関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
(1年を締めくくる!)“気になる教科書の教え残し”チェック&補強ポイント
調べる技能は大丈夫?
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
“教え残しが出そうなページ”の処方箋
4年
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教え残しのでそうな単元 東京書籍『新しい社会』の指導計画によると、4年生の3学期の単元は「わたしたちの県」となっている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
“思考・判断”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
中島 とし子
ジャンル
社会
本文抜粋
一 思考・判断する力 社会科のねらいは、社会の形成者として必要な公民的な資質の基礎を養うことにある。公民的資質は、国際社会に生きる民主的、平和的な国家・社会の形成者、国民として行動する上で必要とされる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
“技能・表現”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳を活用できるようにしよう 子ども達は、地図帳を四年生から使う。しかし、なかなか地図帳を使いこなすまではいかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
“知識・理解”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
山内 久実
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿の依頼を受けて、改めて今までの実践を振り返り考えてみた。 といっても、わずか十年間の実践であるので、求められている答えを明確にだすことができる自信はない。少しでも共感できるところや、考えるきっかけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
これが有効!教科書に教え残しが出そうな時の“ウラ技”
“ドリルでの対応”にどんな秘策があるか
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
ドリル学習とは何か そもそもドリル学習とは何か。社会科に限って言えば、ワークシートを使った学習と混同されがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
バッチリ!「日本全国の都道府県」の秘策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
松村 裕介
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちが小学校を卒業するまでには、自分が住む都道府県だけでなく、他の都道府県が日本全国のどの辺りにあるのか、ある程度捉えさせておきたいものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
“そこ”の音読指導をテンポ良く
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
大町 勝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 副読本は、音読&板書 小学校中学年の社会科は、地域の学習が中心となるので、教科書よりも副読本中心の授業となる。そのため教え残しは少ない。しかし、3つのうちから一つを選択する単元の場合など、使ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
“その箇所”を明示して説明する
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
辻野 雅彦
ジャンル
社会
本文抜粋
公立校入試は教科書内容に準拠していても、私立高校入試にはこれだけでは対応出来ない。 私立高校の入試方針が各校より提示されない限り、十分な学力保証は出来なくても、私たちができる精一杯のことをやっておきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
〈秘訣があったら教えて!〉副読本・学習事典・地図帖等の教え残し:私の対応策
見開きに1箇所赤を入れる…。
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
社会
本文抜粋
各学校の教育はカリキュラムに従って行われる。教科書はきちんと使わなければならない。教え残しがあってはならない。しかし、カリキュラムによっては全く使わない単元のページもある。そのことは、子ども達にもちゃ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
“この資料”に“この指導”=必ず欲しい基礎基本
「体験談」に必要な指導=基礎基本はこれだ
書誌
社会科教育 2006年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 これはダメ! 体験談聞き方集 体験談を社会科授業に組み入れる場合、これは、まずいなと思った場面をまず、ご紹介しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
開国
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
T 日本は、相撲とりで対抗! 浦賀にペリーの率いる黒船が来航した一八五三年(嘉永六年)、十代横綱雲龍久吉は、アメリカの使者をもてなすための相撲大会に参加している。日本大相撲横綱土俵入りの雲龍型の創始者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
表現―基本スキルと指導ポイント
発表のし方
書誌
社会科教育 2004年5月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 基本的な発表のし方 教師が、子どもを指名して、発表させる時は、 @ 返事をして、起立すること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習15分−楽しく学ぶミニ教材100選
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
資料をはるだけで、いくらでも開発可能!向山型社会ミニ教材で子ども熱中
書誌
社会科教育 2003年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科学習での資料活用能力の基礎基本は、一枚の写真や絵・図に局面を限定し、 この絵(写真)を見て、わかったこと気づいたこと、思ったことをノートにたくさん箇条書きしなさい。時間は五分です…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
調べ活動
書誌
社会科教育 2002年9月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 模造紙に書かせる ベスト1は、「模造紙に書かせること」である。向山洋一氏は、「模造紙お化け」と呼ぶ。これは、今すぐにでも止めたい。模造紙に書かせることの短所は、次の五点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
“調べ学習”でつける“学び方技術”の指導ポイント
情報の読み方―指導のポイントはどこか
書誌
社会科教育 2002年6月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
「調べ学習」での「情報の読み方」を指導するのは、調べ学習を開始する前でなくてはならない。調べ学習を開始したら、子ども達は、情報を読み始めるからである。時に、子ども達が調べ学習を開始してから、バラバラに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 冬休み宿題:私のお薦め“オモシロ問題”
小学校の事例
冬休みならではの宿題「昔のくらし調べ」で三学期も完璧!
書誌
社会科教育 2004年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
冬休みは、 期間が、短い。 大勢の人に会う機会がある。 という、二つの特徴がある。 冬休みは、せいぜい二週間程度である。期間は、短い。その短い期間に完成して、達成感がある宿題が好ましい…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学習力UPの社会科ノート指導のポイント
ノートの使い方の基礎基本事項とは
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
岡田 健治
ジャンル
社会
本文抜粋
一 全員にルールを徹底せよ ノートは、板書をうつさせるための物ではない。ノートは、思考の道具だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
社会参加につなげるポイントと留意点
教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る