関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
  • 新指導要領における公民教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
  • 情報活用能力の育成
書誌
社会科教育 2016年1月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
1 操作された情報と見えない仕組み  私たちが当たり前に使う「情報」とはどのように定義されるのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成功間違いなし!教科書中心の授業に+α
  • 子どもを社会科好きにする教科書活用の「裏ワザ」
  • 本文に関連する画像や動画、統計資料を追加すべし
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教科書活用を巡る問題 社会科の優れた実践に教科書は殆ど使われない。教師各々が独自に教材研究し、自作の教材を開発し授業実践を積み重ねている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
  • 単元の中にICT教材・器具をどう組み込むか ICT挿入の単元計画作成ヒント
  • 「画像比較」を入れた単元計画作成ヒント
書誌
社会科教育 2015年3月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ICT活用は新しい時代へ 社会科は私たちの生きる(生きた)社会を学習内容とする教科であるから、そもそも教材として社会事象を表す写真や動画、統計資料、絵画資(史)料は欠かせない。そのため、写真などの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 勝てば官軍!?日本史の見直しヒント 「あの歴史人物像の真実とは」
  • 江戸前期時代:あの人物「徳川家光像」の真実とは
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「生まれながらの将軍」の生い立ち 生まれながらの将軍として、教科書に取り上げられている三代将軍家光(一六〇四〜一六五一)は、その言葉から勇壮な人物のように思えるが、意外に小さい頃から病弱であったと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間単元の構造図&楽しい単元名一覧
  • 授業を何倍も楽しくする!単元構成の工夫
  • 年表の出番を増やす単元構成の工夫
書誌
社会科教育 2014年1月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 年表指導の意義 歴史を理解する基盤となるものは何だろうか。歴史認識とは、各時代におこった様々な出来事や人物の業績、文化遺産について、因果関係とともに分かることであろう。とするならば、各時代の出来事…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
  • 士農工商で“たほいや型”歴史ゲームQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
@幕府は、人々を武士と農民や町人との身分に分け、支配しました。 A身分は親から子へ代々受け継がれるものとされ、Bかってに変えることは禁じられたのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クイズで教師力診断―達人の出題52選
  • ICT活用能力があるのは―AとBのどっち?クイズ
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
A場面 社会科でのICTは、基本的に一斉指導の場面で、教師が子どもに情報提示を行うために活用すると効果がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の思考=変化が起る“言葉と体験”30
  • 思考方法と思考訓練の指導=そのポイント
  • 予測を検証する=指導のポイント
書誌
社会科教育 2010年11月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 情報の消費者と加速化された社会 膨大な情報が溢れ加速化された現在の社会を、私たちは一〇年前に予測できただろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
  • 歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
  • 時代区分の指導―発問例を考える
書誌
社会科教育 2010年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史理解の水準点 私たちは、歴史を一体どのように分かっているのだろうか。人物、歴史事象、文化遺産を例に考えてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
  • 近世史
  • 身分制度
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
「幕府は、武士中心の世の中を長く続かせるために、士農工商の身分をはっきりと守らせました。農民は、工、商の町人より上の身分とされ、農民は農民として、町人は町人としてそれぞれの一生を送ることがたてまえとさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
  • 素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
  • 縄文時代
書誌
社会科教育 2008年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 示されなかった知識不足の原因 教育課程改善の方向性を示した、中教審教育課程部会の審議のまとめによれば、社会科の課題として「基礎的・基本的な知識、概念が十分に身に付いていない状況が見られ、知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 都道府県―暗記のツボ&作業ワーク100選
  • 都道府県の指導と“この学習”をプラスするヒント
  • 都道府県に“歴史の舞台”をプラスするヒント
書誌
社会科教育 2007年5月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 覚えることと社会科 今から一五、六年前、「新学力観」という言葉が教育改革のキーワードとなっていた頃、教育現場では、一斉授業の形態の見直し、発表や活動が重視された子ども主体の授業への転換、指導から支…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
  • “歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
  • 網野本の特徴と活用のヒント
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 もののけ姫と網野史観 意外なことに映画『もののけ姫』に描かれている世界は、網野善彦氏(歴史家。中世史。一九二八年〜二〇〇四年)の歴史観の影響を強く受けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法・60年の歴史」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 日本国憲法の歴史の授業づくりという重い課題である。勿論、憲法はその制定以来60年にわたって一言一句変わっていないから、憲法の歴史とは、戦後の日本の歩みと憲法の解釈、すなわち第九条について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 “歴史の流れ”しっかり定着の面白学習
  • “時代の流れ”をしっかりつかむ指導の工夫点
  • 近代・どんなイメージで指導するか
書誌
社会科教育 2006年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 近代という世界規模の激動の時代のイメージを描くという、浅学の筆者にはいささか荷の重い課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
  • 各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
  • 公武合体と尊王攘夷
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 公武合体と尊王攘夷 ペリー来航以後、開国か攘夷かで大きく揺れた幕末の政局は、通商条約締結の勅許問題以来、その中心を京都に移す。そして、公武合体派と尊王攘夷派による政争の後、禁門の変、長州征伐等を経…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
  • “江戸の平和”―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  この稿では、平和を論じることで、戦争を考えなくてはならない。とすれば江戸の平和をその後の日本の歩みとの対照として意義づけ、そのポイントを示すことが筆者に与えられた課題であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業に物語性を―教材化&指導法の工夫30
  • “正しそう”だけど退屈なこの記述・この物語性をプラスワン
  • 参勤交代を手がかりに国土の形成発展の物語を
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
岡崎 均
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに  新教育課程の完全実施にともない、 教科書の内容構成も大きく変化している。ただ、六年生の社会科に限れば、それほどの時数削減はなかったから、内容もそれほど変化はないように思われるが、T社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ