※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 4 子どもの育ちをどうとらえる? 「主体的に学習に取り組む態度」見取りと評価の工夫
  • 評価の妥当性と信頼性の確保を
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1子どもの育ちを評価する意義 子どもの育ちを評価するのは,あくまでも具体的な文脈の中での行為の変化を通して,その行為の背後にある子どもに身に付いた力や関係性の変化を見取るしかない。その見取りには必ず評…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 1 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業のしかけ
  • 授業のしかけはハイブリッド教材で
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 VUCA時代の授業づくり 現代の経営環境や個人のキャリアを取り巻く状況を表現するキーワードとして取り上げられているのがVUCA(ブーカ)である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (3)「考え合い,表現し合う活動」に必要な教師のサポート
  • 授業をコーディネートするポイント
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科で大切なことは,関係論的な見方を鍛えることである。社会は,すべてのものが関係性で成り立っている。子どもには,物事を複数の要素が相互に関連し合っている関係の束であるという見方を鍛えなくてはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点3 “世界を舞台”に歴史授業を創る
  • 日本と世界で扱いがこんなに違う? 「歴史リテラシー」「情報リテラシー」を鍛える授業づくりのポイント
  • 日本史読解のカギは世界史にあり
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史リテラシー育成の意義  先進諸国の教育改革や日本の教育課程改革の方向性は,コンテンツ・ベースからコンピテンシー・ベースのカリキュラム編成へと大転換がなされている。コンピテンシー・ベースが強調さ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点4 現代の課題を考える!“社会的ジレンマ”の「難問・良問」切り口ナビゲート
  • 【高度情報化社会】対話による新しい価値の創造を
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
高度情報化社会の進展は、情報入手の手軽さ、利便性はネットのない時代とは比較できないレベルで向上している。しかし、ネットでつながり相手との距離や時間に関係なく、簡単に会話ができるのに、他者との信頼性や関…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「思考力・判断力」を鍛える学習活動の工夫と評価
  • 視点2 「考察する力」「構想する力」を鍛える学習活動・成功の秘訣―つまずきチェックポイント―
  • ハイブリッド教材で創る社会科授業
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1ネットワーク社会に適用できる社会科授業に  グローバル化や情報化が進展する現代社会においては、激動する社会の変化の中で、膨大な情報の中から何が重要なのかを主体的に判断して、自ら問いを立て、その解決を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」
  • 視点4 学習の基盤として育まれ活用される資質・能力―社会科でどう育てるか
  • 〈情報活用能力〉プロシューマーとしての情報活用を
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1プロシューマー出現の情報社会 現代は、情報が様々な資源と同等の価値を有して機能する情報社会である。その特徴は、インターネットやスマートフォンに代表される情報端末の普及によって、情報の発信・受信が自由…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
  • 基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
新指導要領の重点 今回の指導要領改訂に向けての論点整理で示されたのは、グローバル化や情報化が進展する中で、予測できない未来に対応するには、社会の変化に受け身で対応するのではなく、主体的に向き合って関わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • 「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
  • 教材研究のポイントはココ!
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の醍醐味とは 社会は、すべてのものが関係性で成り立っている。子どもには、物事を複数の要素が相互に関連し合っている関係の束であるという見方を鍛えなくてはならない。特に小学校の社会科授業は、調べ学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 問題解決思考が育つ“学習問題の構造化”
  • 問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
  • 新しいものを創出するために
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもが生活的あるいは社会的な問題を解決するためにどのような知識が必要かを分析し、プランを立てそれに基づき必要な情報を収集し、問題を解決して、考察を加えていくのが問題解決学習である。アクティブ・ラーニ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 え、本当?!“歴史上のモノ・ヒト・コト”面白話
  • 日本の建築物―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
  • 近代の建築物―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 津波に耐えた海辺の博物館  雄勝硯伝統産業会館新館             右は東日本大震災、多数死者が出た宮城県石巻市雄勝町の津波の様子。津波に流されず、立ち続ける建物がある。それが「雄勝硯伝統…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“リズムと変化”スパイス教材44
  • ここが“決め手”社会科らしいリズムと変化づくりのヒント
  • 問いと調べ方のセット化
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科、特に小学校の社会科授業は、相変わらず調べ学習が中心で、教師と子ども協働で練り上げる場が欠如している。気になるのは、「問い」と「答え」があまりにも近くなっていて、最初から結論有りきの授業になって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
  • 子どもを学習活動に導く→決め発問の条件
  • 資料の読み取りに導く→決め発問とは
書誌
社会科教育 2014年4月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
写真やイラスト、統計、地図等の資料読み取りには、次の指示が有効だ。  資料を見て、わかったこと、気付いたこと、思ったことをできるだけたくさんノートに箇条書きしなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “社会を見る目”ゆさぶる―ビッグ教材56
  • “あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
  • 現代―平成の見方・考え方が変化する事件・事象とは
書誌
社会科教育 2013年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
平成9年、ポケットモンスターが放映される。ゲームキャラクターがテレビアニメとなり、子どもたちに爆発的に人気が出た。以来、今まで子どもの文化だったアニメやゲームの世界は、オタクと呼ばれる大人文化へ発展し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • 身近な社会事象=図解で早わかり!
  • その服どこ製?=こう図解する
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
「服」をテーマに、ウェッブを拡げたのが図1である。服を形態・種類、役割、製造、歴史などのキーワードでイメージを抽出した図である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • 効果抜群!授業のビジュアル化スキル
  • 向山式フォーマットの勘所
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の向山式フォーマットがあるかはわからない。しかし、向山洋一氏の単元計画には次の大きな特徴があると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き=社会科好きにする特選ネタ
  • すごい先生!尊敬される教師への道
  • 社会事象の関係を図解する板書構成力のつけ方
書誌
社会科教育 2013年4月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
黒板の意義 黒板は、教育メディアの一つで、教師と子ども、子どもと子どもを結び知識や心を通わすためのインターフェースの役割をもっている。教師は、黒板を使って、@知識の提供、A情報の伝達、B補助的な指導(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
  • 情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
  • 思考・発想法スキルを使いこなすには
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
今年一月の兵庫教育大学附属小学校の研究発表会において、入江兼司先生が、第五学年単元「自然災害をふせぐ」の中で、東日本大震災で起きた「釜石の奇跡」を取り上げて、研究授業を公開された。なぜ、釜石で奇跡が起…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ