関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 海の国と陸の国 カール・シュミットの苦悩
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
宮崎 正勝
ジャンル
社会
本文抜粋
ドイツの政治思想家のカール・シュミットは、第二次世界大戦中の一九四二年に、「わが娘アニマに語る」という形式の『陸と海と 世界史的一考察』というエッセーを書いた。戦争相手のイギリスを新タイプの海の国とし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 海流を通して海洋を考える
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
堀 和明
ジャンル
社会
本文抜粋
地球の面積は約5億1000万2で、そのうち7割を海洋が占める。日本は周囲を海に囲まれているが、これまで社会科に限らず、理科においても教科書内での海洋の扱いは小さかったように思う。新たな海洋基本計画が策…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 「子ども海洋基本計画」を5分帯取りで授業する
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
吉崎 安浩
ジャンル
社会
本文抜粋
「海」の水族館化 夏休み明けに、受け持っている2年生に海の絵を描いてもらった。一昔前の子どもならきっと描いていたはずのクジラの姿は皆無。代わりにジンベイザメやマンボウなどが登場し、家族の顔が潜水艦の窓…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 領土に加えて領海を
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
海洋の広がりに目を向ける 海洋基本計画では、海洋教育の充実を謳っている。これは、近年、近隣諸外国との関係から、日本において海洋への関心がいっそう高まってきていることと関係があると思われる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 海洋国家「日本」を再認識するのは社会科の役割
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
太田 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
「海」は「陸」の連続と考えるべき 海外に出る時、航空機を使うのが常となって早半世紀が過ぎた。「港」が「空港」となり、若い世代を中心に日本が「島国」であり「海洋国家」である認識を持ちにくくなっていること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 海の魅力、船旅の楽しさから平和の維持へ
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科では、海に関しては、漁業はむろんのこと、環境保護や海上交通などでもふれることができる。沖縄などの温暖な海では、サンゴの美しい海がダイビングだけでなくシュノーケルでも楽しめ、家族連れで楽しめる観光…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “海洋教育”の充実=社会科で構想すると…
  • 教科内・教科間連携の紐帯としての海洋
書誌
社会科教育 2015年1月号
著者
伊藤 直之
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科と海洋教育の関係 海洋教育とは超教科の教育であり、社会科だけでその充実が図れるものではない。けれども、社会認識を通して公民的資質を育成する社会科において、海洋教育との接点はあり得るし、教科教…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「地理総合(仮)」の新設から考えるこれからの社会科授業デザイン
  • 参加型学習の手法を活用した地球的課題の解決策の判断
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ESDとしての「地理総合(仮)」 平成二七年八月の教育課程企画特別部会の論点整理では、社会科・地理歴史科・公民科において、主体的に社会の形成に参画しようとする態度等の育成や、社会的事象について考察…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地理的技能×見方・考え方を育てる授業アップデート
  • 08 地理的な見方・考え方×防災教育 持続可能な社会構築につなぐポイント
  • 住み続けられるまちづくりの地理的探究
書誌
社会科教育 2024年11月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 住み続けられるまちづくり 二〇一七・二〇一八年告示の学習指導要領の社会系教科の目標に,「公民としての資質・能力を育成する」ことが示された。公民としての資質・能力には,持続可能な社会づくりの観点から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点2 「話し合い・討論」を成立させるための土台づくり はじめの一歩―共同探究としての活動を保障するナビゲート―
  • 主体的な調査と話し合いが連続した社会科学習
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1共同探究としての話し合い  新学習指導要領では、学習課題を発見し、追究し、解決する過程で、学習者が主体的に取り組み、他者との関わりの中で学びを深めていくような課題解決的な学習の充実が求められている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」で変わる地理授業の新機軸25選
  • 視点6 これから考えたい地理ESD授業とは―持続可能社会の視点からのアプローチ
  • 価値と態度の育成を視野に入れた思考・判断・表現
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1新学習指導要領とESD 教育課程企画特別部会の『論点整理』(二〇一五年)では、育成したい資質・能力として「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」の三本柱が示され、社会系…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・対話的な深い学びのプロセスと問題解決学習
  • 視点9 「課題解決力をつける場面とプロセス」を位置づけた問題解決型授業モデル―社会的な課題をこう授業する
  • 持続可能な社会
  • 地域のエネルギーの持続的利用を考える
書誌
社会科教育 2017年2月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1思考・判断・表現による社会参加 平成二七年八月の教育課程企画特別部会の論点整理を踏まえ、平成二八年八月に社会・地理歴史・公民ワーキンググループの審議の取りまとめが公表された。社会科・地理歴史科・公民…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
  • [未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
  • 【社会科授業における視点】エネルギーの持続的利用を考える
書誌
社会科教育 2016年3月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
1 エネルギー環境問題と社会科 現代世界では、人々の暮らしや産業活動にエネルギーが利用されている。しかし、エネルギー資源の枯渇や環境問題が様々な地域で生じており、その解決が求められている。本稿ではエネ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
  • 新しいテーマにトライ! これからの社会を見据えたテーマを扱う研究授業デザイン
  • ESD(持続可能な開発のための教育)をテーマにした研究授業
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ESDとしての社会科授業 2013年11月のユネスコ総会において、ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)が採択された。GAPは、2014年11月の「ESDに関するユネスコ世界会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「もう一歩」学びを深めたいときの発問
  • “地球的視野”を育てる発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 異文化を尊重する態度の育成 社会科教育において、地球的視野からのアプローチが求められる内容の一つに異文化理解がある。本稿では、小学校社会科における異文化理解学習を事例として、学びを深める発問を提案…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会参画授業―問題解決型の迫力ネタ55
  • 社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
  • 未来予測に立つ“電源問題”の取り上げ方
書誌
社会科教育 2014年10月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 エネルギーに関わる電源問題 電力は人々が豊かで快適な生活を送るために必要なエネルギーである。第二次世界大戦後、電化製品の普及や産業の発展により電力の需要が急速に拡大した。日本では、電力の需要に対応…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で大人気!“通説大逆転ネタ”百科
  • 各県“御当地”伝説―通説逆転のウラ情報
  • 三重県
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
三重県は、日本の七地方区分では近畿地方に含まれるが、天気予報や企業の区分などでは中部地方に属する東海地方としてあつかわれることが多い。このため、三重県は、行政区分では近畿地方となるが、中部地方の影響も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全25ページ (250ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • 新視点で考える“これからの社会的課題”
  • 新視点で考える“持続可能社会・環境問題”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
環境問題は、人口増加や経済発展や豊かな生活の追求と密接にかかわり、大量生産・大量消費・大量廃棄に象徴される開発によって、人間の生活環境に影響を及ぼしている問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • そうだったのか?多文化社会の論争問題 (第6回)
  • 多文化社会の形成に向けた配慮
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 オーストラリアの多文化社会 多文化社会とは、移民などの国際間の人の移動により、多民族から構成され、多様な文化が共存する社会である。狭義の意味では、多様な文化を相互に尊重し、高めていくという多文化主…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • そうだったのか?多文化社会の論争問題 (第5回)
  • 文化摩擦問題に対する国際意見交流を活用した異文化理解学習
書誌
社会科教育 2013年8月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
一 文化摩擦問題の国際意見交流 地理教育国際憲章(1992)では、地理教育におけるICT(情報コミュニケーション技術)を重視し、異文化理解学習に対して、世界中の人々とのバーチャル会議の導入を示唆してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ