関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『地球社会時代に「生きる力」を育てる』(西村公孝著)
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
社会
本文抜粋
本書は、著者の一八年間にわたる学校での実践を踏まえて、教員養成系大学および、現職派遣を中心とする大学院での社会系教科(生活科、社会科、地理歴史科、公民科)および新設の総合的学習を主な対象として、「発信…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『社会科 重要用語300の基礎知識』(森分孝治・片上宗二編)
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
星村 平和
ジャンル
社会
本文抜粋
「重要用語300」のシリーズとしては、二〇年ぶりの刊行である。旧版になじんできた評者にとっては、それへのある種のなつかしさも覚えるが、本書の刊行までの間の社会科をめぐる状況は、まさに波瀾に富んだもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『総合的学習の基本能力をつける「学び方カード」実物集』(北俊夫編著)
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
まず、書名がすごい。総合的学習の登場で学力問題がいろいろいわれているが、本書の「学び方カード」を使えば、基本能力がつくようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『未来をともに拓く人間を軸とした社会科の構築』(渋澤文隆監修・香川県中学校社会科研究会著)
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
中村 哲
ジャンル
社会
本文抜粋
本書は、香川県中学校社会科部会が、「未来をともに拓く生徒の育成│共感から行動へ│」の研究課題に関する成果を、今後のわが国の社会科のあり方として、全国に問いかけたものである。内容は六章から構成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『歴史ファンのための面白雑学Q辞典』(米田稔著)
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
選りすぐりの「面白雑学クイズ」一七六問で構成された、とっておきのネタ本である。小・中学校の先生方が授業を構想する際に大いに役立つだろうし、学級文庫に常備しておけば、生徒が喜んで読むに違いない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『社会科の責任−21世紀を拓く授業論』(北俊夫著)
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
社会
本文抜粋
本書を手にしたとき「このタイトルが良い。」と感じた。教育界が総合的学習ばかりに関心を向けているこの時期に、社会科と正対している書が、このタイトルで出版されたことが嬉しかったからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『ポートフォリオ評価法入門』(高浦勝義著)
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
藤井 千春
ジャンル
社会
本文抜粋
従来の評価は、一般的には、子どもにとっても、教師にとっても「外側」にある到達基準に照らしての「評定」であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『知的追求・向山型社会科授業』(向山洋一著)
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
待望の『第一期・向山洋一全集』が出た。全15巻。教え方のプロ向山洋一の全集である。 本書は、その中の第7巻だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『これが“21世紀の学力”だ!―メディアリテラシーの提言』(市川 克美著)
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
松本 康
ジャンル
社会
本文抜粋
情報化社会は「情報」の扱い方にたけた強力な市民を生み出す可能性を秘めているが、同時に、「情報」を扱う能力の有無が、人々の間に新たな格差をもたらす危険性もある。それゆえに、公教育における情報活用能力の育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第12回)
  • 「問題解決の構想力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1学習経験を生かして、新たな問題の解決方法を構想することができるかをみる問題 【問題のねらい】 スーパーマーケットを事例にした調べ学習の経験を生かして、身近な八百屋さんの工夫を調べる方法と内容を指摘す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第11回)
  • 「資料作成の技能力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料の収集方法や要件など資料作成の技能力をみる問題 【問題のねらい】 「あかり」の道具の移り変わりを例に、年表作成の基本となる要素とともに古い道具の調べ方(学習技能)を身につけているかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第10回)
  • 「関係性の説明力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2017年1月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的事象の関係性を循環の観点から説明することができるかをみる問題 【問題のねらい】 資源ごみがどのように処理されているかを追いながら、「リサイクルとは何か」を考え説明することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第9回)
  • 「社会への提案力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年12月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の課題に対して、その解決策を提起できるかをみる問題 【問題のねらい】 水不足によって飲料水の確保が困難になっている現状に対して、課題解決の具体的な方策を社会に提案することができるかを評価する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第8回)
  • 事実と概念の「関係性をとらえる力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年11月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1事実と概念の相互の関係性を考え、合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい】 雪国の人々の暮らしを例に、具体的事実を概念化し、その概念を活用して沖縄県の人々の暮らしを例に、具体的な事実を指摘する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第7回)
  • 「ジレンマに対する意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会の出来事に対して、自分の立場を明確にして意見を述べることができるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第6回)
  • 「未来の課題を予測する力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1地形図を見て、この地域で将来起こりうる自然災害を予測し、その理由を説明できるかをみる問題  【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第5回)
  • 「資料の限界に気づく力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1資料から読み取れること(事実)には限界があることに気づいているかをみる問題 【問題のねらい】 グラフ資料をもとに、読み取ったことを解釈するときには、資料の事実にもとづくこと、他との比較が必要になるこ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第4回)
  • 「合理的な意思決定力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1複数の選択肢のなかからより適切なものを選び、その理由を合理的に説明できるかをみる問題 【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第3回)
  • 「資料の選択力・請求力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1複数の資料のなかから、問題の解決に必要な資料を選択することができるかをみる問題 【問題のねらい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科で育てる資質・能力の評価問題 (第2回)
  • 資料から「問題や疑問を見いだす力」をみる評価問題
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 複数の資料の事実をもとに、問題や疑問を見いだすことができるかをみる問題 【問題のねらい】 わが国の「人口の変化」と「トイレットペーパーの国内販売量」の二つの資料をそれぞれ読み取らせ、両者にみる変化…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ