関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学的に推論する力を伸ばす指導の工夫
  • 【誌上シンポジウム】
  • 中学校段階における「数学的な推論」の指導に関する改善提案
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「数学的な推論」の必要性と意味  「数学的な推論」については,平成20年告示の学習指導要領の第2学年の目標の中で,次のように触れている(下線は筆者…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 関数指導の難所・急所を克服する
  • 〔提言〕関数指導の改善に向けて
書誌
数学教育 2011年10月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数を学ぶ意義とは 「関数は嫌い」「関数は苦手」という生徒は少なくない。その原因として,内容が抽象的で難しいという面もあるが,「関数を学ぶ意義がわからない」という生徒も少なからずいる。実際に,将来…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
  • (11)円の性質を題材にした問題
書誌
数学教育 2011年3月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題1〜3は,円周角の定理に関する問題である。 問題1 長さ10pの棒ABと長方形の紙がある。 図のように,棒の両端が紙の縦と横の線上にあるように動かすとき,棒の中点はどのような線を描くだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
  • 提言・目的に応じて式を変形する力を育成する指導
書誌
数学教育 2007年11月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに 式を変形する必要のある問題において,次のような生徒の誤りを見かけることがある。 ア.1次方程式x−1=4−3xを解け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文字の有用性を感じさせる授業づくり
  • 文字の有用性を感じさせる文字の指導―3年間を見通して
書誌
数学教育 2005年5月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文字の持つ意味と子どものとらえ方 一般に,文字の持つ意味は,次の3つに分類される。 ア.定数としての文字…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学科の評価と評価問題−「数と式」「数量関係」領域における「数学的な見方や考え方」の評価を中心に
  • 数と式・数量関係/各単元の評価問題
  • 1年 正の数と負の数
書誌
数学教育 2004年5月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学習指導要領と評価規準 学習指導要領(平成10年)は,正の数・負の数の内容に関して,次のように述べている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 図形教育の危機を乗り越える
  • 図形指導補完のための教材&実践例
  • 課題学習として
  • 対称軸の本数から,図形を探す
書誌
数学教育 2004年1月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学生が図形に関する内容を学習する意義は何だろうか。いくつか考えられるが,次の2つをあげることができるだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 1年 計算の基礎を固める
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の2つの数の大小を比べて,不等号<または>を□に入れなさい。 敢 +3 +5 柑 −3 −5…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 計算力を育てる授業づくり
  • 計算力の育成を目指す実践事例
  • 2年 計算に文字を用いる
  • 確認テスト
書誌
数学教育 2002年4月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.次の式の同類項をまとめなさい。 敢 3xy+6xy 柑 2x2−5x2 桓 6x−7y−8y+9x 棺 2x2+3x−4x2−5x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学を築いた人々
  • 数学を築いた人々
  • 数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
  • タレス
書誌
数学教育 2001年11月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. タレスの生まれた時代 タレス(Thales)は,紀元前7世紀から6世紀にかけて(BC624?〜BC546?),ギリシャのミレトスで活躍した数学者であり,天文学者・哲学者・科学者とも言われている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「たしかな計算力」の育成
  • 「たしかな計算力」を育成する特色ある指導実践事例
  • 3年 「平方根」の計算
書誌
数学教育 2000年4月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「私は計算が苦手だ」という生徒の声をよく耳にする。実は筆者自身も,かつて計算に苦手意識をもっていた。「計算ミスを頻繁にする」,「計算が遅い」などにより,苦手意識は生ずるものと考えられる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 若手教師のリアルな悩みに応える! (第13回)
  • 比例の見方や考え方を活用させる指導/比例の有用性を実感させるための手立て
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
森 理人・熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例に限らず,関数の有用性を生徒に実感させるのは容易ではありません。そこで,様々な工夫を加えることによって,多少なりとも有用性を実感させるようにすることが重要であると考えます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
  • 数学の世界
  • @1年 平面図形
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
諏訪 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本実践の概要 本実践は,中学校1年「平面図形」単元(全17時間)の第2節に当たる「基本の作図」の節末であり,単元全体の第14時にあたります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ