関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • 数学授業の評価―指導に直結する評価への改善
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
正田 實
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 目標に準拠した評価  戦後,我が国の学校における評価は,相対評価(relative evaluation)を基本としてきた。これは,多数の生徒の学習成果の分布が一般に正規分布をなすと考え,その分布…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • ここをどうする? 新しい評価
  • 保護者・生徒にどう説明する
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい評価になり,それをどのように保護者・生徒に説明するのかは,各学校における大きな課題である。そこには,生徒,保護者,地域との信頼関係の確立がある。私たちは,評価について「開示」と「説明責任」を常に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • ここをどうする? 新しい評価
  • 学校間の差・高校入試にどう対応する
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
志村 文穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相対評価から絶対評価への転換で求められているもの 集団に準拠した評価(いわゆる相対評価)は,集団の中での相対的な位置付けによって児童・生徒の学習の状況を評価するものであった。そして,特に,高校入試…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • ここをどうする? 新しい評価
  • 年間指導計画と評価計画表の作成ポイント
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
宮 宏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生きる力の育成を考えると,得点化しやすい学力(定量的学力)だけでなく,得点化しにくい学力(定性的学力)も生徒に身に付けさせる必要がある。これらの学力と評価の観点の関係は次の表のように分類…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • この単元の評価と授業づくり
  • 3年「数と式」
  • 「多項式」と「平方根」の単元で「観点別学習状況の評価」から「評定」へ
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
西村 文一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,「目標準拠評価(絶対評価)」としての「観点別学習状況の評価」(以下,「観点別評価」)の資料収集とその処理方法,さらにそれを学期末の「評定」につなげる手順について,実践例をもとに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • この単元の評価と授業づくり
  • 3年「数量関係」
  • 評価基準と評価の総括
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
田村 雅人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 絶対評価が導入され評価活動へのニーズが高まり,評価規準など評価に関する研究や実践を目にする機会が多くなり,教育現場で絶対評価を実際に行う授業者として,大変参考になっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • 新しい評価が目指すもの
  • 新しい評価を実施して
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成13年度より「評価評定のあり方」の研修を積んできた。その過程で国立教育政策研究所やさいたま市うらわ教育研究所,教科書会社の評価規準資料などを活用してきた。また,各教科担当教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • 新しい評価が目指すもの
  • 関心・意欲・態度をどう評価するか
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
太田 謙一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年度より,学習指導要領に示された目標や内容がどこまで身に付いているかをみる絶対評価が本格実施された。評価の方法としては従来最も重要視されてきたペーパーテストをはじめ,提出物や普段の授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • 新しい評価が目指すもの
  • 個の育ちを3年間見通した評価のアイディア
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
徳永 袈裟一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の学びにおける「個の育ち」とは,生徒が学びの主体者として,学びの場への参加と学びにおける協働を行いつつ,数学的認識を広げ深めていくことを意味している。このような「個の育ち」を促すには…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学授業に生かす評価のポイント
  • 新しい評価が目指すもの
  • 誰がために評価はある
書誌
数学教育 2003年4月号
著者
寺尾 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
評価のことを考えるにあたって,これまで行われてきた相対評価についてのことを確認しておく必要があると思う。相対評価は母体の中での順位を基に評価する方法で,上位何%はA,下位何%はCといったように,本人の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学科の少人数・習熟度別指導
  • 数学科の少人数・習熟度別指導事例
  • 3年「図形」
  • 相似の利用―コースによる問題の扱い方の工夫
書誌
数学教育 2003年3月号
著者
永井 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では昨年度より数学科のみで少人数指導が開始されている。昨年度は初めてということで時期により様々な方法を試してみた。最初は単純に1クラスを2つに分けて少人数指導をスタートし,その後2ク…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 新しい数学授業の新しい評価
  • 新時代の評価方法・評価規準
  • 授業と評価規準
  • 3年[数式]評価規準表作成のすすめ
書誌
数学教育 2002年3月号
著者
中野 浩義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導と評価の一体化の具現化の試みとして 評価は,学習の結果に対して行うだけでなく,学習指導の過程においてもよりきめ細かく行う必要がある。また,生徒にとっては,自らの学習状況に気付き,自分を見つめ直…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 論理的思考力を高める図形指導
  • 「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
  • 個人差に対応した指導の工夫―多角形の内角の和の求め方を4コマで表そう
書誌
数学教育 2001年1月号
著者
中野 浩義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに G .カントールは,「数学の本質はその自由さにあり,数学がその自由 な意志によって概念や公理を構成することにある。」と言っている。生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • [解説]探究のサイクルを意識しながら,数学の世界と現実の世界の問題を解決しよう
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 中学校数学科における探究的な学びを実現する授業づくり 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説総則編では,総合的な探究の時間について,次のように述べています。「国語科の『古典探究』,地理歴史科の…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • @数学の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで無料提供)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • A数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第二の局面である,数学的に表現した問題を既習事項や既有経験を活かしながら,数学的推論を働かせて解決する局面に焦点を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 数学の世界
  • B結果の振り返り,統合的・発展的な考察
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
清野 辰彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の世界における「探究的な学び」 ここでは,数学の世界における「探究的な学び」の第三の局面である,解決の過程や結果を振り返って統合的・発展的に考察し続ける局面に焦点をあてて述べていきます…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • C日常生活や社会の事象の数学化
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 重要なのは数学化のプロセス 現実事象の問題をなぜ数学科で扱うのでしょうか。端的に言えば,日常や社会の事象を数学の目でみることができる人間になって欲しいからだと考えます。そのために重要なのは,事象を…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • D数学的に表現した問題の焦点化と表現・処理
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 共通の題材を複数の学年で扱う 現実事象の問題を数学の問題に置き換えたら,数学的な結論を得るまでは「現実の世界」を離れて「数学の世界」での活動になります。算数・数学の問題発見・解決の過程の図でも,数…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
  • 1 「探究的な学び」のキーワード解説
  • 現実の世界
  • E結果の解釈,類似の事象への活用
書誌
数学教育 2024年11月号
著者
成田 慎之介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 検証を行う 現実事象の探究では,現実事象を数学化し,数学的処理によって結果を得た後に,その結果を現実の事象に戻して意味を解釈すること,そしてその結果の検証を行うことが重要です。検証の重要性を2点に…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ