関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
  • “この発表”の基礎基本クリア度―あなたならどう評価する?
  • 歴史人物についての発表=何があったら基礎基本クリア
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
松尾 和俊
ジャンル
社会
本文抜粋
一 藤原道長は、すごいなあ 貴族の年間給料 Y・Tの発表より 正一位 約三億七五〇〇万円 正二位 約一億二五〇〇万円…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
  • “この発表”の基礎基本クリア度―あなたならどう評価する?
  • 調べ活動の報告=何があったら基礎基本クリア
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
尾ア 晴行
ジャンル
社会
本文抜粋
「調べ活動の報告」は、3つの活動からなりたつと考えられる。 1 調べ活動 2 ノート作業 3 調べ活動の報告…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
  • “この発表”の基礎基本クリア度―あなたならどう評価する?
  • 絵地図=何があったら基礎基本クリア
書誌
社会科教育 2002年5月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図指導の根強い「常識」 三年生で本格的に絵地図を作成する学習が初めて指導される。これまで、何度も実践を見たり、相談を受けたりしてきて気になっていることがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • 授業を何倍も楽しくする!単元構成の工夫
  • IT活用の場を増やす単元構成の工夫
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
N社の「5年 自動車工業のさかんな地域」(全11時間)の単元構成である。(丸数字は時間数)  1わたしたちのくらしと自動車@…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
  • 徳川家光・近松門左衛門
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
徳川家光 子どもたちに人物調べをさせる。 ○徳川第三代将軍である。 ○生まれながらの将軍である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • ?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
  • 「放射能」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
東日本大震災による瓦礫が大量に発生し、大きな問題となっている。 木村重夫氏の実践を参考にアプローチの方法を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教科書の変化”に対応!指導の変換点39
  • 教科書の新教材に対応する指導のアイデア
  • “環境・自然災害”に対応する指導のアイデア
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
新学習指導要領では、「自然災害の防止」について、次のように書かれている。  第5学年 1目標 ……環境の保全や自然災害の防止の重要性について関心を深め、………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黒板と板書―授業ドラマ化する活用術
  • 社会科の板書=縦書き?横書き?―それは何故?
  • 板書には教師の思想が流れている
書誌
社会科教育 2011年11月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
私の社会科授業の板書は縦書きである。子どもが写真等の資料を読み取り、自分の意見をノートに書く。それを子どもたちが板書していくのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 木戸孝允
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
木戸孝允は、薩摩の西郷隆盛、大久保利通とともに「維新の三傑」と呼ばれている。江戸幕府を倒し、明治維新を進めた中心だったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新社会科の“学習の手引き”作り方・使い方
  • ワークシート付 資料を読み取る“学習の手引き”作り方・使い方
  • 統計
書誌
社会科教育 2009年1月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
統計を読み取るための基本要件は次の三つである。  魁表題は何ですか。(わが国の貿易主要相手国) 晦年度は何ですか。(二〇〇七年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
  • ライバル?競演:“このページ”→あなたならどこをどうメモる
  • 思いつくままに箇条書きし、項目ごとに調べ直す
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
資料を見て、ノートに気づきを箇条書きする。これは私のよくとる方法である。メモした八項目の中から一つあげる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の価値を上げる“テスト出題”面白例
  • 資料読みとり力UPの手づくりテスト・面白例
  • 統計・グラフ読みとり力UPの手づくりテスト
書誌
社会科教育 2007年1月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
PISAでは読解力を次の三つに分けて捉えている。  @情報の取り出し A解釈 B熟考・評価  問題に取り組むことでこれら三つの力をつけるテストを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • 〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
  • 電機
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
「電機」とは電力を使って運転する機械のことを言う。 検索エンジンに「電機」と入力する、あるいは、「電機」「(社会・バーチャル)見学」と入力する。たくさんのページが検索されるものの、期待するようなページ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
  • “この資料”に“この指導”=必ず欲しい基礎基本
  • 「副読本」に必要な指導=基礎基本はこれだ
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
中学年と高学年の一番の違いは、「地域」を扱うということである。 三、四年では自分達の住んでいる地域(市区町村、都道府県)の社会的事象が対象となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
  • 学び方トレーニングのための基本発問
  • 資料活用力
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
グラフを提示し、まず「三つのこと」を発問する。 発問1 表題は何ですか。 発問2 年度は何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び方スキル=授業開き用フォーマット集
  • インターネット活用スキルのポイント
  • インターネット活用のフォーマット
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
TOSS型インターネット活用社会科調べ学習スキル(試案)を一部紹介する。 単元は5年生「米作りのさかんな地域」である。目次は以下の通り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 飛鳥時代
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
一 十七条憲法の矛盾 松藤司氏実践「十七条憲法の謎」の追試である。 十七条憲法のプリントを配る
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 討論の必然性を体験させる“発問&ネタ”のヒント
  • “意見の多様性”を体験させる発問&ネタ
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
1 写真の読み取りで多様な意見を出させる  討論の授業を行うには、子どもに多様な意見を出させる必要がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
  • “第2次大戦”―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
戦争の授業を具体化する上で、必見の論文がある。 社会科教育 年8月号の向山洋一氏論文「戦争と平和学習─授業づくりの論争点はどこか─歴史の検証に耐えられる事実に基づく教育を!─」である。向山氏は、それ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
  • 「観察力」がアップするクイズと授業のポイント
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
勇 眞
ジャンル
社会
本文抜粋
一 向山洋一氏の社会科実践から学ぶ 向山洋一氏の社会科実践に、クイズ形式を取り入れた場面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ