関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
おすすめはコレ!研究授業 学年・分野別 展開例
【中学歴史】ヤマト王権の支配の拡大と東アジア情勢
書誌
社会科教育 2015年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧
中学校=あると盛り上がる新単元の教材・教具一覧
世界地誌重視
書誌
社会科教育 2009年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生徒の日常世界とのかかわりで 今回の新学習指導要領の中学校社会科の改訂の大きなポイントは「世界地誌の重視」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新要領に登板“用語・言葉”の分析と解釈
“能力育成用語”の分析と解釈
中学校 公民
書誌
社会科教育 2008年10月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「習得した知識」との関係で 新しい学習指導要領を「習得」と関連づけて読む必要がある。とくに「能力」については「習得」した知識と深く関わらせて育成しなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私の教材研究ノート・着想メモ秘公開
知って得する“作業メモ&ノート”とっておきの技
付箋の貼り方
書誌
社会科教育 2007年12月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教材ストック用の付箋 自宅から電車とバスで学校まで通っている。約1時間である。この時間を利用しない手はない。教材研究の時間にあてる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “歴史学習・歴史認識”の新しい授業例32
“歴史学習・歴史認識“の流れと論点を総括する
近現代史学習の位置づけをめぐって
書誌
社会科教育 2007年3月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習意欲の低下と近現代史 生徒の学習意欲の低下が叫ばれている。その要因は現在の社会状況等を含め、いろいろと考えられる。しかし、教師として大切なことは授業そのものにその要因を求め、授業を改革していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
平氏の政権
書誌
社会科教育 2005年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 生徒のつぶやき ある日の歴史の授業で、N子がつぶやいた。 「なんで平清盛は、源頼朝を殺さなかったのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業マニフェスト―数値化で何が変わるか
学年別・社会科のマニフェスト―到達目標数値化の試み
中学公民のマニフェスト―到達目標数値化の試み
提案・生徒の学習意欲を高めるための数値化を!
書誌
社会科教育 2004年6月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科が好きですか 中学生はどのような授業を望んでいるのだろうか。その前に社会科に対してどのようなイメージを持っているのだろうか。二年前、入学したばかりの生徒にアンケートをおこなったところ次のよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
戦争を扱った代表的実践を読む=今だから思うこと
本多公榮の「太平洋戦争」
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 切実さ≠ェ成立した瞬間 文京二中の生徒に「アジア各国の教科書」の抜粋のプリントが配られたのが一九七二年三月二日。当時中学二年生だった生徒たちはその一枚のプリントを読んで驚く。そこには日本軍の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 未来予測の日本―白熱論争のネタ100選
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本の領土問題
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
0 なぜ国境か? 私たちはただ漠然と「国家」「民族」「国境」という概念を使うことが多い。授業でもとくに吟味することなしに説明の中で使っている。しかし現在の世界における様々な紛争はこのような概念に対…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 男女共同参画社会―授業で扱う論点38
時代を映す鏡:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
封建社会
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史を作ってきたのは? 女性の社会進出によって世の中が大きく変化した。ということは、それまでの長い間は女性が社会で活躍していなかったということになるのだろうか。そういえば歴史の教科書を見ても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
中学校で“つける学力”と評価規準
歴史―私はこう考える
歴史の流れと地域の歴史
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問い≠もたせるしかけを 歴史学習において大切なことは、生徒に「世の中は動くのだ」「動くことに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “まとめの表現活動”スキル&実物紹介38例
共同でする“まとめの表現活動”=長所と留意点
「ブレーンストーミング」の長所を生かした取り入れ方
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発言しながら進む授業 歴史の授業の一場面。 開国をした日本は国際社会の一員となった。そして、いわゆる不平等条約≠結ぶこととなった。そこで生徒に聞いた。「本当に不平等なの?」。すると、「そうで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「歴史総合」の新設を受けて―世界史と日本史の関連付け 私はこう考える―
追究を通して事象と事象のつながりがわかる授業の工夫
書誌
社会科教育 2015年12月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史授業で納得する瞬間 授業中に生徒が「あっ、そうだったんだ」とつぶやくことがある。学習問題の追究の過程で事象と事象のつながりがわかった瞬間である。その時、生徒は感動するとともに、納得し“腑に落ち…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 憲法学習―こんな条文ありなの?諸外国の面白ネタ
憲法成立までの国の歴史が反映
書誌
社会科教育 2015年5月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 軍隊を持たないが 中米コスタリカは「常設的機関としての軍隊は禁止」している。しかし、憲法上では軍隊を持つこともできる(憲法第十二条)。実際のところ、軍隊を復活させたことはない。永世中立宣言もし、平…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学社会 定期テスト作問の鉄則と実例 (第8回)
公民的分野「経済単元の問題」の出題例
知識の活用を見取るテスト問題(消費と経済、企業の活動、市場経済)
書誌
社会科教育 2014年11月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 知識の活用場面を見取る 中学校の社会科が暗記中心であるといわれ続ける原因の一つにテスト問題がある。定期テスト、高校入試の問題の多くは、子どもたちが理解度よりも教科書の用語を正確に再生することを求め…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第166回)
神奈川県の巻
書誌
社会科教育 2012年1月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学校の新学習指導要領が間もなく完全実施となる。そのキーワードとして「社会参画に関する学習の重視」があげられている。「暗記教科」と捉えられることが多い中学校社会科をその視点から、もう一度見直すことが求…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/「気になることの徹底追究!」のしかけを
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 卒業追究へ 義務教育最後の中学三年生。社会科の授業を通してどのような力がついてきたのかということが試される時でもある。単に用語を知っているというだけでは済まされない。社会的事象について自分はどの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/世界を見る視点の形成を!
書誌
社会科教育 2003年2月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 熱中する教材を 社会科において事実認識が大切だというが、それだけでは不十分であろう。最終目的が市民として社会参加することであると考えると、行動に移していく実行力が必要となる。実行力は単に事実認…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/日本は“豊か”?
書誌
社会科教育 2003年1月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本ってどんな国? 生徒に「日本ってどんな国?」と聞いてみた。すると「平和な国」「経済大国」「戦争をしない国」「狭い国」「まわりが海の国」…などの答えが返ってくる。いずれも今までの学習内容を中…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“経済”とのかかわりを意識し始める
書誌
社会科教育 2002年12月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 企業の合併は是か非か 多くの中学生がコンビニエンスストアを利用する。何人かの生徒にどこを利用しているのかを発表させ、その理由を聞いてみた。すると「家の近くにあるから」「品揃えが良い」「なんとな…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“経済は身近だ!”という実感
書誌
社会科教育 2002年11月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 まずは生徒の好きなものから 中学三年生によく行くファーストフードの店についてアンケートをとってみた。するとやはり駅前のハンバーガーショップをあげる生徒が圧倒的に多い。理由も聞いてみた。すると…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る