関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • 社会科関係の検定試験案内―どんなものがあるのか
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
学びの場は学校だけではない 知らないというのは恐ろしいことである。原稿依頼を受けるまで社会科関係の検定が存在することすら知らなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 戦後史で考える授業―共感よぶ教材48選
  • 戦後史:10年刻みの時代像―人・もの・コトのトピック
  • 昭和30年代―人・もの・コトのトピックとは
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
昭和三〇年代は西暦一九五五年からで映画「三丁目の夕日」の時代である。  1 歴代内閣を順に示しなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
  • 「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
  • 奈良の大仏で討論:選ぶならこのテーマ
書誌
社会科教育 2011年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
奈良の大仏は誰が造ったか、よくある論争点である。例えば、 発問 人々は大仏づくりに喜んで参加したか。いやいや参加したか。(西尾発問修正追試『第4期教育技術の法則化39』明治図書、P49…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
  • 明治時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書に福沢諭吉の「学問のすすめ」が資料として示されている。「四民平等」「文明開化」に関わるページである。以下のように授業を通して逸話を扱った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 年表の学習・年表づくりの学習―感動を呼び込むヒント
  • 小学校/教材を歴史年表に位置づける
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 五十音図といろは歌の年表 五十音図を書かせる。五十音図については有名な向山洋一氏の実践を授業しておく。(『教え方のプロ・向山洋一全集5入門期の国語授業』向山洋一、明治図書、p130)いろは歌も書か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業をイメージした“教科書研究”のツボ
  • 〈コピーしてすぐ使える!〉教科書をベースにした作業学習のフォーマット
  • ノートの取り方のフォーマット
書誌
社会科教育 2010年5月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
ノートの書き方も授業で指導   1 課題を書き写しなさい。  討論課題「住むなら沖縄か北海道か」や教科書の学習課題「川は、まちの人々とどのような関係があるのでしょうか」(5年社会)。赤でわく囲みさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
  • “社会科らしい難題”を変換するプロの技
  • 近隣諸国って?
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 向山洋一氏の「北方領土」の授業の枠組みで授業化する 中国の東シナ海の領海侵犯問題、ガス田開発問題等、エネルギー・領土問題は近隣諸国との関係上国家としての最重要問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史活き活き“オモシロ年表・ちょい年表”
  • モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
  • 「教科書」のオモシロ年表づくり
書誌
社会科教育 2006年12月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
五十音図といろは歌を示して問う。  発問1 いろは歌と五十音図どちらが古いか。  子ども達に予想させる。圧倒的に「いろは歌が古い」という意見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“書く活動”=定番と新メニュー
  • この授業場面でこの“書く活動”=定番と新メニュー
  • 黒板に出て書かせる活動
書誌
社会科教育 2006年10月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 写真(絵)資料読みとりの授業 「写真を見て分かること、気がついたこと、思ったことをノートに箇条書きにしなさい。」(向山洋一氏の発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
  • 6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
  • 日清・日露戦争
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日清・日露戦争を調べさせる 次のような展開である。 (1)(ビゴーの風刺画)分かること、気がついたこと、思ったことをノートに箇条書きにしなさい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教科書が活躍する授業システム44
  • 学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
  • 学習計画を立てる方法の指導
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
@ グラフの基本を指導 教科書のグラフを取り上げる。「稲の作付け面積と転作した面積(庄内平野)」(東京書籍)である。まずグラフの基本要素3つを確認…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
  • 小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
  • 文化遺産―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育 2003年12月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 三内丸山遺跡からミニ討論  縄文時代の生活の様子か三内丸山遺跡をもとにした想像図を示す。  @ 縄文時代には「戦い」はあったのですか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
  • “時代の風”を意識した年間計画のポイント
  • 評価基準の数値化
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 資料(写真)読みとり場面で指導と評価の一体化を図る 授業の導入で1枚の資料(写真)を示す。「わが国の食料生産(米づくりのさかんな地域)」である。米づくりの写真を示して次のように問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 公民的資質−「公と私」を考える授業44例
  • 公民的資質にかかわるキーワード 調査・討論で考える学習問題ベスト3
  • 人権と連帯
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「人権」と「連帯」を授業するなら「MAKE A WISH(メイク・ア・ウィッシュ)」の授業である。平成12年2月26日に下関で行われた向山洋一氏の授業である。「人権と連帯」への授業としてさっそく追試さ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 憲法学習−21世紀を見据えた論点課題39
  • 憲法についての“討論学習の課題” 私の推すNo.5
  • 向山洋一氏の「憲法学習」に学ぶ
書誌
社会科教育 2000年5月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
日本国憲法についての討論学習の課題に至るまでに私は向山洋一氏が示した「憲法学習」を追試した。(「現代教育科学」九七、五…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 地域を学ぶ町づくりの感動ネタ (第12回)
  • あの日を忘れない 未来に向けての防災とまちづくり
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
社会
本文抜粋
『いのちが震えた』(岩田健三郎著、小さな出合いの家発行)の絵本を一部読み聞かせる。震災から10年。地元兵庫県の小学生にも過去の記憶になりつつあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 社会参加につなげるポイントと留意点
  • 教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
  • 「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ