関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 子どもに語る“憲法の話”
  • ルールの基本 それが憲法
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
  • 私の教材研究・授業の組み立てメモ&ノートのマル秘公開
  • 教材研究はデータの整理・整頓・組み合わせ
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 いつでもすぐにデータ化 整理と整頓は違う。  整理とは、必要なものと不要なものに分け、不要なものを捨てること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
  • “社会科らしい難題”を変換するプロの技
  • 伝統工業って?
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
伝統工業の教材化5つの手順 伝統工業をどう教材化するか。この難題を変換するのが次の手順である
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が上手い人が使う“板書の法則”
  • これを追試すれば腕が上がる!板書力UPのヒント
  • 他媒体と黒板コラボの法則
書誌
社会科教育 2006年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
目的に応じたアイテムを有効活用しよう 板書は学習の構造図 板書は、学習構造を明示するフィールドである。授業で取り上げた事象や子どもたちの考えを構造的に配置することで、理解の助けになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科見学の穴場&行った気分の新情報
  • わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
  • 愛知
書誌
社会科教育 2006年8月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科で必要な読解力=育成ポイント35
  • 社会科で必要な読解力―子供の思考傾向と対策
  • 子どもはどんなところでつまずくか
書誌
社会科教育 2003年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
仕事柄、全都道府県の公立高校社会科入試問題を毎年解いている。入試問題は、本来、その時々に必要とされる力が問われるはずだからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
  • 地域調べ学習に物語性をどう持たせるか 私の工夫点
  • 児童生徒が創る物語の授業はいかが?
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
物語性のある授業は、学習内容をイメージしやすく、児童生徒の興味・関心を高めやすい。指示・発問は明確であり、基礎・基本の充実のためには有効である。今後、研究の深まりを期待したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業開き:社会科好きにするクイズ100選
  • 社会科らしい花丸クイズ◎私のお勧めベスト1
  • スリーヒントクイズ―社楽のおすすめ―
書誌
社会科教育 2001年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
「音楽」は音を楽しむと書く。音楽の本質をとらえた優れたネーミングである。 音楽があるなら、社会科、さらには社会生活を楽しむ「社楽」があってもいいじゃないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第12回)
  • 情報・通信業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q これは明治4年に刊行された書物の挿し絵です。この中から、「明治」を5つさがしてみましょう。 ・新聞…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第11回)
  • ファッション・アクセサリー業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2001年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q これは明治4年に刊行された書物の挿し絵です。この中から、「明治」を5つさがしてみましょう。 ・新聞…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第10回)
  • 金融・保険業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 今回は大人向けの経済問題です。 次のカードを時間、グループを考慮して並べなさい。  ベースは横浜開港記念館のパンフより…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第9回)
  • 食品業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 歴史的な実況中継です。吹き出しに言葉を入れてみましょう。  ベースは横浜開港記念館のパンフより…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第8回)
  • 出版業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 今回は先生方への質問です。次は、作家・井上ひさしさんの作品づくりの信条です。 ( )内に入る言葉を予想してください…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第7回)
  • 広告業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 次は、すべて、ある共通した業界の企業広告(@・A)、もしくは求人広告のコピー(B・C・D)です。さて、このある業界とは何でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第6回)
  • トラック協会のCMから見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年9月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 次は、工場から小売店までの製品の流れのモデル図です。この図を比べて、どれが最も環境にやさしいか考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第5回)
  • 公共広告機構の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年8月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 世の中の問題の解決を訴える、1枚の広告(ポスター)を創ろう。  教材レシピ5「創る」 最上級のレシピが「創る」です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第4回)
  • 国際観光から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 下の例を参考に、テーマを決めて、夢の海外旅行のコースを考えよう!  教材レシピ3「シミュレーション…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第3回)
  • 鉄鋼業から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 次はある有名な企業の製品、もしくは関係の深い切・人です。さて、その企業の名前は?  教材レシピ3「意外性…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第2回)
  • 富山県のCM・地方自治体による観光復興の今
書誌
社会科教育 2000年5月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 次はある都道府県の新聞広告です。さて、どこのもの? (掲示するときには、県名を隠す)  教材レシピ2「まねる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第1回)
  • 自動車産業のCM・自動車社会の今
書誌
社会科教育 2000年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 次はあるモノの新聞広告です。( )に入るモノは何? 「鮟鱇と( )は、捨てるところがない」といわれたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ