関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニケーションゲーム (第6回)
  • コミュニケーションゲームで育つ責任ある主権者
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「脱構築」の楽しさ 交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」の設計で、イメージのひとつの手がかりにしたのは「レゴブロック」である。戦後日米関係の初期条件を単純化してそれらを個々の「ブロック」とし、生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニケーションゲーム (第5回)
  • 歴史のifをプレイする
  • 外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」(その3)
書誌
社会科教育 2015年8月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史の学びを未来構想へ このゲームの第一のねらいは、人と人とのコミュニケーション・相互作用によって展開する社会過程の可変性、不確実性を体験的に理解させようというところにあった。戦後日米関係は、現在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニケーションゲーム (第4回)
  • 歴史のifをプレイする
  • 外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」(その2)
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 5つの交渉が同時進行 前回紹介したように、外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」は戦後占領期・冷戦開始期の日米外交をモデル化したものである。昨年秋、ある県立高校1年生1クラスを対象とし、「世界…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニケーションゲーム (第3回)
  • 歴史のifをプレイする
  • 外交交渉ゲーム「インディペンデンス・デイ」
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 幸運にも核戦争回避(汗) 歴史上の人々のコミュニケーションの進み方によっては、歴史は全く違ったものになっていたかもしれない…。そう思わせる一冊が、『ホワイトハウスのキューバ危機』である(阪本拓人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “未来社会を構想する”アクティブ・ラーニング リアル体験に迫るコミュニケーションゲーム (第2回)
  • 「相手のある」不確実性を経験するコミュニケーションゲーム
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「シムシティ」的不確実性 コンピュータゲーム出始めの頃、筆者もご多分にもれず「ドラクエ」などのロールプレイングゲームや「シムシティ」などのシミュレーションゲームにハマったクチである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “政権交代の仕組み”をどう教えるか (第3回)
  • 政党政治の学習を主眼とすべきである
書誌
社会科教育 2010年6月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
一 7つの条件 政権交代を権力担当者の交代として広くとらえれば、その事例は歴史上に満ち満ちている。まず、@暗殺、クーデタ、反乱など国内の反政権勢力によって暴力行使を伴って行われる場合がある。たとえば大…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点4 主体性を引き出す公民学習と魅力的な活動づくり―+αの工夫点―
  • 【討論・ディベート】公共的視野を伴って「決める」体験を組織する工夫
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1「なぜ」と「どう」の統合 社会科授業では、「〜はなぜ生じたのか」という原因究明的な問いと、「〜をどうすればよいのか」という問題解決的な問いという、二つの大きな問いの立て方がある。特に公民学習の分野で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂キーワードで読み解く「新しい社会科」
  • 視点2 改訂の基本軸とこれからの社会科―指導計画のたて方
  • 〈どのように学ぶか〉主体的・対話的で深い学びを踏まえた小学校社会科の指導計画作成と授業デザイン
  • 活動を深い学習につなげるためには
書誌
社会科教育 2017年3月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会科狙い撃ち? 昨年の「審議のまとめ」を見ていて、ヒヤリとした箇所がある。第一部(総論)における、従来の教育課程を批判的に検討する次の部分である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 9つの視点で日常授業をAL型に変える!
  • 視点1 アクティブ・ラーニングで社会科授業はこう変わる?変わらない点&変えていくべき点
  • アクティブ・ラーニングで組織したいコミュニケーションの二類型
書誌
社会科教育 2016年5月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 コミュニケーション型学力 次期学習指導要領のコンセプトは、「コンテント」(=教科内容)の教育から「コンピテンシー」(=思考力・判断力・表現力などの能力、知識・技能の活用力)の教育への変革と言われる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
  • 社会科授業における「アクティブ・ラーニング」その意義と目指すもの
  • 社会科の学びに不可欠な学習者の多様性を生み出す
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習者間の差異による学習 「アクティブ・ラーニング」とは、溝上慎一氏によれば、「一方的な知識伝達型講義を聴くという(受動的)学習を乗り越える意味での、あらゆる能動的な学習のこと」と定義され、とりわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • 新視点で考える“これからの社会的課題”
  • 新視点で考える“宗教”の課題
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
高校までミッション系女子私学に通っていたHさんは、昨年度の私の指導生の一人。聞けば、中高の頃かなり内容の濃い宗教学習を体験し、自身の生き方に大きな影響を受けたとのこと。公立学校の授業が宗教に対して腰が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 誰もが知っていないと“宗教に関する基本”クイズ
  • 超有名な宗教とその箴言って
書誌
社会科教育 2014年2月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、宗教の開祖や預言者の箴言や教示の言葉が、後の世の信徒たちにどのように受け継がれたかを問題にしたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • 年代で“たほいや型”歴史ゲーム→時代をイメージしたQ
  • 平成で“たほいや型”歴史ゲーム→時代イメージのQ
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
平成は、冷戦の終焉と、バブル経済の崩壊=成長経済の終焉という「双子の終焉」の時期に始まった。そのような国際社会と日本がすぐさま直面した問題が、湾岸危機であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • “憲法改正”の問題をどう取り上げるか
  • そもそも“憲法改正”の争点って何だ―辞書的定義で整理する
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 憲法改正論とは 憲法改正論とは、現憲法とは何らかの点で違う憲法を新憲法としようという主張と定義でき、「てにをは」一つを変えることから、全面的に変えることまで含まれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • 歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
  • “主権と領土”にかかわる名言・名句
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 主権の概念は、国内における最高権力を意味する対内主権と、国家が他国の支配や干渉を受けず相互に対等であることを意味する対外主権とに分けられる。本稿は、主に対内主権概念の成立と展開を見るが、対外…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科“重要語彙”定着のオモシロ逸話集
  • 社会体制を象徴する=重要語彙のオモシロ逸話
  • 民主主義を象徴するオモシロ逸話
書誌
社会科教育 2011年9月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに わが国において、一般の人々が、何らかの公共的な意思決定に参加するようになったのはいつごろからだろうか。それはどういう形態をとって行われ始めたのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言葉のルーツ・歴史変遷”面白活用辞典
  • 抽象度の高い言葉=面白歴史と面白言い換え集
  • 公共=面白歴史と面白言い換え集
書誌
社会科教育 2011年1月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
本稿では、「公」と「私」の概念について、西欧、中国、日本の古代に遡って、それぞれの特徴を比較したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 目からウロコの読書案内=私のベスト3
  • 無系統に三冊
書誌
社会科教育 2010年8月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
■近年読んだ中から印象に残る本を無系統に紹介する。いずれも著者が研究職でない点では共通している
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み聞かせ“歴史面白ウラ話”ネタ100選
  • 5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
  • 大隈重信
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
●失脚 大隈重信は、薩摩や長州ではなく佐賀藩の出身である。しかし、発足間もない新政府が直面した外交や財政上の難題を次々と解決した手腕が認められ、以降、参議、大蔵卿(大蔵大臣)の要職を占め続ける。明治1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ