関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 論理的思考力を高める図形指導
生徒のやる気を育てる論証指導の実際
意欲的に取り組む授業をめざして―一人一人が証明の見通しをもつために
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
皆川 宏志
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1~20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
これからの論証指導の課題
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
國本 景亀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに 中学校数学においては,論証(証明)の意義と方法の理解は,変数 (文字)や文字式・文字計算の理解とともに,重要な学習目標・内容で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
改訂学習指導要領に見る図形指導の課題
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
小関 煕純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形の論証教材の再評価 (1 ) 図 形の論証教材は,論理を学ぶ最適教材 中 学生や高校生に「筋道の通った考え方」をさせることは数学教育の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
論証指導に使える作図ツール活用の功罪
納得して,発見して,論証へ
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
吉田 信也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 最初は手で,コンピュータはその後で 本 校では,作図ツールとしてThe Geometer's Sketchpad (以下GSP…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
論証指導に使える作図ツール活用の功罪
無視することなく気軽に使ったら,子どもはベテラン!
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日がパソコンづけ 仕 事(編集)上,毎日パソコンに使われている。現在手がけているの は『マーケティング統計:東京図書』なる数学の本で,Excel 2 0 0 0 を使…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
作図を利用した論証の指導
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図 形学習の方法は,中学校第2 学年で,それまでとすっかり変わる。 小 学校から中1 までの学習では,生徒は作られたモデル(図や模型…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
証明の表現記述を工夫して―「型にはめる」自由な発想
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
曾根崎 高志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「数学嫌い」の理由はいくつか考えられるが「難しい・わからない」 という意識を避けて通るわけにはいかないだろう。その中でも証明問題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
作図ツールを使った論証指導
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
森田 晋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今 回の学習指導要領の改訂で,「観察,操作や実験を通して……」,「数 学的活動の楽しさ」等が強調されています。作図ツールを使って学習す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
個人差に対応した指導の工夫―多角形の内角の和の求め方を4コマで表そう
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
中野 浩義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに G .カントールは,「数学の本質はその自由さにあり,数学がその自由 な意志によって概念や公理を構成することにある。」と言っている。生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
生徒のやる気を育てる論証指導の実際
証明の必要性・意義を考える
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
田村 雅人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「こうなりそうだという予想が立ちましたね。次は,何をしますか。」 「この予想が正しいことを証明します。」例えばこのように,学習を進め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
生徒のやる気を育てる論証指導の実際
生徒の多様な考えを生かす―論証指導を支える「友への手紙」
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
小松 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本 校では,必修教科の学習を「基礎学習」と「問題解決的な学習」で 構成している。数学科の基礎学習は,数学のもつ系統性に着目し,生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
「正しいことを正しい」とし,「間違いを間違い」とする思考力・判断力
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
町田 彰一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに テ レビや新聞などのマスメディアで流される情報は,同時に多くの視 聴者が見・聞きするために,その信憑性について多くのチェックが入る…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
多角形による平面のダブル充填―デザインと数学(ピタゴラスの目)
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
駒野 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昨 年夏にICME 9 が日本の幕張メッセで開催された。そのとき,仲間 とカフェテラスで食事をしているとき声をかけてくれたのが,Brian…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
「はとめ返し」の切り方を「論理図」で探る!
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
大塚 明彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一 般の四角形を,各辺の中点は必ず通るよう に4 つの部分に分割し,これらがバラバラにな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を高める図形指導
選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
BSアンテナの秘密を探ろう!
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
河合 勉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 身 の回りには数学的な事象が満ちあふれている。今回は,生徒にとっ ても大変身近なBS アンテナを題材に取り上げた。折る,作図するなど…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合
つかみはOK! 授業名人の「テッパン」ネタ
3年/九九表を数学しよう!
書誌
数学教育 2013年4月号
著者
皆川 宏志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国学力・学習状況調査の数学B問題において,連続する自然数(偶数・奇数)に関する問題が,この4年間次のような流れで出題されている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 計算力を育てる授業づくり
計算力の育成を目指す実践事例
1年 計算の基礎を固める
負の数の加減乗の計算問題を自ら設定して,その結果の正誤を自ら判断できる指導
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
皆川 宏志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校数学科における基礎的技能である「正の数・負の数の四則演算」の習得には,生徒に対して各種タイプの計算問題について反復練習の機会を多く設定する必要がある。その際,ドリル問題を一方的に教…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創造性を高める図形の指導
生徒の創造性を育てる課題学習/図形編
3年 ラグビーのゴールキックについて考えよう!~「円の性質」(図形の計量)において~
書誌
数学教育 2000年9月号
著者
皆川 宏志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この実践は,「円の性質」を学習した後に提示した課題による学習に おける生徒たちの追求の様相を示したものである。課題提示後,生徒か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】在外教育施設における数学指導(トルコ・イスタンブル日本人学校)
書誌
数学教育 2007年6月号
著者
皆川 宏志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は2003年4月から07年3月までトルコ共和国イスタンブル日本人学校に派遣教員として勤務しました…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
「おもしろ問題」で授業開き!
時事ネタ
1年/2025年ってどんな年?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2025」は九九の和と一致するということでも有名ですが,他にもとても不思議な性質があります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
「おもしろ問題」で授業開き!
時事ネタ
2年/2024年の暑さは異常気象だった?
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
村田 敏彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 「2024年の暑さは異常気象だった」とニュース等で言われていますが, 本当に異常気象と言われるほどの暑さだったと言えるのでしょうか。2024年8月(岡山)の最高気温を用いて作成した度数分布表…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
十年後、二十年後を見据えて
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
1年 「平面図形,空間図形」の授業で
板書の工夫とノート指導
数学教育 2000年8月号
イメージでわかる数学 6
トイレットペーパーの理論
数学教育 2000年9月号
実践記録
河瀬実践のコメント
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
学ぶことの面白さ・楽しさを得る教材・教具・グッズ-図形の指導を中心に
2年 パンタグラフを用いての相似図形の指導
数学教育 2000年5月号
同時代を生きる教師たち 1
荒れる学校に直面して(1)
生活指導 2001年8月号
実践記録 競争におびやかされる教師たち
学校はチームだ!
生活指導 2001年8月号
一覧を見る