞典
  • 「交通」にまつわる言葉のルーツ・歴史変遷史
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
田中 力
ジャンル
社会
本文抜粋
乗り物 漢字の「車」は、車輪を軸でとめた二輪車を描いた象形文字だった。それが省略され今の形になった。単に車といった場合、現在では自動車をさすのが一般的だが、中世では牛車、明治・大正時代には人力車をさす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
  • 教科書をパワーアップする!ちょこっとアイデア
  • あいまいなところを疑問文でさがす
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
「あいまいなところをさがす」は、教科書研究の第一歩である。 たとえば、ある教科書に、浄水場の写真がある。ふきだしに「とても広い所で水をきれいにするんだね」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • “エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
  • 税制の歴史
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「税金」の言葉はいつから? 「租税」には、二つの意味がある。@租と税。令制では新たに納める米を租といい、貯められた米を税という。A国や地方公共団体が、その必要な経費をまかなうために、国民から強制的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 行基
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
田中 力
ジャンル
社会
本文抜粋
行基は、広く各地を回って布教活動を行いながら、橋を架け、堤を築き、池や溝を掘り、道や港、布施屋(旅人の休息所)などをつくりました。また、仏道を修行する道場を畿内に四九院建てたといいます。社会事業を営み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ